熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

今日のお昼はチョッと豪華に・・・ホテルランチです

2009-10-31 06:00:00 | チョッとだけグルメ

熊本駅付近で豪華なランチを食べれる場所

と、いったらココしか知りません

ホテルの洋食屋さんです

丁度イタリアンフェア中でした。

と、いうことは

ピッツァ・パスタですね~

メイン料理とバイキングの組み合わせですからメインをハーフにしてバイキングをたくさん食べれば良いものを・・・

ついフルサイズで頼みましたので、エライコッチャ状態です

海老のペンネもまったりとして美味しく頂きました

これは、美味しいです

クリームのペンネは結構食べてますが、今まで食した中でトップクラスです。

 

余りの感動の為に他の味の印象が吹っ飛んでしまいました

お陰で、このパスタは・・・なんでしたか・・・多分

美味しく頂きました。

 

バイキングの料理は写真を撮り忘れましたが、一品づつ、ぜ~んぶ味見をして、ウェイターさんから笑われました。

 

で、デザートも当然のように美味しく頂きました

 

カボチャのタルトがあったので食べましたが

お・い・し・い・♡

これが食べ放題なんて・・・

 

 

 

 


九州新幹線開業前の熊本駅周辺の変化です

2009-10-30 06:00:00 | 九州新幹線関係の話題

熊本駅前から白川方面に行くと白川の直ぐ手前に坪井川に掛る春日橋があります

半年くらい前から橋を半分壊して作り変えていましたが、近々やっと半分の基礎工事が出来あがるみたいで、橋になる部分の材料が準備されました。

写真の左側に山積みされている長い鉄筋です

遠目ですが一本の大きさは巨大なもののようです。

これで半分が出来たら、後半分が始まるのでしょうね

 

 

 

朝、熊本駅前がザワついていました。

何が始まったのかと見てみると生コンの流し込みが始まっていました。

場所は、こないだ建てられた幾本もの柱の付け根部分です

強度を持たせるためか、柱と柱は三角形で繋がっています。

通路の反対側からも長いホースで生コンが入れられています。

 

大きい生コン車が4台で次々に運んでいました

凄い量のコンクリートですね

地震で壊れない様な頑丈な物が出来そうです

 

 

ついでに駅裏の新幹線側の写真もどうぞ

 

建物の中の作業が増えたのでしょうか

外見的には高架下の部分に壁が出来ています

地下の部分も掘られ始めている頃なのですが・・・良く解りませんでした

新幹線開業時には地下道を通って新幹線側に行くようになっている筈なんですが・・・

 

 

 

 

 

 


釣りの帰りには・・・

2009-10-29 06:00:00 | チョッとだけグルメ

B級グルメの定番大盛りチャンポンで~す♡

 

このお店は天草で釣りをしての帰り道に有ります

天草五橋の一号橋を渡った所に位置し、夜釣りのポイントの直ぐ傍という立地条件の良い所です。

熊本県人で知らない人以外は全ての人が知っているだろうと思われるほど有名な食堂です・・・ハハハ

実は、私の昔からのアマチュア無線の友達だったので、行った時には何でも大盛りにしてくれてました。

最近は、この心遣いが要らなくて、逆に減らしてほしいと頼むようになりました。

 

 

この写真が今日の昼食のちゃんぽんです

今日も大盛りにしてくれました・・・と思ったら・・・

なんと

普通盛りなんです

 

 

4杯頼んだら・・・

 

こんな感じです

麺の状態は最初は非常に堅めの麺です

中から無理やり引き出して食べると芯のある硬さを少し感じます。アルデンテです

しかも無理して引き出すと、野菜雪崩が起きてしまうので充分な注意が必要です

 

雪崩に注意しながら半分程食べたらやっと最初の麺に辿りつきますが、この辺りから・・・段々と・・・

罰ゲームみたいな雰囲気が漂います。

既に満腹中枢が刺激されて拒否権発動寸前状態です。

 

 

麺を何本か食べ始める頃

丼の中では最初は少し硬めだった麺もリラックスして、適度な堅さになっています

この時に安心して休んではいけません!

リラックスしはじめた麺は一気に水分を吸収して巨大化を始めます

せめて、麺だけでも食べておかないと、後々地獄の苦しみが待ってますよ

 

やっと麺を食べてしまっても丼の中には残された殻付きの海老が十数個あります

食べてみるとムチムチしてとても美味しいです

が、既に胃袋の中には山ほどの野菜と、スープを多量に吸った麺が収まっていますから一気にペースダウンを余儀なくされます。

しか~も、殻付き海老の殻が胃に負担を感じさせます。

食べ始めから、時間にして約7分がリミットでしょうか

これ以上時間を掛け過ぎると、うどんのような大きさのコシの無くなったチャンポン麺の猛攻に負けて挫折してしまいます。

でも、回りを見渡すと平日にも関わらず満席の店内に女性の姿が目立ちます

 

皆さん! 

 

騙されてはいけません!

 

この方達はココのチャンポンの量を知ってて、食べれる人だから来ているんです

くれぐれも気を付けて食べに来て下さい。

 

 

 

明日は熊本駅付近の情報ですよ 

 


天草の鯛釣り 流星群と共に・・・

2009-10-28 06:00:00 | 釣り三昧の記録です

美味しい鯛を求めての釣行です

この日は一番の冷え込みで、阿蘇に初霜が降りた日でもありました

朝からは無風状態です

しかも、今夜は流星群の夜です、朝方にオリオン座は真上に有りました

5時半過ぎているのに幾つもの流れ星が流れてい・・・たそうです・・・準備に忙しくて見てませんでした・・・反省

今日の船は12日に乗った船で、船頭さんの気性も良く知っています。

 

しかし、朝マズメは釣れませんでした。

回りでは小鯛がポツポツ掛っていますが私には来ません

位置を変えて第一投目

ゴトゴト

小さい当たりです

ゴトゴト

ビッシーッ!と合わせるとググッと重みだけが乗って来ます

「鯛じゃないよ」カサゴ バイ

と言いながら上げてみると小振りのヒラメでした。

それから暫く沈黙があり、またまた第一投めでゴトゴト、ゴトゴト、ビーシィーッ!

またまたヒラメです

小鯛より嬉しい♡

 

そうこうしていると後ろでザワザワしています

見ると3キロオーバーが上がっていました

ヤッター

その後も続けて2キロや2.5キロが上がりますが・・・う・し・ろ・です

 

前で、やっとこさ釣れたので動画にしました ガハハ 流石に釣りながら動画の撮影する余裕はありませんでした。

 

その後も相変わらずポチポチ状態です

 

 

風が強くなり、うねりも出て来ました。

船の先に見えるのが鯛釣りのメッカの湯島です。

 

ここまで来ると船上は既に諦めムードです船酔いする前に上がりたいムードが漂っています。

しかし、マタマタ後ろでザワついてます

見ると・・・

ギョエ~ッ!!

5キロオーバーが上がってます 77cmありました。

オスのイカツイ顔をしています

 

一緒に並べると私の最愛のヒラメが、すっごく小さく見えます ガックシ

 

 

 

 

明日は釣り帰りにどうぞ! 天草チョイグルメです 

 

 


八代の花火を遠目に見て来ました

2009-10-27 06:00:00 | 温泉・観光

有名になりましたねぇ

八代の花火師による花火大会が開催されました

第22回目なんですねぇ

 

いつもは閑散とした夕方の八代駅前も人、人、人でごった返しています。

これは17時過ぎの状態です

 

今回も八代駅からの花火です

チョッと遠いので音がかなりずれています。

 

 

 

 

20時半に花火が終わってからの八代駅前です

臨時改札口に1000名以上の方達が集まって来ています

 

駅周辺には人間が溢れていました。

 

そんな中にもチャンと次の出し物の妙見祭の宣伝をしてありました。

 

