goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

そこには一体何が?

2024年01月21日 07時49分18秒 | 日記

そこには一体 何がいたのか?

必死になってフェンスの隙間から のぞき込む二人!

気になるわんこがいたのか? それとも猫か? はたまたタヌキがいたのか?

「まる」だけではなく 「りん」も目一杯背伸びして覗いていた理由は・・・謎のまま(^^ゞ

最近 家の周りの排水溝でも 二人で必死に臭いを嗅ぐことがあります!

ハクビシンなのか? 野生の動物が排水溝の中を行ったり来たりしているかもしれませんね~

年が明けてから いい天気の日が多かった「まるりん地方」☀

いつもいく公園で 暖かい日差しを浴びてゴロゴロする「りん」と 腹ばいになっている「まる」(^^ゞ

気持ちが良すぎて 寝てしまいそうになっていました(^^ゞ

13日の土曜日 川沿いを散歩

ここは人もほとんど通らないので二人に走ってもらいました けど「りん」だけ走ってきました(^^ゞ

「まる」はゆっくりと歩いて来てくれました ここでは走る気にはならないようです(^^ゞ

そのあとは神社へ

昔の道(鎌倉古道)を歩き少し山を登り 神社の裏側から境内へ

それからお参りして参道の階段下へ

『久しぶりにお参りにきたね』

「御霊神社」という由緒ある神社にも立ち寄った散歩でした(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も寝ます😪

2024年01月20日 07時32分30秒 | 日記

2024年も1月半ばを過ぎましたが 今年も二人は寝ます!

あるときは「まる」が「りん」を枕にして寝ます(^^ゞ

迷惑そうな「りん」ですが こうして「まる」とくっついていると暖かいので 離れません(^_^)

そう 暖かさの方が勝るのです(^_^)

ある日の朝 日差しが部屋の中へ入ってきて温ったかいから すぐ寝る二人😪

日差しがない時には 毛布でくるんであげるとスヤスヤと寝てしまいます(^_^)

気持ち良さそうに寝ているな~

こんな格好で寝ている時もありました(^^ゞ

今年も二人は寝ます!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三島」の実家で今年も~2023/2024京都三島帰省⑦

2024年01月19日 05時07分07秒 | 旅行(埼玉)

帰省ブログはこれで最後です(^_^)

1月5日 この日で「藤沢」へ帰ることにしていて夕方4時過ぎには帰路へつきました!

それまでは「三嶋大社」へ両親と一緒に初詣に行ったくらいで それ以外はのんびり(^^ゞ

でも庭では今年もこれが!

「まる」と「りん」のわんプロです! 今年もやります!!

「まる」が挑発して始まりました(^^ゞ

「りん」が俊敏さを活かして「まる」に迫る!

追いつかれまいと「まる」は逃げる!

すると「りん」は飛ぶ!!

「まる」も負けじと体を反転させて対抗!

追いかけっこもしながら

接近もして戦う二人でした(^^ゞ

やっぱり今年も「りん」が優勢かな~(^_^)

でも「まる」は庭を嬉しそうに走ってもいました!

勢いをつけて!

見事に飛行犬にもなっていました!

『すごいよ!』 そして見事に着地!

すごく楽しそうだったので こちらも嬉しくなりました(^_^)

得意顔の「まる」 凜々しい!!

『うん すごかったね』 納得の表情でした(^_^)

そして夕方に実家を出て 事故渋滞にはまって時間が掛かりましたが無事家に帰ることができました

車中の「まる」 6日ぶりの我が家 やっぱり落ち着きますね~(^_^)

★おまけ★

実家で初めて「健康麻雀」🀄

両親とパパ そして息子で「半チャン」

『ちがうよ(^^ゞ』 パパはほとんど役を知らないけど なぜだか一番上がりが多かった(^^ゞ

本人曰く 『これって「ビギナーズ ラック」』

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名「浜松サービスエリア」(おでん有)~2023/2024京都三島帰省⑥

2024年01月18日 05時06分05秒 | 帰省(三島)

1月4日の「三島」への移動 「新名神」「伊勢湾岸道」も渋滞なくスイスイ(^_^)

お昼過ぎには「浜松サービスエリア」へ到着!

ここでお昼ご飯にしました🍙

パパの実家で作ってきたおにぎりと ここに来たらこれ!

「天神屋」さんの「静岡おでん」🍢

今までなかったサービス 20個買うとこのタッパーがもらえるということで 20個買いました\(^_^)/

5個はここで食べて 残りはタッパーごと実家へ持ち帰りました!

そのあと「ドッグラン」へ ここでもたくさんのお友達に会えました(^_^)

「まる」はもっぱらお友達との触れあいに専念(^_^)

暖かい日差しを満喫していましたね

この子達は同じおうちの子のようで(保護犬ちゃんかな?) 「まる」を気に入ってくれました(^_^)

「りん」にも寄ってきてくれましたね

『なんで?(^^ゞ』 なぜか宣言している「りん」

『なんだ~ゴロゴロか(^^ゞ』 といっても結構人工芝が服に付いて 後が大変なんだけど~

さっきの子がきましたね~

ちょっと「りん」を挑発するような感じだったので 「りん」が歯をむき出しにして怒ってます(^^ゞ

そして飛びかかる!!

なので追いかけられる(^^ゞ てな感じで遊んでいました!

他の子をパパがなでていると こうして寄ってきてパパに甘えるんですよ(^^ゞ

でも楽しかったようですし これでヨシです(^_^)

そうしたら 小学生の子にやさしくナデナデされて 大人しくしていました(^_^)

いつもの公園で 小学生の子と触れあっているから もう子供も怖くなくなっていたんですね!

そして15時過ぎには実家へ到着!

その日はのんびりと過ごしました(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名神「鈴鹿パーキングエリア」~2023/2024京都三島帰省⑤

2024年01月17日 05時07分43秒 | 帰省(京都)

「京都」への帰省 1月3日は特にお出かけしなかったのですが 娘が一足早く「横浜」へ帰宅

『そうなんだよ』 「まる」と「りん」は 最寄りのJRの駅までお見送りしました(^_^)

その日の朝 パパと私の間で寝ていた「りん」 毛布をめくっても起きませんでした(^^ゞ

そして4日は 朝8時20分にパパの実家を出て 今度は私の実家「三島」へ(^_^)

行きと同じルートで向かいました!

最初の休憩は「鈴鹿パーキングエリア」

『そうだね』 必ず立ち寄ります!

『毎回ごめんね(^^ゞ』 これも定番の写真ですね

そして「ドッグラン」へ

軽快に走り出す「りん」(^_^)

タッタカと走って行きます!

笑顔もいいよ!

最初はだれもお友達が走ってくれませんでした💦

なので一人で走ったり 私とパパの間を往復したりしていました(^^ゞ

天気がよくてそんなに寒くもなかったので とても気持ちがよかったね(^_^)

「まる」は大人しく佇んでいました(^^ゞ

『うん いいよ』 いつもの光景です(^^ゞ

すると「りん」がお友達と追いかけっこしてました!

またちょっかいを出されたのか ちょっと怒り気味(^^ゞ

お友達との遊びも一段落して のんびりしているように思っていましたが~ 実は隣のエリアの子をガン見(^^ゞ

そのあと大型犬のエリアにいた ラブちゃんめがけてダッシュ!

わんわんと吠えるので 息子に叱られています(^^ゞ

「まる」は相変わらずマイペースを貫く!

このあと「ドッグラン」を出て 再び三島へ向けて走り出しました🚐

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日遅れの初日の出(嵐山)~2023/2024京都三島帰省④

2024年01月16日 05時07分33秒 | 帰省(京都)

元旦は天気がイマイチで初日の出を見に行けなかったので 2日にリベンジしました!

「京都」は「神奈川」よりも日の出の時間が少し遅い

「渡月橋」からは数百メートル離れた 格安コインパーキングに「まるりん号」を停めて向かいます!

時間は6時45分すぎ

「天竜寺」の前 空にはお月様も🌙

「嵐電」の「嵐山駅」前

『そうだね』 駅の構内にある「キモノフォレスト」 まだ薄暗いので光が鮮やか(^_^)

「渡月橋」 観光客がちらほら ジョギングする人もいましたね!

『いつも来るね』 一度「渡月橋」を渡り反対側へ

だんだん日の出の時間が近づいてきたので 戻りましょう!

この日は寒かった~ 橋の欄干には霜が降りていました💦

橋の端を歩く二人(^^ゞ

「渡月橋」から少し上流へ

このあたりには日の出の写真を撮ろうと たくさんの人がいました!

「りん」は私が抱っこしているからね 寒くなかったのかな?(^_^)

「まる」はパパが抱っこ ようやく東の空が赤くなってきました!

そして2024年の私たちにとっての「初日の出」\(^_^)/

「渡月橋」越しがいい絵になります(^_^)

『見れたね』

2024年の「初ゴロ」をした「りん」です(^^ゞ

『綺麗な日の出が見れてよかったね』 これで満足しました!

この日の午後には「まる」「りん」も一緒に 「ケイヨーD2」へ買い物に(^_^)

いい天気の2024年の2日目でした

帰ってからはおやつを食べて のんびりしました(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦は「平安神宮」へ初詣~2023/2024京都三島帰省③

2024年01月15日 05時09分52秒 | 帰省(京都)

帰省ブログを再開します!

今日は2024年元旦の様子ですが・・・まさか「能登半島」であんな大きな地震が起きるなんて

ちょうど初詣からの帰りの時間に発生して パパの実家に帰ってテレビを点けたら・・・

信じられませんでした・・・

少しでも役に立てばと思い パパは会社で支援募金に協力しました(他にできることがないし)

 

元旦の「京都」 朝はあまり天気がよくなく初日の出は翌日にお預け。。。

初詣は恒例の「平安神宮」です!

午後になってようやく日が差すようになっていました(^_^)

パパのお母さんと 私たち家族4人で参拝 人はそれなりに多かったですね

「平安弥生会」の会員(結婚式を挙げると会員になれます)なので 無料で内殿参拝ができて

お祓いも受けることができます(^_^)

「まる」と「りん」はお留守番でした

参道の屋台で「たこ焼き」を購入 12個入ってこれで1,000円💸

さらに私と娘は「リンゴ飴」と

「イチゴ飴」も買いました(^_^)

その前には「本能寺」へお墓参りもしました

朝はパパの弟夫婦も一緒に 元旦のお祝い

「まる」がお節料理の方ばかり向いていて スマホの方を向かずでした(^^ゞ

朝の散歩では 不思議な🌈が見れました! 円弧が直線に近くて変な感じでした・・・

少し時雨れ(しぐれ)ていましたから虹が出たんでしょうね!

『違うんだよ』 夕方の散歩は「東映太秦映画村」の前も通って少し長めの散歩でした

夜にはおめでたい? みかんの頭乗せ(^^ゞ

「まる」も「りん」も上手に乗せてくれました(^^ゞ

そのあとはのんびりでした

明日は「嵐山」からの初日の出の様子を!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘~い「焼き芋」🍠

2024年01月14日 05時17分12秒 | 日記

海散歩からの帰り道 県道沿いにある「くげぬま福祉支援センター 亀吉」さんで~

美味しそうな「焼き芋🍠」を買いました(^_^)

「亀吉」さんの店頭で この日はちょっとしたイベントがあったようで~

この「溶岩窯」で3時間焼いたという「紅はるか」が 1グラム1.1円で売っていたのでした(^_^)

1本だけですが買って そのまま「鵠沼運動公園」へ戻り「まるりん号」の中で実食!

『そうだよ』

甘くてとても美味しかったんですよ\(^_^)/

『そうだよ』 私とパパからお裾分けをもらった「まる」と「りん」

喜んで食べましたね(^_^)

アツアツではなかったですけど ちょうどいい暖かさでより甘味が出ていた感じでした!

ここからは「焼き芋」とは関係がなく 全然まとまりのない写真です(^^ゞ

「湘南モノレール」の「片瀬江ノ島駅」に近い「常立寺」での写真!

この日の翌日 新住職入寺式があるとのことで 本堂にあった紅白の飾りが目についたので1枚

式当日は 「江の島」へと抜ける「洲鼻通り」をお稚児さんの行列も歩いたそうですよ(^_^)

12月13日の朝陽があたり赤く染まる「富士山」 いわゆる「赤富士」ですね(^_^)

「引地川親水公園」にいた海鳥の一団 綺麗に並んでいてかわいかったので1枚(^^ゞ

散歩やお出かけ先では こうして色んな写真が撮れるのも楽しみのひとつですね!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の海散歩~「まる」が生き生き!

2024年01月13日 07時12分12秒 | 湘南海岸

今日と明日は帰省ブログはお休み

長い年末年始休みの最後の日 8日の「成人の日」に令和6年最初の海散歩へ(^_^)

「藤沢駅」周辺道路は 成人の集いの会場方面へ向かう車が渋滞していましたね~

ちょっと迂回して「鵠沼運動公園(八部公園)」へ ここに「まるりん号」を停めて

「引地川」沿いを歩いて海まで向かいました!

川沿いの遊歩道で 早速ゴロゴロをしてしまった「りん」(^^ゞ

当然のように 服には枯れた草が大量にくっついた💦 本人はそんなことはお構いなしですけど・・・

川沿いから県道へ 国道134号線を「湘南 海のちか道」でくぐって海へと出ました!

海岸へ出るなり 「まる」が!

この嬉しそうな顔(^_^) 元気に走り出しました!

砂が山のようになっているところから駆け下りています!

パパもリードを放さないように 一緒について走りました(^^ゞ

「りん」も全力で駆け下ります!

そして駆け下りたら すぐにまた走り回ります!

「まる」がとっても嬉しそうで「わ~い」って言いながら走っています(^^ゞ

でもすぐにこうなっちゃいました💦

二人して懲りないね~(^^ゞ

でもやっぱり走る方がいいみたい! 「まる」は超元気だ(^_^)

ここでも「わ~い」って言ってました!

『すごくいい走りだよ!』 飛び跳ねるようにも走っていましたね(^_^)

『すごいね!』 今年も元気に過ごせるね(^_^)

「まる」も「りん」も存分に走って ここからはゆっくりと海辺を散歩ですよ

『いい景色だね』 海も空も青いし 「江の島」もよく見えた(^_^)

『今年もたくさん来ようね』

「富士山」もはっきりと見えてたし 最高でした(^_^)

『よかったね』

帰りは別の道で「鵠沼運動公園」まで戻りました そこで美味しいものを買いましたよ(^_^)

その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年「大晦日」~2023/2024京都三島帰省②

2024年01月12日 05時09分48秒 | 帰省(京都)

2023年の「大晦日」は 「京都」のパパの実家で迎えるのが恒例

今回は息子を連れて「まるりん号」で帰省 娘も30日の夜遅くに「京都」へと来て

家族全員が揃いました(^_^)

パパのお母さん パパの弟夫妻 そして我が家4人の合計7人で年を越します!

朝の散歩 パパの実家に来た時には恒例の散歩コースです(^_^)

『来たね』 「嵐電」の「鳴滝駅」 ここで電車が来るのを待って写真を撮るのも定番(^_^)

さらに一駅分歩いて「常盤駅」でも写真 「嵐電」ではここがパパの実家の最寄り駅です!

午前中は大掃除も少しして そのあと正月飾りを準備

『まだ1日早いけどね(^^ゞ』

パパが「鏡餅」と「裏白」「譲り葉」「昆布」「串柿」「橙」で飾り付けました(^_^)

このほかに「輪飾り」を6個 「裏白」「譲り葉」「紅白水引」で飾り付けて作りました!

夕方 2023年最後の散歩は 娘も一緒に!

JRの「嵯峨野線」を越えていきます

「嵐電」の「帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅」前から「大映通り商店街」へ(^_^)

この辺りは かつて「日本のハリウッド」と言われた「太秦(うずまさ)」という場所

この「大映通り商店街」の道路には 映画のフィルムを思わせる塗装もされていますよ!

そしてこの商店街のシンボルが この「大魔神」! 高さ約5メートル

元祖特撮映画の「大魔神3部作」のヒーローだった その「大魔神」ですよ かなりの迫力です!

「大晦日」ということで もうお休みに入っているお店も多かったですね

この商店街の周りには 史跡やお寺など見所もあります(^_^)

商店街を抜けると「嵐電」の「太秦広隆寺前」駅の所に出ます

京都最古のお寺である「広隆寺」がありますね!

ここでも「嵐電」と一緒に写真を撮りました(^_^)

そして夜ご飯は これも毎年の定番となった「にくてん」!

パパが今年も25枚ほど焼きました!

「小麦粉」を水と卵で溶き カツオ粉 紅生姜 九条ネギ ちくわ 天かす 味付けのりを

トッピングして表と裏を焼くだけ!

とんかつソースとケチャップの特製?ソースを塗って出来上がり!

今年も美味しくできました(^_^)

そのあとは「紅白歌合戦」などを見ながらのんびり

娘もなかなか会えない「りん」に たくさん「くっついて」いました(^_^)

こうして2023年は終わりました~ 2024年元旦の様子は来週になります!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする