らびぃの大人1枚

鉄道中心の旅行ブログです

とん田(帯広市)

2009-08-02 22:39:16 | グルメ
 いよいよ程よい時間になってきたので、豚丼めざして帯広へ向かいます。最近は花畑牧場の影響もあってか、すっかり帯広の豚丼はメジャーな存在になっており、そのぶん店も多数あり、店選びにはとても悩みました。口コミなど調べると帯広駅に近いところに有名な店が点在しており、訪れる人も多いのでたくさんの情報が得ることができます。
 ただ、レンタカーなんで特に駅前に固持する必要はないので、口コミと写真とコストパフォーマンス(あと入りやすそうな店舗)から「とん田」に決めました。カーナビを目印にしていたイーストモールいちまるという大きなスーパーにセットし、近くまできたら直ぐにみつけることができました。
 13時くらいにつきましたが、2台しかない駐車場がちょうど空いててラッキー、店内は満席でしたが他に並んでる人はなく、少し待つだけで入店できました。
 店内の座席はカウンターと座敷であわせて30席くらいでしょうか、さっそく「ロース」と「バラ」の豚丼を注文しました。甘めのタレがとてもおいしく、ボリュームも満点でした。とても満足してお土産にタレを購入して帰りました。


【店舗】


【ロース】


【バラ】



スガキヤ

2009-03-08 21:55:43 | グルメ
 3月7日~8日は愛知県を中心としてチェーン展開しているスガキヤで、半額セールが行われています。せっかくなので買い物のついでに出かけてみることにしました。
 昼時をはずして行ったのでそれほどの混雑もなく着席することができ、特製ラーメン(特製焼豚5枚+半熟玉子)とデザートセット(五目御飯+カフェデザート)を注文。これで350円!!
 ラーメンは昔変わらぬ味で満足してきました。

【スガキヤ】http://www.sugakico.co.jp/




太平燕(中華園)

2009-02-08 18:57:35 | グルメ
 これで熊本電鉄の完乗も果たしたので、以前から気になっていた熊本のご当地グルメである「太平燕」を食べに行くことにします。事前にネットなどで調べてみたのですが、お昼と夕方の間は休憩中のお店が多く、特にこれといった店を見つけることができませんでした。なので、その辺でめぼしい店があれば入ろうかと思っていたのですが、どうも上熊本駅付近ではそれらしい店は見当たらないので、くまもと阪神内にある「中華園」に行ってみることにしました。
 くまもと阪神は熊本市の中心部「熊本交通センター」にあり、ちょうど市営バスが発車するところだったので、飛び乗りました。


【バス停】

 熊本市営バスはSUNQパスが以前は使用できなかったのですが、2006年10月1日から使えるようになっており、ここでも活用させていただきました。熊本交通センターは熊本県庁跡に作られた巨大なバスターミナルで、九州産交バスとその子会社である産交バスをはじめ、熊本市営バス、熊本電鉄バス、熊本バスが主に乗り入れています。


【熊本市営バス】熊本交通センターにて

 さっそくくまもと阪神8階の「中華園」に向かい、太平燕を注文しました。食事には中途半端な時間ですが、百貨店名なら休憩時間などはないので、他にお客がいなくてもゆっくり食べることができます。
 太平燕は、春雨をスープに入れ野菜・肉・卵などの具を載せた熊本独自の麺料理で、中国福建省の料理がルーツでそれにアレンジが加えられたものだそうで、熊本では中華料理店のほか学校給食にも出されるくらいポピュラーな食べ物となっています。


【中華園】


【太平燕】


CoRichブログランキング