8月26日の日曜日は行事が盛りだくさん!
朝は「ドッグラン」&「川遊び」 昼は「焼肉ランチ」 そして夜は「湘南ねぶた」

『お祭りだよ』
ここは小田急江ノ島線の「六会日大駅」前のロータリー

『そう(^_^)』 お出かけできて嬉しそうな「まる」

「湘南ねぶた」は平成9年から行われています
今年で22回目の開催ですね すっかり地元の祭りとして定着していますね!
午後7時から開始ですよ

まずはたくさんの提灯で飾られた「山車」がきました(^_^)

『ほんと綺麗だね』

『「山車」っていうものだよ』
所々で停まりながらですが ロータリーを回ってきました

「山車」の後ろには 囃子方の人達が続いて練り歩き

『「山車」(^^ゞ』

少し間があってから

「子供ねぶた」が来ました! まずは「ドラえもん」です

続いて「アンパンマン」
毎年恒例のこれらの「ねぶた」です(^_^)
その後には「跳人」(はねと)と呼ばれる人達が続きます


みんな楽しんで飛び跳ねて踊っていました
そして本格「ねぶた」がきましたよ~


今年は「鬼若丸」という題のついた「ねぶた」

大きな「ねぶた」 本場の青森の「ねぶた」にも引けを取らないものです!

ロータリーの四つの角で 豪快に「ねぶた」を回したりしていました(^_^)
最後の「ねぶた」は「金魚」(^^ゞ

この「ねぶた」も毎年恒例のものです

「湘風會」という「囃子方」の人達が 大きな太鼓を演奏していました
駅前通りに移動して そこへやっている「ねぶた」を見ました


『さっき見た「ねぶた」だよ(^^ゞ』

見物している人もみんな楽しんでいました(^_^)
最後までお読みいただき ありがとうございました
にほんブログ村
朝は「ドッグラン」&「川遊び」 昼は「焼肉ランチ」 そして夜は「湘南ねぶた」

『お祭りだよ』
ここは小田急江ノ島線の「六会日大駅」前のロータリー

『そう(^_^)』 お出かけできて嬉しそうな「まる」

「湘南ねぶた」は平成9年から行われています
今年で22回目の開催ですね すっかり地元の祭りとして定着していますね!
午後7時から開始ですよ

まずはたくさんの提灯で飾られた「山車」がきました(^_^)

『ほんと綺麗だね』

『「山車」っていうものだよ』
所々で停まりながらですが ロータリーを回ってきました

「山車」の後ろには 囃子方の人達が続いて練り歩き

『「山車」(^^ゞ』

少し間があってから

「子供ねぶた」が来ました! まずは「ドラえもん」です

続いて「アンパンマン」
毎年恒例のこれらの「ねぶた」です(^_^)
その後には「跳人」(はねと)と呼ばれる人達が続きます


みんな楽しんで飛び跳ねて踊っていました
そして本格「ねぶた」がきましたよ~


今年は「鬼若丸」という題のついた「ねぶた」

大きな「ねぶた」 本場の青森の「ねぶた」にも引けを取らないものです!

ロータリーの四つの角で 豪快に「ねぶた」を回したりしていました(^_^)
最後の「ねぶた」は「金魚」(^^ゞ

この「ねぶた」も毎年恒例のものです

「湘風會」という「囃子方」の人達が 大きな太鼓を演奏していました
駅前通りに移動して そこへやっている「ねぶた」を見ました


『さっき見た「ねぶた」だよ(^^ゞ』

見物している人もみんな楽しんでいました(^_^)
最後までお読みいただき ありがとうございました
