熱中症の予防には少量づつでも適度にスポーツドリンクを飲むのがベストか。
熱中症気味、症状が出てしまったら経口補水液です。
あとはとにかく体を冷やして病院に行くしかない。
脇、鼠径部、頸動脈など大きな動脈を積極的に冷やす。
熱中症は、自身が自覚症状で気づくより先に、周りの人が先に異変に気づく。
熱中症を起こす危険がある場所で運動、活動をしている時は、
周りの人が、顔色をや動作をよくみて異変に気づいてあげることだろう。
地球規模で温暖化が進み、明らかに暑い日が増えていっており、夏の暑さが厳しくなってきている。
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まります。
体が暑さに慣れること(暑熱順化)について知り、暑くなる前から熱中症の対策を行う。
【暑熱順化とは】
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。
【暑熱順化による変化】
人は運動や仕事などで体をf動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。
体温が上がった時は、汗をかくこと(発汗)による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています。
この体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。
【熱中症のメカニズム】
暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。
【予防・対策】
暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高まる。
体が暑さに慣れること(暑熱順化)について知り、暑くなる前から熱中症の対策を行う。
【暑熱順化に有効な対策】
体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切
日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせる。
暑熱順化には個人差もあるが、数日から2週間程度かかる。
暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始め、暑さに備える。
ウォーキング・ジョギング
帰宅時にひと駅分歩く、外出時にできるだけ階段を使用するなど、意識して少し汗をかくような動きをする。
目安として、ウォーキングの場合の時間は1回30分、ジョギングの場合の時間は1回15分、頻度は週5日程度
サイクリング
通勤や買い物など、日常の中で取り入れやすいのがサイクリング。
目安として、時間は1回30分、頻度は週3回程度
筋トレ・ストレッチ
室内では筋トレやストレッチで軽く汗をかくことができる。
運動時の室内の温度には注意し、暑くなりすぎたり水分や塩分が不足したりしないようにする。
目安として、時間は1回30分、頻度は週5回~毎日程度
入浴
シャワーのみで済ませず、湯船にお湯をはって入浴する。
入浴の前後に十分な水分と適度な塩分を補給し、入浴して適度に汗をかくと良い。
湯の温度が高めの場合には時間は短め、湯の温度が低めの場合には少し長めの入浴することがおすすめ。
目安として入浴の頻度は2日に1回程度。
せっかく一度暑熱順化ができても、数日暑さから遠ざかると暑熱順化の効果はなくなってしまう。
自分が暑熱順化できているかをいつも意識し、まだ暑熱順化できていない時には、特に熱中症に注意する。
5月の暑い日
5月でも最高気温が25℃以上の夏日や、30℃以上の真夏日となることもあります。体がまだ暑さに慣れていないため、気温が高くなる日に活動をする際には、屋外でも室内でも自分の体調に注意し、水分補給と適度な休憩をする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます