さてさて、
オイラの住んでいる山梨は、
全国でも有数な果物王国。
さくらんぼに葡萄、桃に柿といっぱいいっぱい。
そして、今一生懸命大きくなっているところなんだな。

ほら、キウイフルーツ。
秋に収穫してすこし蔵などで熟成させて、
お正月あたりに食べるのがおいしいらしい。

決して、ホラー映画の延長ではありません。
白装束軍団でもありません。(笑)
これは、葡萄です。
品種は???
今度、この栽培者の人がいたら聞いてみたいとおもいます。

この白装束の真向かいにある葡萄です。
まるで「ランプ」のような感じでしょ。

春先、リンゴの花?と思って写真撮っていたんですが、
どうやら「梨」だったようです。
先日、すでに初梨をいただいて、とってもおいしかった~
ということを思い出してしまいました。(ジュル)

ここの畑では
「デラブドウ」を栽培しています。
ここらへんの子供達は、
給食などでこのデラがでると
小ブドウ
といいます。
きっと、いつも見ている巨峰や甲斐路などのブドウからみると、
小さいからなんでしょうか?
子供って見たまんまを上手に表現するものです。

これだと、一瞬「甲州」って思われますが、
デラウェア=小ブドウです。
もうすこし・・・かな??
この季節はとにかく畑がにぎやかです。
オイラの住んでいる山梨は、
全国でも有数な果物王国。
さくらんぼに葡萄、桃に柿といっぱいいっぱい。
そして、今一生懸命大きくなっているところなんだな。

ほら、キウイフルーツ。
秋に収穫してすこし蔵などで熟成させて、
お正月あたりに食べるのがおいしいらしい。

決して、ホラー映画の延長ではありません。
白装束軍団でもありません。(笑)
これは、葡萄です。
品種は???
今度、この栽培者の人がいたら聞いてみたいとおもいます。

この白装束の真向かいにある葡萄です。
まるで「ランプ」のような感じでしょ。


春先、リンゴの花?と思って写真撮っていたんですが、
どうやら「梨」だったようです。
先日、すでに初梨をいただいて、とってもおいしかった~
ということを思い出してしまいました。(ジュル)

ここの畑では
「デラブドウ」を栽培しています。
ここらへんの子供達は、
給食などでこのデラがでると
小ブドウ
といいます。
きっと、いつも見ている巨峰や甲斐路などのブドウからみると、
小さいからなんでしょうか?
子供って見たまんまを上手に表現するものです。


これだと、一瞬「甲州」って思われますが、
デラウェア=小ブドウです。
もうすこし・・・かな??
この季節はとにかく畑がにぎやかです。
