3月2日は前日に続いてお出かけ 今度は県内の内陸方面の「座間市」へ!
1日から3日まで開催されていた「ひな祭り」🎎を見学するためでした😊
ここ「座間神社」では 境内へと続く77段の石段に千体もの「ひな人形」が飾られる
「ひな祭り」が行われました!
暗くなるとライトアップもされるようです(そこまではいなかったけど😅)
10時からということで30分前に到着しましたが 駐車場は空きが最後の1台のところで停められた💦
神社から少し離れたところの県道沿いにある一の鳥居から向かいます!
ここは両側に民家がある生活道路になっています😊
そして見えてきたのがこの風景! すでに見物する人がいて道を挟んで順番待ちができていました!
私達はこの時点で待ちの4番目 係の人がいて順番に誘導してくれるので写真を撮る時間も
確保できます😊
すごい眺めです\(^_^)/
石段下で写真を撮ったあとは階段を登って行きます!
格段にびっしりとひな人形が並んでいます!
『あるね』 ポスターよりもたくさん並んでいますよね!
登りますよ!
『かわいいね』 女の子の「りん」には「ひな人形」が似合います😊
圧巻の風景!
『凄い数だよね』 千体以上あるんじゃないかな?
『毎年増えているかもね』
最上段には「お内裏様」と「お雛様」が鎮座されていました😊
『すごいね』 本殿前にもひな飾り風に「ひな人形」が飾られていました!
『そうだね 見ていて嬉しくなるね』
境内にはこんな風に「お内裏様」と「お雛様」が飾られている場所も!
『「まる」と「りん」もそうなんだね』 二人並んですまし顔です😅
お正月にはお札やお守りを販売する建屋の中でも ひな壇飾りがありました😊
こじんまりとした「ひな飾り」 どこかのお宅にあったものでしょうね!
パパは「御朱印」もいただきました! 左のものはこのあと行く「伊奴寝子社」の「御朱印」ですよ!
この写真は笑えます😅
そして境内社のひとつ「伊奴寝子社」へ
この「伊奴寝子社」 ペットの健康や幸せを願い 病気や怪我の回復を祈り 事故などに遭遇しないために
全ての愛おしい生き物たちを守るための社(やしろ)なんです😊
お祓いもしてくれます
昔は鳥居をくぐり中まで参拝できたのですが 今はお祓いを受ける方とペットだけ入れるようです
「まる」「りん」の健康を祈りました😊
明日は帰りに立ち寄って「泉の森」での様子を
最後までお読みいただき ありがとうございました