goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「大岡川」お花見カヤック③~公園お花見編

2025年04月18日 05時07分12秒 | カヤック

「大岡川」でのカヤックは後半 「みなとみらい」から「蒔田公園」へと戻ります!

川沿いにある「横浜市役所」でトイレ休憩しているところです😅

綺麗なトイレを使えてとても有り難いです!

さあ「蒔田公園」へ急ぎましょう!

『うん 戻るよ』 風はほぼ感じないくらい 帰りは少し追い風を期待しましたがなかった😅

急ぐといいつつ やはり両岸にある桜🌸を見ながら 写真を撮りながらだとゆっくりに!

この桜の木は結構満開に近くて その下を通ることができたのもよかった\(^_^)/

『天気もまずまずでよかったね😊』 お花見カヤック成功でした!

川のそばを歩いている人からも 「かわいい」「あっわんちゃんが乗ってる」などなど

お声かけもいただき有り難く🙏

そして気持ちよくカヤックできました😊

2時間半ほどで「蒔田公園」まで戻ってきて 「ふれあいアクアパーク」で片付けをしていると

水上茶会のSUPが戻ってきました😊

片付けが終わったあとは そのまま「蒔田公園」でお昼ご飯!

『お花見しながらご飯たべよう』

木陰でシートを敷き そこでお昼ご飯です😊

「まる」と「りん」は ポチのフードとチュールのご飯

私達はカップ麺😅 「まるりん号」でお湯を沸かしてカップにお湯を注いだ後ここまで持ってきました!

「まる」と「りん」には 追加でササミのお肉を!

しっかりと食べました!

そのあと少し川沿いを歩きました😊

『そうだね』 カヤックをしている人はいませんでしたが 今度は川を上から眺めることに

「りん」も喜んでくれたようです😊

ここでも桜の花を間近で見ることができました🌸

帰りはみんなお眠でしたね!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大岡川」お花見カヤック②~みなとみらい編

2025年04月17日 05時09分26秒 | カヤック

「大岡川」でのお花見カヤック🌸

「蒔田公園」から「みなとみらい」方面へと進んでいきます!

『もうすぐだね』 JRの「桜木町駅」に近い「大江橋」をくぐります😊

「ランドマークタワー」が見えてきましたね\(^_^)/

「ヨコハマエアキャビン」が走る下にきましたよ😊

『ロープウェイだよ』 開業以来人気みたいですね!

波もほとんど無かったので漕ぎやすかったのがよかったです!

『気持ちいいね』 この先は「象の鼻パーク」などがある場所になりますが そこまで行こう!

先日「大さん橋」へ行った時にもみた「キングの塔」も 海から見えるなんていいですよね😊

「新港橋」の近く 岸壁に自撮りスタンドを置いて 動画で漕いでいるところを撮影!

後ろに「赤レンガ倉庫」が見えるアングルで なかなか上手く撮れました😊

『そうだね』 この日も「大さん橋」には「ダイヤモンドプリンセス号」が停泊していました!

結構近くまで行くことができましたよ\(^_^)/

ここから引き返しました

前方に見える橋は「万国橋」 その左にあるのは「アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー」

「りん」は私の膝の上にいたので あまり写真に写らなかったね😅

水陸両用バスも運行中 お客さんと挨拶もしました(このあと横波がきましたけど😅)

「汽車道」の鉄橋の下を抜け 「Middle of Minato Mirai」というカヌースポットで!

『大きいビルだよね』 さあここから「蒔田公園」へと戻りますよ!

ここまで1時間20分ほど あと30分くらいで戻れるよ😊

明日はカヤックブログの最後です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大岡川」お花見カヤック①~出艇編~

2025年04月16日 05時09分41秒 | カヤック

4月5日の土曜日 横浜市内を流れる「大岡川」でお花見カヤック🌸をしてきました\(^_^)/

毎年ではないですが 今回で5回目でした😊

カヤックの出艇場所は「蒔田公園」!

近くのコインパーキングに「まるりん号」を停めて まずは道具を運びます

(「まる」「りん」は「まるりん号」の中で待機)

公園の一角にある「ふれあいアクアパーク」 ここで「スライダー445」の準備をしました😊

「蒔田公園」では「みなみ桜まつり2025」が行われるのですが すでに22日と23日で終わっていました

その時にはまだほとんど桜は咲いていなかったようで 開催時期は難しいですよね😅

「スライダー445」の準備を終え 「まるりん号」へ戻り「まる」と「りん」の準備もして公園へ

公園の花壇はお花が綺麗に咲いていたので 写真を撮りました😊

『そうだね』 「チューリップ」も咲き出していましたね🌷

「カンザン」という桜かな? 青空と濃いピンク色の花が映えますね😊

「まる」「りん」も乗り込んで 最後の準備中です!

このあと出艇しました!

この日は「お花見水上茶会」も開催されるようでした

そして9時少し前に出艇🛶

すでに下流の方から来ていた「SUP」に乗った人たちがいましたね!

「大岡川」(正面)と「中村川」(右側)の分流点から「みなとみらい」方面へと向かいます!

「大岡川」でのお花見カヤックの楽しみは こうして川にせり出して垂れ下がった桜の木の下を通れること😊

川沿いを歩いているだけでは絶対に体験できない このお花見形態が楽しめることが一番です\(^_^)/

本来 ここでは右側通行がルールなのですが 対向する船などもないのを確認して左側へ

垂れ下がっていた桜の木の下を通りました😊

「SUP」の人たちのあとを航行して進んでいきます 途中で左側に「京急」の電車が通るのが見えます!

少し向かい風でしたが波が立つようなことはなく ゆっくりと漕いでいくことができて楽でした😅

明日は中編 「みなとみらい」へ到着した様子などをお送りします😊

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜「大岡川」でのお花見🌸カヤック③~いざ海へ🌊

2024年05月09日 05時11分37秒 | カヤック

「大岡川」でのお花見🌸カヤック! いよいよ海へ😊

「横浜市役所」前を出ると すぐに「みなとみらい」です!

『きたね』 「横浜ランドマークタワー」が目の前に迫ってきたましたね\(^_^)/

世界最先端という都市型循環式ロープウェイ「ヨコハマエアキャビン」の下を通ります!

こんな光景を見ることができるのは「カヤック」ならではですね😊

「横浜赤レンガ倉庫」の方向へと漕いでいきます 右手に見えるのは「横浜税関」の「クイーンの塔」です!

「新港橋」をくぐり「象の鼻パーク」の方へと向かうと

「大桟橋」に停泊中だったのは あの「ダイヤモンドプリンセス号」です!

『大きいね』 あのコロナで有名になった豪華客船ですね

ほぼ真後ろまで行くことができました ここは「象の鼻防波堤」のあたりです😊

ここからは引き返します!

『うん頑張るよ』 この日は風もほとんどなく そんなに力を使わなくても漕げるので大丈夫!

「万国橋」をくぐったところで一休み 「まる」と「りん」はチュールのおやつタイム

私達もお菓子を食べて糖分を補給しました(^_^)

また「ランドマークタワー」がよく見える場所へ戻ってきましたよ!

『あれはロープウェイだよ』

「汽車道」にも桜の木があり 花見をしながら歩く人がたくさんいました😊

「ハーモニカ横丁」まで戻ってきました 帰りはこちらが通航する側ですよ!

ちょっと「まる」が暑そうにみえたので ヒンヤリタオルを巻いてあげました😊

「蒔田公園」の「ふれあいアクアパーク」へ戻ってきたのは15時半前でした😊

撤収準備を終えて「コインパーキング」へと戻ります

『気をつけるよ』

無事に「カヤック」も終わり 家路につきました!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜「大岡川」でのお花見🌸カヤック②~出艇

2024年05月08日 05時09分39秒 | カヤック

横浜「大岡川」でのお花見🌸カヤック!

公園散歩のあとは いったん「まるりん号」へ戻りお昼寝とお昼ご飯を食べて待機

『そろそろ行こうかね』 停めているコインパーキングから公園内の「ふれあいアクアパーク」まで

約350メートルを「カヤック」と道具一式を キャンプワゴンに積んで運びました😅

「ふれあいアクアパーク」で「スライダー445」に空気を入れて 「まる」「りん」もライフジャケットを

着て準備完了\(^_^)/

12時45分出艇!

出てすぐにの「中村川」との分岐を「桜木町」方面へ

『海まで行くよ』 ルールに従って右側通行で進みます😊

『綺麗だね』 桜の木の枝が川の方へ垂れ下がっているところを通ります!

『ほんとだね』 水位が高い時間帯を選んで出艇したので 🌸が近い😊

「大岡川」の両側はプロムナード そこをお花見しながら歩く人や橋の上から川沿いの桜の

写真を撮る人 たくさんいました!

こうしてわんこを乗せてカヤックしていると お花見をしている人から「わんこが乗ってる」とか

「かわいい」とか声が掛かります😅

何本もの橋の下をくぐっていきます!

途中で川を遡るクルーザーなどとすれ違いながら どんどん進みます!

『そうだね』 所々に桜の木の枝が頭に当たるくらいまで垂れ下がっている箇所もあります🌸

クルーザーに後ろから抜かされる時もありました この時は波が来て結構揺れるんですよ😅

桜の木の枝がトンネルのようになっているところも通りました😊

ハーモニカ横丁と呼ばれる「野毛都橋商店街ビル」の横を通ります たくさんの飲食店がある横長のビルです!

『近いね』 海へ出る前に「横浜市役所」前のデッキに近づいた時 ちょうど柵を開けている人がいて

お願いしてトイレへ行くために「スライダー445」を係留させてもらいました😊

本当は鍵を借りないといけないのですが 同じくカヤックをしていた方のご厚意で!

「横浜市役所」前に上陸!

『そうだね』 新しくなった「横浜市役所」は おしゃれな場所になっていました😊

「横浜ランドマークタワー」もよく見える場所

パパも私もトイレを済ませて ここから海へ行くよ!\(^_^)/

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜「大岡川」でのお花見🌸カヤック①

2024年05月07日 05時08分27秒 | カヤック

もう1ヶ月も前のことになってしまいました😅

「まるりん家」のブログはタイムリーな記事が少なく みなさんのお役に立てていませんが

お許し下さいm(_ _)m

さて4月7日の日曜日に 横浜市の「磯子区」から横浜港まで流れている「大岡川」での

お花見カヤックをしてきました!

「大岡川」沿いは「大岡川プロムナード」と呼ばれ 横浜の桜🌸の名所となっています😊

この日はお昼過ぎから水位が高くなるので 朝は遅めの出発!

出艇場所の「蒔田公園」 まずは場所の下見を兼ねての散歩です(^_^)

公園内にも桜🌸が咲いているので写真を撮りました📸

川をのぞき込む「まる」 川沿いの桜もほぼ満開になっていました!

出艇場所の「ふれあいアクアパーク」では 「大岡川水上茶会」が開催されていました😊

「SUP」の上でお茶会をするという企画 SUPツアーなどを企画している「水辺荘」が主催のイベントですね!

ふれあいアクアパークの芝生でゴロゴロを楽しむ「りん」😅

『そうだね』 ここ「ふれあいアクアパーク」から出艇する場合には 事前に予約が必要なんです

柵は電子キーで施錠されていますので スマホで利用申し込みを行い利用の許可を得るんです!

でもこの日は「水上茶会」があったので ずっと柵は空いていました(^^ゞ

そのあとも公園内を散歩して桜🌸と写真を撮ったりしました!

『久しぶりにきたけどいいね』

いい天気だったので気持ちよかった!

川沿いに来てみました 桜の木の枝が川に垂れ下がっているのがいいでしょ!

水位が高いとこの枝先に より近づくことができるので時間を遅くしたんですよ😊

ほぼ満開の「ソメイヨシノ」🌸

いい感じだ~(^_^)

「蒔田公園」から河口方向(右側)へカヤックで下っていくのですが 上流側にも桜並木があるんです🌸

公園内の花壇も綺麗に整備されています!

チューリップがかわいい(^_^)

『うんうん かわいい😊』 「まる」もかわいい(^_^)

このあとはコインパーキングに停めた「まるりん号」へ戻り お昼寝とお昼ご飯 そして出艇です!

その様子は明日に(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山」が少し見えたね!~本栖湖カヤック③

2022年07月28日 05時04分04秒 | カヤック

「本栖湖カヤック」の最終回

「まる」と「りん」の 泳ぎの練習をした1回目の出艇から戻ったあとは

一時休憩 ここで「おにぎり」🍙を食べてエネルギー補給(^_^)

そして再び出艇 今度は湖の右側 「本栖レークサイドキャンプ場」方向へ

天気は回復 日差しが強くなってきていました(^_^)

時間は11時 「もぐらん」も遊覧を開始していて この時戻ってきている所でした

まだ風もありましたけど順調にパドリングしてきて 上陸予定の浜へ到着(^_^)

「スライダー445」は岸へあげて波にさらわれないようにしておきます

『休憩してちょっと散歩しよう』

波打ち際に沿って散歩です ここで「キャンプ」している家族もいましたね(^_^)

この浜も綺麗な水がいいですね!

『そうしようか』 この日は長距離の航行はせず 短距離の航行を2回にしていました(^_^)

『いい場所だね』 「りん」はこの舳先の日陰にもぐっていることもしばしば(^^ゞ

日差しが強い時には ちょうどいい日よけになります

前方には「富士山」があるはず🗻 雲に隠れていたけど 少しだけ見えた!

『見えてきたね(^_^)』 裾野や頂上付近も雲が切れてきたね!

おお~ ほぼ全体が見えてきたね!

雲の流れが速いので 刻々と見え方が変わっているのです(^^ゞ

『よかったね』 来た甲斐がありました(^_^)

「本栖湖ブルー」 日差しが出てきて より鮮やかに見えました(^_^)

12時過ぎに戻ってきました 

そして「スライダー445」や「ライフジャケット」などを乾かしている間に

「キャバ号」の中でお昼ご飯です

「まる」と「りん」は ササミのお肉です

私達は「インスタント麺」でした(^_^)

このあとも片付けをして のんびりしたあとで 家路へ

「富士山」周辺の道路は 「富士吉田」辺りから「山中湖」まで渋滞💦

時間がかかりましたが 「山中湖」から国道413号線で「道志村」を通り「宮ケ瀬」へ

「宮ケ瀬湖畔園地」で休憩しました(^_^)

メイン階段を降りて「けやき広場」へ

大きな長い階段です(^_^)

「まる」は我先に降りて行きましたね(^_^)

冬には「宮ケ瀬ジャンボクリスマスツリー」になる大きな木 広場を一周して帰りました!

途中 「からやま」で夜ご飯を食べ 家には9時前に到着しました 充実した1日でした(^_^) 

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」「りん」泳ぎの練習しました~2022本栖湖カヤック②

2022年07月27日 05時15分22秒 | カヤック

7月17日の「本栖湖」での「カヤック」の続き

8時40分に出艇したあと 今回は対岸の「浩庵キャンプ場」の方へは行かず

左方向へ 今まで行ったことがない場所に向かいます(^_^)

奥に見えるのは遊覧船の「もぐらん」 対岸まで行って戻って来る1周25分の遊覧ができる船

9時半が第一便なので まだこの時は動きません

なので今のうちに航路を横切って行きましょう!

『カヤックを楽しもうね』

しかし風が結構あり 左方向へは向かい風の中を進んでいきました

さらに前方の山が霞んできたかと思うと 雨がパラパラと降り出す始末!

天候が変わりやすく 晴れ間が出てきたかと思うと また雨が降りだしたり不安定でした(^^ゞ

そして「本栖湖スポーツセンター」近くの浜に上陸!

ここで「まる」と「りん」は 泳ぎの練習をしました(^_^)

まずは「りん」から もちろん手足のつかないところから泳ぎだして岸へ

「ライフジャケット」に助けられていましたが まずまずの泳ぎができました

このあたりでようやく手足がつくようになりましたね!

水中の様子も「カメラ」で撮影 しっかりと「犬かき」ができていました(^_^)

2回泳ぎましたね(^_^)

続いては「まる」

「まる」は結構体が沈みますが しっかりと泳げています(^_^)

「まる」は「りん」よりも手足が長いので 岸から少し離れたところから手足がつきました

「まる」の水中写真 しっかりと「犬かき」できてます! 2回頑張りました(^_^)

「本栖湖」は水の透明度があります 「本栖湖ブルー」と呼ばれる青々とした水の色が奇麗です

『頑張ったね』 ご褒美におやつです(^^ゞ

『「りん」も頑張ったよ』

濡れてしまったことで機嫌がよくなかった二人ですが おやつで何とか持ち直し(^^ゞ

ここからは出艇場所へ戻ります

『戻るよ』 この日は2回出艇するつもりだったので まず1回目はこれで終わり

まだ小雨が降る天気 当然雲が多くて「富士山」も見えず 2回目に期待しながら戻りました

明日は2回目の遊覧とご飯の様子など(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず出艇だ~本栖湖カヤック①

2022年07月26日 06時05分23秒 | カヤック

7月17日の日曜日 「本栖湖」で今年2回目の「カヤック」をしてきました\(^o^)/

16日からの3連休 初日は雨が降ったり止んだりで「カヤック」は我慢。。。

そして17日も 「本栖湖」周辺は10時頃まで雨の予報

それでも天候回復を見越して 朝は4時過ぎに家を出て向かいました!!

「藤沢」周辺は雨は降っておらず 「本栖湖」の天気を気にしつつ向かいました

「厚木南IC」から「新東名」に乗る 少し雨が降っていました💦

まだ5時過ぎ 「まる」も眠そうだね(^^ゞ

「駿河湾沼津SA」で休憩 「まる」「りん」も「ドッグラン」で体を動かしてから さらに先へ

「新富士IC」で高速を降りて国道を北上

「朝霧高原」を過ぎたあたりから雨が本降りになってきた。。。

「本栖湖畔駐車場」に到着したのは6時50分 こちらも雨でした💦

でもこれは想定していたこと 雨が止むまでは「キャバ号」の中で待機するのは予定通り(^^ゞ

『「カヤック」するんだよ』

最初は「まる」がパパの膝の上にいたけど いなくなったとみるや「りん」が占拠してこの顔(^^ゞ

この日の朝ご飯は 菓子パンとバナナ 野菜ジュースでした(^^ゞ

「まる」と「りん」も いつものご飯を食べて待ちました!

それでもまだ雨は降っていましたね~

私もパパも湖の状況などを見に行ったりして ちょっとヤキモキ

まだ小雨が降っていましたが すでに「カヤック」を初めている人もいました!

そして

雲の間から太陽も出てきたので 準備開始だ!

「まる」と「りん」も 「ライフジャケット」を装着

「スライダー445」「パドル」も準備完了 さあ湖まで行こう!(^_^)

「まる」「りん」も一緒に積んで向かいます これが結構重いんです(^^ゞ

途中で一度休憩 二人の体重は合わせて13kg 「スライダー445」と合わせると30kg越え

なかなかの重さです(^^ゞ

そして湖畔へ到着

お水を飲んで「まる」「りん」も準備オッケーだね!

『出発しよう!』\(^o^)/

さあここから出艇です この後の様子はまた明日に(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見&スカイツリーカヤック③~扇橋閘門編

2022年04月07日 05時40分37秒 | カヤック

「東京スカイツリー」を後にして いよいよ「カヤック」は後半へ!

川の護岸に「ミラー」があったので そこに映る私達を撮ってみました(^^ゞ

なかなか様になってるな~って思いました

「スカイツリー」から「北十間川」を少し戻り 今度は「横十間川」を進みます

「横十間川」を進むこと1キロちょっと 左に見えるのは「水上タクシー」乗り場

ここで上陸してトイレ休憩をしました(^^ゞ

この先まだ「大島小松川公園」へ戻るまでは 時間がかかりますからね トイレは欠かせない

トイレを済ませ すこしお菓子も食べてエネルギー補給も完了 『頑張るよ!』

『そうだね』 休憩場所からさらに1.5キロほど進むと「小名木川」との合流地点に

「クローバー橋」という十字になった歩道橋が目印ですね ここを右へ行きましょう!

「東京メトロ半蔵門線」の鉄橋の先に見えてきたのが「扇橋閘門」(おおぎばしこうもん)

前回もここに来ましたね(^_^)

この「閘門」は こちら側と向こう側の水位差を調節する施設 その調節で船が行き来できます

水門が二つあり 水門の間で水位を調節しているんです

この時は水門間の水位を こちら側の水位と合うように水を抜いて下げています

この方式は かの有名な「パナマ運河」と同じ(^_^)

スケールは違いますが ここ「扇橋閘門」は「東京のミニパナマ運河」とも呼ばれています

そして~

水門が開きました! 中に「カヤック」の人とミニクルーザーがいました(^^ゞ

『そうだよ』 中にいた「カヤック」と「クルーザー」が出て 信号が青になった(^_^)

これから中へ入って行きますよ!

『中に入ってもいいって』 でも水門の下を通る時は 落ちてくる大量の水に注意です(^^ゞ

『前にもきたね』 いま通ってきた水門が閉まると 今度はここに水が注水されますよ!

水位が約1メートルほど上昇 向こう側の水位と合ったので 前の門が開きます

『出て行こうね』 信号も青になり外へと出ます

水門を出て少し先「大横川」との合流点 この辺りは桜の花びらが水面に多く漂っています

合流点から「大横川」沿いの桜と「スカイツリー」 いい景色です(^_^)

こちらは反対側 川の両岸から張り出した桜の木🌸 見事ですね(^_^)

私達はここから引き返します

もう一度「扇橋閘門」を通るため また水門が開くまで待ちます(^^ゞ

他の「カヤック」をしていた人と一緒に 通り抜けました

でも私達のために 水門を操作してくださる職員の方には感謝ですね!

利用料が掛からないんですもん 有難いです(^_^)

『戻るよ』 あとはこの「小名木川」を直進して「旧中川」へと戻るだけ!

でもここからは約3キロもあって 結構長いんですよね(^^ゞ

ほぼ座ったままなのでお尻も痛くなってくるし 腕も疲れてきてたから大変でした(^^ゞ

そして「旧中川」へと戻ってきました ここまで3時間以上かかっていましたね(^^ゞ

でも無事に出艇場所へ戻ることができてよかった~

後片付けをして お昼ご飯を食べ 「キャバ号」で少し休んでから 帰る前の散歩へ

ここ「大島小松川公園」には「小松川千本桜」があります(^_^)

「荒川」のスーパー堤防の南北2キロの間に 約1000本の桜が植栽されたんだそうです🌸

🌸を見ながら散策している人が たくさんいました!

ほんといい日に来れました(^_^)

「枝垂れ桜」も綺麗でした🌸

3時半に現地を出て帰宅

疲れましたが 充実した時間を過ごせて満足でした(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする