goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとエコ見聞録

初単身赴任生活の中で見つけるくまもとのエコ

2012年3月3日 人吉で植林の後の青井阿蘇神社見学

2012-03-06 15:58:40 | 歴史を感じてエコ

前回掲載した植林の後に温泉に入りに行きました。

人吉市内にはたくさんの日帰り温泉が楽しめるところがあり、人吉市内のやや郊外の高台にあるホテルのお風呂を利用しましたが、写真を撮るのを忘れました・・・ すいません。

人吉の温泉については、同じ時期に人吉の温泉を訪れている 釣り三昧さんの記事をご覧ください。

さて、温泉で体を清めた後、平成20年に国宝に指定された「青井阿蘇神社」を見学にいきました。

禊橋の前の参道はあいにく工事中でした。

禊橋を横から見たところです。

橋の周りは蓮池になっています。今度は暖かい時に見たいものです。

蓮池には鯉が泳いでいました。

鳥居と楼門です。茅葺の黒を基調とした趣は歴史の重みを感じさせます。

 

近くで見るとかなりの迫力です。

 

拝殿も茅葺です。多くの参拝客の方がお参りをされていました。

楼門、拝殿(左手前)とあわせて国宝となった弊殿(真ん中の小さな建物)、廊(よく見えません)、本殿(右奥)です。

内部の装飾等が素晴らしいようですが、よく見るのを忘れてしまいました。

 

社殿の奥にある御神木です。かなりの大きさです。いったい何年ぐらい経つとこんなに大きくなるのでしょうか。

樹齢・・・ 不詳でした。

御神木には龍がいました(ちょっと派手です・・・)

 

休憩所(?)には乗車可能なきじ馬がありました。

お土産用の小さなきじ馬が結構なお値段なのに、これはいくらなのか・・・。すぐに値段のことを考えてしまいます。

 

 

この後、市内の有名なケーキ屋のチーズケーキとあんこが入った〇〇焼きを買って、福岡に戻りました。

(ケーキ屋さんと商品の写真も撮るの忘れた~ すいません・・・)

 

 


2012年3月3日 人吉市で植林をしてきました。

2012-03-05 17:55:23 | グリーンでエコ

久しぶりのブログ更新です。

人吉市での植林に参加してきました。

 

前日までの雨で天候が心配されましたが、当日は快晴でした。

植林地は結構な急傾斜でした。

800数十名で、1万本のどんぐりの木を植えました。

 

大きく育って欲しいものです。

 

植林後は球磨川を眺めながら

地元の方が炊き出しをしてくださった昼食をいただきました。

大変おいしくいただきました。

 

この後、温泉に入って、国宝となった青井阿蘇神社を見学してきました。

青井阿蘇神社の模様は、また、後日、記載します。

 

 


2011年11月18日 熊本は雨となりました・・・ 雲海?!

2011-11-18 14:59:00 | 日記

熊本は雨というか本日は西日本の広い範囲で雨となっているようですが、

ふっと会社の窓から外を眺めて見ると、なにやら雲海???と思えるような雲?

が見えましたので、早速、会社の屋上に上がってみました。

嘉島、御船方面です。手前の黄葉は熊本県庁のイチョウ並木です。

 

もう少し益城方面側はこんな感じです。

ついでに

熊本城側も撮ってみました。

中央、白い建物の上が熊本城です。

ちっちゃいので、写真を大きくして見てください。

 

 


くまモンで10億円

2011-11-11 12:35:04 | 地産地消でエコ

熊本県によると、九州新幹線全線開をPRするキャラクターとして活躍している県の“営業部長”くまモンの関連商品売り上げが、全線開業からの半年で10億円を超えるとのことです。

 

最近よく見かけるくまモンとその関連商品ですが、私も見つけました。

 

くまモンケーキです。

表面はチョコでコーティングしてあり、白チョコや黒チョコで顔が書かれています。

中身はチョコスポンジにチョコムースです。

 

熊本市内のホテルのレストランで見つけました。

味は・・・

会社の女性に食べられてしまい、不明ですが、おいしかったそうです。

手作りのため、いろんな表情のくまモンがあります。

1個 450円で販売中です。

 

 


2011年11月8日 熊本県庁のイチョウ並木

2011-11-08 12:59:07 | グリーンでエコ

最近忙しく、更新していませんでした。すいません。

さて、例年掲載している熊本県庁のイチョウ並木ですが、今年は、色の変化を記録しようと考えていたのですが・・・

 

会社から見えるイチョウ並木がまだ青くて、安心していたのですが・・・

 

 

県庁に久しぶりに行ってみたら、まだ青い木もありましたが・・・

 

 

あいちゃ~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

一面、黄色い じゅうたん 状態でした。

 

まだご覧になっていない方はお急ぎください。

 

秋の訪れは、早いですね・・・。

 

 

木漏れ日もきれいです。