3月14日(Mon.)10~22℃
朝、窓ガラスが濡れているので気が付かない時間に雨が・・・
外は暑いような陽気ですが、室内ひんやりでした!
一昨日からウグイスの鳴き声が聞こえるようになり
一番、賑やかにさえずっているのはガビチョウです。
蝋梅
3月14日(Mon.)10~22℃
朝、窓ガラスが濡れているので気が付かない時間に雨が・・・
外は暑いような陽気ですが、室内ひんやりでした!
一昨日からウグイスの鳴き声が聞こえるようになり
一番、賑やかにさえずっているのはガビチョウです。
蝋梅
2月24日(Thurs.)-2~7℃
一日中良いお天気、駅近くのビルから富士山がくっきりと見えていました!
福寿草
春に先駆けて美しい花を咲かせてくれます~~
ジヨウビタキ トリミングしています!
トリミングしています!
2月13日&
-3~4℃
2月8日(火)セツブンソウに会いたくて昭和記念公園に!
蕾も沢山あり元気に咲いていました~~
他にも梅の花は開花はじめ、福寿草は見頃始め、シナマンサクは見頃、
クリスマスローズも咲き始めていました。
2月6日(San.) -6~5℃
近くに住む友人がオミクロン株に家族全員がかかったと連絡あり
症状は全員が違うようでお兄ちゃんは無症状、弟は40度以上の熱が
友人も38度を超える熱が出て今は落ち着いていますが、
食欲は無いと聞き、苺や好きそうなものを買って会えないので玄関に!
自宅療養ももう数日で終わる頃に支援のレトルト食品が届いたと~~!
ジャノメエリカ寒さにもめげず、枝いっぱいにピンクの花を咲かせていました。
11月12日(Fri.)5~19℃
健康体操に行ってきました。
膝の痛みと股関節に良い体操を教わりとても有意義でした。
2021/10/08 季節外れのひまわり
今年は秋に幸手権現堂桜堤と山中湖で元気なひまわりを2度見る事が出来驚き
秋でも見れるように季節をずらして植えているのかな~~?
山中湖にて!
10月31日(San.)9~14℃
日曜日にお買い物に行く事は珍しいのですが、出かけて見ると混んでいました。
雑草俱楽部はコスモス強化月間(9~10月)です ~~
10月最終日はコスモスのお花で!
2021/10/14 昭和記念公園にて
10月22日(Fri.)10~12℃
急に寒くなったのでプランターのお花取り込んだ方が良いのか・・
毎年12月に取り込みしますが、まだ10月もう少し外で頑張ってもらおうかな~~!
カロライナジャスミンの枝にとまって動かない・・・!
ピンク色の蛾、調べて見ると アメリカピンクノメイガ 又はマエベニノメイガ どちらかな~~
プランターに植えてある宿根草、数年手間暇かけてないのでそろそろ土を変えてあげなくては!
クリックして応援お願いします(^^♪
9月28日(Tues.)15~23℃
湯殿川散策
いつもと変わらず同じコース散策です!
ホシホウジャク、長い口を伸ばして蜜を求めてホバリング!