中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(11.22)

2023-11-22 14:30:10 | 日常
11月22日  (水曜日) ②     晴れ

いただいて数日程経ってメロンを久々にいただく。あま~い
舌に喉に冷えていてたまらない味だ。大きいスプーンですくって食す。

〇食物が心を時々癒すことがあるが・・・
 そうそう何度もあることではない。
==============
〇随分昔に作っていただいたコーヒーカップが
 サイドボードの奥から出てきた。

 早速、”痩せるといわれる”スーパーコンブチャ”を入れて・・使ってみる。
 先月に宣伝をみて痩せるっていうので買ったものだが・・
 飲み続けないので痩せはしない。
〇いい天気 昨日に続いて小春日和だ。20度を超えるいい天気だ。
  これが金曜日午後から真冬の様な天気になるようだ。
 〇スナップ豌豆の種蒔きをしておく。毎年うまくいかないので
  石灰を多めに入れておいた土壌、今度は大丈夫かな?
〇もう一列ネギの苗を植えておく、全部で300本程度だ。

===============================
群馬 上毛新聞 三山春秋
 ▼長い時間待ったのに診察は数分。さらに会計や薬局で待たされて
  あっという間に半日終わってしまう。

  誰にも経験があるのではないか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼近くに病院がなく、移動手段は公共交通機関だけ。
  施設に入居しており、付き添いも必要。こうしたお年寄りには、
  薬をもらうための定期的な通院でさえ、
  半日どころか1日がかりの大仕事となってしまう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼負担軽減につながると期待されるのがオンライン診療である。

  国は今年5月、受診機会が十分でない地域に限り、
 はモデル事業を展開、南牧村で試験運用に取り組んでいる

 ▼診察を見学させてもらった。村活性化センターと下仁田厚生病院、
  薬局をビデオ会議システムでつなぎ、
  お年寄りはモニターを通して受診、服薬指導も受けた。
  薬は新聞販売店従業員に届けてもらい、代金を支払った

 ▼スマホやパソコンの操作はなく、不慣れな人でも問題ない。
  声が聞きづらかったり、医師はお年寄りが歩いたり座ったりする様子を
  見ることができないなど改善の余地はあるが、
  病院に行くよりはるかに短時間で済む

 ▼医師不足や交通の便が悪い地域で役立ちそう。
  オンラインには限界があり、対面診察が重要なことは変わらない。
  それぞれの長所を生かし、必要な人に適切な医療を提供できるシステムが、
  早く確立されることを願っている。
======================================
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(11.22) | トップ | 日記(11.23) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事