今年は暖かかったので夜遅くまで人手があったと聞いています

八代駅も電車特急が停まら無くなって久しくなりますが、この時ばかりは町中が活気だっていますね

次は23日の妙見祭ですね~

 

 

 

 

明日はマタマタ行きました鯛釣り報告です。オリオン座流星群の中釣って来ました

 

 


小国で食べました 阿蘇ハヤシライス

2009-10-26 06:00:00 | チョッとだけグルメ

稲刈り風景が観られました。

しかも、刈った稲を干してあります。

こんな風景も見られなくなりましたねぇ

・・・

・・・

 

 

で、今日の本題はプチグルメです

本日は~阿蘇ハヤシライスを食べに行きました。

当初何処へ行こうかと迷いましたが、御当地グルメのパンフを持って行って、お腹が空いた時に一番近いお店に行くことにしました。

 

パンフを覗いていると・・・大ケヤキと書いてあります

国指定の天然記念物です。

 

しかし、駐車場も無いうえ、道路が狭くてバカでかい私の車は道を塞いでしまいます。

遠くから写真を撮って我慢しました。

詳しくは・・・検索してみてくださいね~

 

 

 

そうこうしているとお腹が空き始めました

お昼までには時間があったのですが、通りかかりの所に偶然阿蘇ハヤシライスを見つけましたぁ パチパチパチ

でも、敷地内は・・・砂利のままです・・・少し不安です

 

駐車場から店の入り口までの間には・・・アヒルがいました 

卯滑稽(ウコッケイ)が走りまわって不安感を募らせます

 

でも、お店は綺麗で、テラス完備でした。

お~良い雰囲気だぁ

早速、ハヤシライスを注文しました。

なんと、サイダー付きでした

 

スッポンのダシと天草大王をじっくり煮込んだ、甘みと酸味が絶妙と書いてありましたが

こ、これは凄い!

まさに絶品です!

美味しい!

感動しました。

 

 

回りを見渡すと

あれっ?左側に置いてあるのは水出し珈琲作る機械・・・容器・・・何という名前か知りませんが、見慣れた物が飾られてありました。

ちなみに・・・飲めますか?と聞いたらオッケーとの事で早速注文しました。

 

珈琲は豆の種類にも寄りますが、全般的に水出し珈琲が好きです。 

関係ないですけど、紅茶はセイロン島のヌワラエリヤが好きです

 

 

あ、話しは戻って、これはワタリガニのガーリックソースパスタです

麺は緑色ですが緑臭くはありませんよ~

流石ワタリガニです、凄く良い味が出ていました・・・が殻のままでしたので食べ辛かったです

なんと、最後にカニスプーンを見つけました。ガハハ(^^)

 

 

阿蘇ハヤシライスの一番目は、ここから始まりました

2軒目はどこにしようかなぁ

遠いのですが、足を運んでみてください

ハヤシライスのイメージが変わります!・・・キッパリ!

 

 

 

 明日は遅くなりましたが八代の全国の花火師による花火大会の話です

 

 


杖立温泉で、のんびりと寝湯を楽しみました

2009-10-25 06:00:00 | 温泉・観光

例のプリンの朝の事です

あ、朝風呂に入ろうと小国界隈まで足を延ばしてましたら、この温泉が杖立温泉の入口で、おいでおいでしてました。

 

入口は・・・落ち着いた感じの造りです

 

中に入ると、立地条件が川沿いの為か細長い「ウナギの寝床」状態の施設でした

休憩場所も沢山ありますが、先に見えるのは・・・足湯です。

足湯だけでも使えるようですね

 

効能は・・・

学力向上、金欠病、大根足、自信回復、夫婦円満、運動神経、商売繁盛

と、何所かの神社のお守りみたいな感じですね

気は持ち方次第という感じでした

 

足湯の先に部屋が続きます。

知らなかったのですが、ここには大浴場なる物がありませんでした。

全室個室です 家族風呂みたいな部屋式の造りです

でも安いんですよ~

 

全室に寝湯が付いてます

ぬるめのお湯のヒタヒタ状態で寝ると・・・爆睡してしまいました。

・・・・・

・・・

ブーッ  ブーッ

4~50分経つとブザーで教えてくれます

中々良い寝心地・・・湯加減でした

 

ここで温泉に入っている写真でも・・・ハイ?・・・要らない?・・・・ど~もぉ~

 

 

折角来たので杖立温泉を散策してみました・・・前回のプリンプリンの話しです

前後しました。

 

入口付近には犬用の温泉もありました

ココは愛犬と一緒に入れる所みたいですね。

 

 

 

明日は阿蘇ハヤシライスのお話ですよ 

 

 

 


肥薩線 白石駅に行って来ました。

2009-10-24 06:00:00 | SLや駅等、JR全般です

肥薩線の白石駅は何と、葦北郡芦北町白石にありました。

駅舎は明治41年6月1日の肥薩線開業当初のままの姿なんです。

 

ホームに出て熊本方面の写真です

 

人吉方面の写真です

駅舎の横に建っているのは白石保線区だった所です

 

駅の中をウロウロしていると偶然にも名誉駅長とお逢いすることが出来て、中に入れて頂きました。

駅長事務室の跡には、無人化された当時の旅客運賃表が飾られていました。

昭和61年9月1日改定となっています。

 

その横には、当時の時刻表もありました。

回りを見渡すと、物は古いものの、今でもキチンと清掃されていて大事にされているのが判ります。 

まだまだ沢山当時の物が残っていました。

大切に保管されているのですねぇ

名誉駅長もSL人吉の到着に合わせて朝、夕に来られているそうです。

 

 

 

 

 

明日は杖立温泉の寝湯の報告です ネユデス ねゆです neyudesu  yo

 


気になってたタルトを食べに行きました

2009-10-23 06:00:00 | チョッとだけグルメ

かぼちゃのタルト・・・

の名前に魅かれていましたがやっと食べに行く事が出来ました。

場所は前回紹介していた美里町のパスタ屋・・・カフェです

 

中に入って、一番奥の壁にメニューが書いてあります

あ、当然テーブル用のメニューも在るのですが、私は毎回壁から選びます。

 

スープが入っていたカップです

今日は、玉ねぎと野菜の入ったコンソメ系のスープでした。

当然の如く完食してから写真を撮り忘れていたのを思い出して撮りました

 

秋刀魚のオイルサーデンとドライトマトのパスタです。

サンマの・・・って所が季節感があって良いですね

お薦めですからススメられました。

始めての感じでした

少し焼いたような風味が良いですねぇ

 

茄子とトマトとベーコンのチョイ辛トマトパスタです。

中々美味しく頂きました。

 

今回の目玉は・・・これです 

ジャーン

かぼちゃのタルトです

結構大きくてボリュームがありました。

いつもはタルトのビスケット感が好きく無いので敬遠ガチでしたが、シットリタルトでしたから最高です。

まったりと頂きました。

数量限定・・・だそうです。

 

 

 

明日は肥薩線の白石駅の話です 

 


熊本 天草で鯛釣り三昧です

2009-10-22 06:00:00 | 釣り三昧の記録です

★ 昨日の鯛釣り報告ではありませんよ~10月12日の釣りで~す ★

 

前々日の10日に引き続き鯛釣りに行って来ました

何故か・・・実は・・・鯛が凄く美味しくなってたからなんです♡♡

 

ガハハハ

美味しい魚を食べる為に釣りに行ってま~す♡

 

ひと月ほどで魚の味って随分違うものですね~

 

写真は海上で偶然に会った友人の船です4、5人の姿が見えます

 

今回の釣果です小鯛が目立ちますが・・・

 

ジャーン

2キロ弱の鯛も何匹か釣れましたよ・・・正確に言うと後ろの方で沢山釣っててくれてました。

アコウも2キロ位の物が2匹釣れてました

感謝 感謝

 

で我が家分はこれだけ・・・

何に料理しましょうかねぇ

きっとお刺身にしたらブリッブリです

 

 

 

明日は・・・おまちどうさま~ チョイグルメです