中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(11.22)

2023-11-22 14:30:10 | 日常
11月22日  (水曜日) ②     晴れ

いただいて数日程経ってメロンを久々にいただく。あま~い
舌に喉に冷えていてたまらない味だ。大きいスプーンですくって食す。

〇食物が心を時々癒すことがあるが・・・
 そうそう何度もあることではない。
==============
〇随分昔に作っていただいたコーヒーカップが
 サイドボードの奥から出てきた。

 早速、”痩せるといわれる”スーパーコンブチャ”を入れて・・使ってみる。
 先月に宣伝をみて痩せるっていうので買ったものだが・・
 飲み続けないので痩せはしない。
〇いい天気 昨日に続いて小春日和だ。20度を超えるいい天気だ。
  これが金曜日午後から真冬の様な天気になるようだ。
 〇スナップ豌豆の種蒔きをしておく。毎年うまくいかないので
  石灰を多めに入れておいた土壌、今度は大丈夫かな?
〇もう一列ネギの苗を植えておく、全部で300本程度だ。

===============================
群馬 上毛新聞 三山春秋
 ▼長い時間待ったのに診察は数分。さらに会計や薬局で待たされて
  あっという間に半日終わってしまう。

  誰にも経験があるのではないか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼近くに病院がなく、移動手段は公共交通機関だけ。
  施設に入居しており、付き添いも必要。こうしたお年寄りには、
  薬をもらうための定期的な通院でさえ、
  半日どころか1日がかりの大仕事となってしまう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼負担軽減につながると期待されるのがオンライン診療である。

  国は今年5月、受診機会が十分でない地域に限り、
 はモデル事業を展開、南牧村で試験運用に取り組んでいる

 ▼診察を見学させてもらった。村活性化センターと下仁田厚生病院、
  薬局をビデオ会議システムでつなぎ、
  お年寄りはモニターを通して受診、服薬指導も受けた。
  薬は新聞販売店従業員に届けてもらい、代金を支払った

 ▼スマホやパソコンの操作はなく、不慣れな人でも問題ない。
  声が聞きづらかったり、医師はお年寄りが歩いたり座ったりする様子を
  見ることができないなど改善の余地はあるが、
  病院に行くよりはるかに短時間で済む

 ▼医師不足や交通の便が悪い地域で役立ちそう。
  オンラインには限界があり、対面診察が重要なことは変わらない。
  それぞれの長所を生かし、必要な人に適切な医療を提供できるシステムが、
  早く確立されることを願っている。
======================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(11.22)

2023-11-22 08:40:01 | 日常
11月22日  (水曜日)   晴れ

〇語呂合わせの”いい夫婦”の日だ。
さて我が家はどうかな?
”ラブラブ”もとうに過ぎ去って”ブラブラ”とネジも緩んだ。
そんな具合でいいのであろう。
天気も併せて静かな小春日和だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇京都の旅に出かけてきた方からお土産に宇治茶をいただく。

コーヒーばかりの食生活が続いていたので
久々に”お茶”をいただく。適温で入れる。
 飲んだ後、喉の余韻が甘い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇昨日はようやくネギ苗を植える事が出来た

今年は種からの蒔きものが暑かったためか皆うまく成長した。
例年は玉ねぎ・ネギ苗は買って植えていたのだが・・今年は出来て良かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇内閣支持率が落ち込んできた。

内閣支持率+政党支持率が<50%になると
 政権はもたない法則があるらしいと聞いた。
 首相は若者にこれからの政策立案で夢と希望を与える策を訴えて欲しいものだ。
 小手先の減税やらでは効果が薄い。
===============================
新潟日報の日報抄 記事
 今月で生誕100年を迎えたという。
 秋田犬の「ハチ」。忠犬ハチ公である。
 飼い主の死後も駅に通って帰りを待ち続けたエピソードで知られるが、
 同様の「忠犬」はほかにも数多くいる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼1964年から茨城県の小学校で飼われた
 迷い犬「タロー」は死ぬまでの17年間、
 毎日近くの駅に通い続け、誰かを待っているようなそぶりを見せた。
 飼い主とその駅ではぐれていたという情報が浮上したのは、
 タローの死後ずいぶんたってからだった
~~~~~~~~~~~~~~
▼イタリアでは2013年、飼い主の死後も教会に通う「トミー」が話題になった。
 前年に飼い主が亡くなった際は葬列に加わり、ひつぎのそばを離れなかった。
 それからはミサを知らせる鐘が鳴ると教会に行き、
 祭壇の前に陣取るようになった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼戦禍が続くウクライナには、
 飼い主が戦闘の犠牲になった後も自宅の玄関で帰りを待った
 秋田犬「リニ」がいた。
 周囲が保護しようとしても嫌がり、新たな飼い主と信頼を築くまで1カ月以上動かなかった。
 ロシアでは、ソ連時代の1970年代に空港で飼い主を待ち続けた「パルマ」の逸話が有名だ
~~~~~~~~~~~~~~^^
▼古くから人間と暮らしてきた犬は「人類最古の友」といわれる。
 人々が忠犬のストーリーに心を動かされるのは、
 犬が示す強固な信頼や献身性が人間社会で薄れていることの裏返しかもしれない

▼争いが絶えない人の世のありさまを思えば無理もない。
 本県には2度の雪崩から飼い主を救った「タマ公」がいた。
 犬から学べることは、きっと多いはずだが。
=======================================
★随分、世界には犬の逸話があるんだなあ~!
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする