愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

大きな観音様「東京湾観音」~23千葉・南房総旅行③

2023年11月01日 05時08分40秒 | 旅行(千葉)

「富津岬」からさらに南下して向かったのは「東京湾観音」(^_^)

これが「東京湾観音」ですよ 大きいですね!!

国道465号線に「東京湾観音」へ行くための看板がありました ここを右折して道を上っていくと~

目の前に観音様が見えてきました(^_^)

拝観料は大人500円 わんこは境内は歩いてもオッケー!

『ほんと大きいね!』 高さは56メートル 完成は昭和36年だそうです!

この観音様は 材木問屋だった宇佐美政衛という人が 太平洋戦争の戦没者慰霊と世界平和への思いから

建てたものなんです

地下10メートルに16本の柱を埋め 体の中心には直径3メートルの「軸」があり全体を支えているそう

境内からはこんな眺めも!

さっきいた「富津岬」の展望台や

「第一海堡」も遠くに見えました!

さあこれから観音様の中へ入りますよ!

なんと観音様の中は20階分314段の「らせん階段」があるって! ここを一番上まで上がるのです(^_^)

『そうだよ』 観音様の中はわんこは歩けませんので二人とも抱っこでした(^_^)

途中には このような通風口もあって そこからも景色が眺められます(^_^)

ここは13階 観音様の腕のところにある「腕展望」 外に出ることができますよ!

東京湾がよくみえます!

「伊豆大島」も結構クッキリと見えました(^_^)

『みえるね』 そして頑張ってさらに上へ!

19階の頭の部分にある「宝冠部展望」でも外へ出ました(^_^)

もう最上階に近いのでとても高い位置に来ている「まる」と「りん」(^_^)

『ありがとう(^^ゞ』 途中からは階段も狭くなっていたのでなかなか大変でした(^^ゞ

ここでは「りん」が私の腕にしがみついていましたね(^^ゞ

19階から降りるパパと「まる」 このあたりの階段はこんなに狭いので行き違いが難しいです(^^ゞ

地上まで降りてきた「りん」 境内にあった「浦島太郎」像と写真も撮って終了です!

パパは「御朱印」もいただきました!

次は「小湊鐵道」の駅へ その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富津岬」からのパノラマビュー~23千葉・南房総旅行②

2023年10月31日 05時08分14秒 | 旅行(千葉)

「アクアライン」は渋滞もなく「木更津」へ抜けることができた「まるりん家」!

まず向かったのは「富津岬」(^_^) 国道16号線などを走り到着

岬の先まで車で行くことができるのでらくちん! 第3駐車場へ「キャバ号」を停めて

『そうだね』 駐車場の目の前に浜があります ここは「富津海岸」です(^_^)

風がまだ強く 海岸にいるとまともに海からの風を受けました(^^ゞ

海では「カイトサーフィン」を楽しむ人がいましたね! トイレもあるし車中泊もできます(^_^)

風が強い中 ここでも「まる」と「りん」に走ってもらいました!

ちょっと走りづらそうでしたけど頑張った「りん」(^_^)

風を受けて走るのも気持ちいいって「まる」が言っています(^^ゞ

そのあともグルグルと回りながら海岸を走りまわった「まる」!

写真は載せませんでしたが ここでもゴロゴロした「りん」です(^^ゞ

『登るよ』 そして岬の先にある「明治百年記念展望塔(富津岬展望台)」へ!

この展望台は「五葉松」を象っているそうで 昭和48年に明治百年を記念して建てられました

何重にも階段があって なかなか頂上にたどり着かないのですが 「りん」は元気に駆け上がる!

「まる」も負けじと!

『頑張ったね』 ほぼ同時に頂上へ到着した二人(^_^)

ここが最上階 高さは21.8メートルだって!

『いいとこだね』 ほんとここからのパノラマビューは最高のようです\(^_^)/

海岸よりも余計に風を受けてしまいますが(^^ゞ

ここ「富津岬」と「三浦半島」の「観音崎」の間には 首都防衛のために建設された「海堡」があります!

ここから約1.5キロ沖合にある「第一海堡」がよく見えた! 「第一海堡」は人工島に造られた要塞です

「第一海堡」からさらに約2.5キロ離れたところに「第二海堡」があります!

「第三海堡」もあったのですが 船の航路の安全のために撤去されたそうです

さらにその先 対岸の「横須賀」沖にある「猿島」も 望遠レンズで撮った写真ですがよく見えた!

「火力発電所」の高い煙突もよく見えるし!

このあと行った「東京湾観音」も見えました! まさに360℃の「パノラマビュー」が堪能できました\(^_^)/

「キャバ号」もしっかりと撮っておきました(^^ゞ

ここから降りるのはちょっと大変そうだったので このあと「まる」は抱っこでした(^_^)

「りん」はタッタカと降りていきました(^^ゞ

続いては「東京湾観音」へ その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海ほたる」からの日の出🌄~23千葉・南房総旅行①

2023年10月30日 05時12分12秒 | 旅行(千葉)

今日から旅行記が始まります!

今回は久しぶりの「千葉県」へ 1泊2日だったので「南房総」方面への車中泊旅です(^_^)

行きは「アクアライン」を通り 帰りは「東京湾フェリー」で戻ってきました!

天気もよかったので行きたいと思っていたところは ほぼ行けたし満足の旅でした\(^_^)/

さて初日は21日の土曜日 朝の4時半に出発し「本牧」から「首都高湾岸線」へ

「まる」はいつも通り 助手席でドライブを楽しみます(^_^)

「川崎」から「アクアライン」で 日の出前に「海ほたる」へ到着!

『「まる」はあるね』 お店も開いていないので「展望デッキ」へ!

『そうだね』 意外にも「りん」は初の「海ほたる」です(^^ゞ

風が強かったね🌀 でも風に負けじとオブジェの前で記念撮影!

川崎側の方へデッキを降りていきます

1階まで降りてきました! そこにあるのはコレですよね!

『だね!』 巨大モニュメントの「カッターフェース」!

海底トンネル掘削に使われた本物の「シールドマシーン」のカッター 直径は14.4メートルで当時世界最大!!

そのままモニュメントになったというものです(^_^)

ここからの風景は~

「横浜ベイブリッジ」と「ランドマークタワー」のある「みなとみらい」 その奥には「大山」が!

ひときわ目立つ「東京スカイツリー」! 周りの他の建物とは比べものにならないくらい高い!

右に見える「風の塔」は白くて目立ちますね!

そしてまた5階の「展望デッキ」へ戻ることに 元気に階段を上る「まる」と「りん」(^_^)

もう一つのオブジェでも記念に撮影(^_^)

「キャバ号」へ戻ってすぐに日の出の時間になりました🌄

雲があったので 日の出から少し時間が経っていたけど 雲の間から太陽が出てきました!

またすぐに雲の向こうに隠れてしまったけど

雲の隙間から陽の光が地上に降りそそぐ 幻想的な風景を見ることができました\(^_^)/

そして「木更津」方面へ出発!

このあとは「東京湾」に突き出た「富津岬」へ ここも景色がよかった\(^_^)/

その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」と「犬岩」と「夕陽」~2019千葉旅行記8~

2019年02月18日 06時53分35秒 | 旅行(千葉)

「銚子電鉄」駅巡りのあとは 「ヤマサ醤油」の工場へ行きました

その様子は後半に書くとして

まずは「ヤマサ醤油」のあと 「屛風ヶ浦」を見渡せる「銚子マリーナ」へ

その近くには「犬岩」というのがあります(^_^) どんな岩?

「犬岩」は耳を立てた犬の形をした奇岩だそうです

これですね~ 言われてみれば犬にみえなくもない(^^ゞ

『そうだって(^^ゞ』 「まる」は垂れ耳だから ソックリって言えない

源義経が奥州に逃れるときに 置き去りにされた愛犬が七日七晩泣き続けて

八日目に岩になってしまった という伝説があるそうです

そこから「銚子マリーナ」の駐車場へ

「屛風ヶ浦」が一望できる場所でした(^_^)

無料の駐車場で日没まで休憩することにしました 昼寝で寝すぎちゃって

目覚めたら もう太陽が沈む直前(^^ゞ

海のそばまで行く時間がなかったので 「キャバ号」の中から撮影

水平線に沈んでいく夕陽

とても大きな太陽🌄 湘南から見る夕陽とはまた違うように感じました(^_^)

太陽が沈んだあと 「富士山」のシルエットが遠くにみえたのも良かった!

このあとは車中泊場所の道の駅「やちよ」へ向かい

途中で道の駅「多古」にも立ち寄り 車内で夕食を食べました

もう8時前 少し遅い夕食です

「鍋焼きうどん」と調達した「恵方巻」 そして苺がデザート(^^ゞ

「まる」はクレートの中でドッグフードの夕食でした

そして苺をおすそ分け 美味しかったね~

道の駅「やちよ」に着いたのは10時過ぎ すぐに就寝しました

翌日は近くの「印旛沼」からの日の出を見にいきました

★おまけ★

でここから時間が逆戻りして 「ヤマサ醤油」の工場へ行った様子

工場見学ができる「しょうゆ味わい体験館」へ

でも残念ながらこの日は工場見学はしていない日

でも体験館は開いているので行きました 「まる」は入れないのでお留守番

まず9種類の醤油のきき味コーナー 醤油の違いはほとんど分からず(^^ゞ

そして「せんべい焼き体験」をしてみることに

一人100円で おせんべいを一枚 自分で焼いて~

きき味コーナーで好みの醤油をつけて完成 まずまずの出来でした(^^ゞ

最後はバニラとしょうゆのミックスソフトクリームを食べました

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銚子電鉄」駅巡り~2019千葉旅行記7~

2019年02月17日 06時52分31秒 | 旅行(千葉)

「飯高檀林跡」を出てからは「銚子」を目指しました

「銚子」に近づくと野菜畑が続く風景が 三浦半島のようです(^^ゞ

「銚子」といえば「犬吠埼」ですが この日はそこには行かず~

「ある場所」に到着 そこでまずは「キャバ号」の中で昼食です(^_^)

コンビニで調達した弁当などと お湯を沸かしスープも

そのあとは漁港を散策

お魚は落ちていませんでした(^^ゞ

そして「キャバ号」を駐車している「ある場所」へ戻りました

「ある場所」とは

「銚子電鉄」の終点「外川(とがわ)駅」でした(^^ゞ

『乗らないよ』 これは「デハ801」という引退した車両 無料開放中

昔から使われている時刻表 歴史を感じますね(^_^)

『そうだね』 約100年前の1923年にできた駅

愛称があって「ありがとう駅」だそうですよ(^_^)

『乗らないって(^^ゞ』 「銚子」から来た電車が折り返していきました

ここから駅巡りをすることにしました(^_^)

これは「ぬれ煎餅」 「銚子電鉄」の経営危機を救ったんですって!

「外川駅」で購入 「等外品」で形が悪かったりしたもので安かったんで(^^ゞ

駅巡りは「キャバ号」に乗りながら 駅の写真を撮ることに

こちらは「犬吠駅」のホーム 愛称は「OTS犬吠埼温泉」

写真にはないですが 駅舎はポルトガルの宮殿風建築だそうです

これは「君ヶ浜駅」 愛称は「ロズウェル」 あのUFO墜落事件に因んだそう

この駅は柱だけで屋根がありません(^^ゞ

ここで少し寄り道

海に出て「君ヶ浜しおさい公園」へ

『そうだよ』 でどうして立ち寄ったかというと

おじさんにもらった「ハマグリ」を海に返しました(^^ゞ

調理して食べられそうになかったし 捨てるとかわいそうなので

そのあとすぐに駅巡りを再開

ここは「海鹿島(あしかじま)駅」 愛称は「とっぱずれ」で関東最東端の駅

こちらは「西海鹿島駅」 愛称は「三つ星お米マイスター根本商店」(^^ゞ

書き忘れましたが 愛称はネーミングライツを獲得した企業や商店が

つけているそうです

ひとつ撮ることができなかったのが 「笠上黒生(かさがみくろはえ)駅」

愛称は「髪毛黒生(かみのけくろはえ)駅」だって(^_^)

次の「本銚子駅」 愛称は「ヒゲタ400年玄蕃の里

この駅舎 数年前の24時間テレビで 「ヒロミ」がリフォームした駅舎です

さらに進んで

「観音駅」 愛称「金太郎ホーム」 西洋風の洋館を模した駅舎です

次は「仲ノ町駅」 愛称は「パールショップともえ」 車庫が隣接する駅です

最後は「銚子駅」 JRとの共同使用駅だそうです

これで駅巡りは終わり 「まる」があまり登場しないブログになりました(^^ゞ

このあと「仲ノ町駅」に近い「ヤマサ醤油」の工場へ行きましたよ


最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る犬!「飯高檀林跡」散策~2019千葉旅行記6~

2019年02月16日 07時22分57秒 | 旅行(千葉)

2月2日 「&WAN」さんをチェックアウト後は「匝瑳市」へ

この日は「銚子」へ向かうので その途中で散策できるところを探し

見つけたのが「飯高檀林跡」というところです!

日本最古の大学? この「飯高檀林跡(いいだかだんりんあと)」とは?

今から440年ほど前の1580年に「飯高寺(はんこうじ)」に開かれた

日蓮宗の最古で最大 最高の学問所の跡地だそうで

明治7年に廃されるまで約300年間 たくさんのお坊さんが勉強した場所

歴史あるこの場所は 大河ドラマや映画の舞台にもなっているようです

この地域にあるお寺や神社を巡っての散策をしました(^_^)

まずは駐車場から近い「妙福寺」へ

2日前に降った雪がまだ残っていました(^^ゞ

日蓮宗のお寺 釈迦如来がご本尊だそうです 「まる」もなむなむしました

日陰になっている所は一面雪が残っていましたね 「まる」も嬉しそう(^_^)

「妙福寺」の境内からすぐ近くに 古い鳥居が

『そうみたい』 ここは「飯高神社」へ続く階段

苔むした階段に歴史を感じますね~ 創建当時のままのようです

とここで「まる」の写真を撮ったところ~

神々しい「光る「まる」」が撮れました! 今年は何かいいことありそう(^^ゞ

頑張って階段を登った「まる」です

ここが「飯高神社」の拝殿

ここでもなむなむです(^_^)

そのあと「飯高神社」の裏山を歩いて「飯高寺」へ向かいます

『歩くよ』 森の中の遊歩道を進みます

「まる」も自分でどんどんと進んで行きます(^_^)

そして「飯高寺」に到着 総門からではありませんが境内へ

長い階段をお利口に登った「まる」 『おつかれさん』

階段を登るとすぐにあるのが 重要文化財の「講堂」 1651年に造られました

ここでたくさんのお坊さんが勉学に励んでいたんですね~

静かな境内 ここでもなむなむしました

ここからは「総門」へ向かっていきましたが~途中で

笑うお狐様がいました 冬なのでマフラーをしていてとても愛らしい姿です(^_^)

ここには樹齢700年という杉の木もあるそうですよ

「山門」から出て駐車場へ戻りました

駐車場では管理の人がとても親切で いろんなことを教えてくれました

ただ残念なのは 土曜日だったのに訪れる人が少なかったことです

このあとは「銚子」へ向かいました

「銚子電鉄」の駅巡りをしたり 「ヤマサ醤油」でせんべい焼きをしました


後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋からの日の出~2019千葉旅行記5~

2019年02月15日 06時55分11秒 | 旅行(千葉)

千葉旅行2日目

「&WAN」さんで迎えた朝は 徒歩2分の「九十九里浜」から日の出を!

まだ薄暗いですが 日の出時間まで15分前くらいです(^^ゞ

砂浜まではすぐなので まだ日の出まで時間には余裕がありました

広~い浜 サーフィンをする人と散歩する人がちらほらいるくらい

『もうすぐ出てくるよ』 そして日の出の時間に!

少し雲がありましたが ほぼ水平線から太陽が出てきました(^_^)

この前「真鶴」からみた日の出の太陽よりも 大きくみえました(^_^)🌄

パンパン!とかしわ手を打って お祈りしてしまいました(^^ゞ

今年に入ってから何度も拝んでいる「日の出」ですが いいもんです(^_^)

いい朝を迎えることができました!

『綺麗な日の出はいいよね』

この朝は 砂浜で暖かいものを飲もうと準備してきました

『「まる」のはないよ』 ミニバーナーでお湯を沸かして「紅茶」です(^_^)

身体が温まりました

すると散歩していたおじさんが 「ハマグリ」をくれました

立派な「ハマグリ」 『焼くか酒蒸しにして食べな』って(^^ゞ

この日の夜は「車中泊」なので そこで調理できるかもと思って頂きました

このあと「&WAN」へ戻って朝食前にお風呂へ入りました

朝食は8時から

朝食では「まる」の分はありません(^^ゞ

さて私たちの朝食は

ワンプレートの朝食 たくさんの野菜が嬉しいですね(^_^)

結構なボリュームがありました それとパンも付いていますからお腹も満腹!

チェックアウトするまでの間 プライベートドッグランでのんびりし

10時前にはチェックアウトしました

そのあとも少しドッグランで遊びました

朝から元気な「まる」

「&WAN」さんでの時間はあっという間に過ぎました(^_^) また来たいです!

このあとは「匝瑳市」にある国内最古の大学といわれる「飯高檀林跡」へ

行きました


後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「&WAN」さんでの絶品ディナー~2019千葉旅行記4~

2019年02月14日 06時53分44秒 | 旅行(千葉)

2月1日の夜は「&WAN」さんでのディナーを満喫

「まる」は借りたカートで着席(^^ゞ

『ちゃんとあるよ』 「まる」にも「フレンチディナー」を注文しましたよ(^_^)

飼い主のディナーも「フレンチフルコース」 さてメニューはというと~

途中に「お口休め」もありますよ まずは~

「ひと口オードブル」 パンも一緒に用意されています

二品目は「銚子産穴子のスモークと季節野菜のサラダ」

穴子は野菜に隠れていますが とても柔らかくて美味しい!

三品目は「フォアグラのソテー ひき肉入りコンソメスープの大根添え」

フォアグラは初めて食べましたが 臭みも無く柔らかい食感がいいです

四品目は「鮮魚のポアレ オマール海老のみそソース」

この日の鮮魚は「スズキ」 身がやわらかくてソースを絡ませて食べました

ここでお口休めの「ソルベ」が出てきました さっぱり味のシャーベット

そして六品目はメインの「牛フィレ肉のポワレ エストラゴン風味のソース」

お肉は柔らかくて ソースも甘辛い味で美味

そして最後は「アンドワン特製デザート」

バニラアイス スイートポテト チョコレートケーキ 苺など 満足です(^_^)

ここからは「まる」の出番です!

これが「まる」のディナー スープもついた豪華な食事

目の前にあるディナーに 今にもかぶりつきそう(^^ゞ

『ママたちと一緒に 少しずつ食べようね』

スプーンで少しずつ食べさせていきました

とても美味しそうに食べた「まる」(^_^)

スープはかつおだしを使ったもの ズッキーニやかぼちゃなどが入っています

途中からは直接食べさせたりもしました(^^ゞ

『まだあるから大丈夫だよ』

とても満足したようです

最後は私たちのデザートのいちごをおすそ分けです これで終わり

がしかし・・・

カートを降りたあとおねだり やっぱり底なしの食欲(^^ゞ 

スタッフの人に記念写真を撮ってもらいました

ホールスタッフの人は みんなとても親切で 一品ごとの説明も丁寧でした

わんこにも優しく接してもらえましたし 気持ちよく食事ができました(^_^)


後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「&WAN」さんの広々「ドッグラン」~2019千葉旅行記3~

2019年02月13日 06時55分42秒 | 旅行(千葉)

「&WAN」さんへ到着後 ディナーまで時間があったので

昨日は紹介できなかった「ドッグラン」で遊びました(^_^)

全体の写真を撮るのを忘れましたが(^^ゞ 全面芝生が綺麗で敷地は広い

「まる」も嬉しそうに いきなり「飛行犬」になったり(^_^)

ボール遊びも満喫

何度も走って取ってきてを繰り返し

パパがボールを投げて~

「まる」が必死に追いかける!

逃げる?ボールと追いかける「まる」

またまた「飛行犬」カットも取れて満足した飼い主(^^ゞ

広いので存分に走り回れるから 楽しみも倍増!

大きな凹凸もないので 脚にもやさしい作りですよ(^_^)

そしてこの日一緒に泊まる子ともご挨拶

ちょっとグイグイ来られて 困った様子の「まる」(^^ゞ

すぐに離れようと走り出しました

「まる」も気にってくれたようでしたね

「ドッグラン」で遊んだあと海岸へ行ってみることに

砂浜でのワンカット 夕日を見つめる「まる」 ポーズが決まっています!

ここの砂浜はすこし硬い感じ それでも「まる」は大喜びで海の近くへ

さすがにこれだけ広い砂浜だと風も強い!

『そうだね』 やはり「九十九里浜」から見る「太平洋」はすごい!

小さな川となっているところを渡ろうとして 川べりを走っていくと

渡れそうなところがなかなかなく

結局 ほぼ波打ち際まできて ようやく渡ることができました(^^ゞ

明日はディナーの様子を


後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「九十九里」のリゾートホテル「&WAN」~2019千葉旅行記2~

2019年02月12日 06時57分43秒 | 旅行(千葉)

「幕張メッセ」を出たあとは 一路山武市の「&WAN」さんへ

途中では寄り道せずに到着 3時過ぎでした(^_^)

「&WAN」さん 白幡・井之内海水浴場がある海岸への入口までは徒歩10秒!

「九十九里浜」はすぐ目の前の立地 翌日は日の出を見に行きました

「ウェルカムボード」 この日は5組が宿泊でした

たまたま わんこは男の子だけだったようです(^^ゞ

「フロント」には フォトスポットもあり記念に写真を(^_^)

館内図 部屋は7部屋

1階は3部屋で「プライベートドッグラン」付きのお部屋

2階は4部屋で「オーシャン&スカイビュー」付き 205号室は少し広い

私たちは102号室です!

セミダブルベッドが2つ エキストラベッドで3名まで宿泊可能です

綺麗に整理されています

室内設備も充実 他に空気清浄機やわんこがベッドに登るためのステップも 

わんこ用アメニティも充実 足ふきタオルやコロコロ 消臭スプレーなど

館内にもエチケットコーナーにトイレシーツ うんち回収袋 消臭剤もあり

わんこの食べ物用に「電子レンジ」もありました(^_^)

そして「プライベートドッグラン」 部屋からすぐに出らるのがいいですね

夜のおトイレも ここで済ませることができました(^_^)

そしてここは「室内ドッグラン」 宿泊棟とは別の建屋にあります

朝の6時30分から夜の22時まで利用できます!

冷暖房設備も完備されていて 外の気温に関係なく快適に過ごせますよ

おもちゃもたくさんあって 遊ぶには事欠きません

こちらは「レストラン」 ここにもフォトスポットがありました

そしてお風呂は「貸切風呂」 チェックイン時に時間を予約しました

こちらは「木欄」という名前のお風呂 ディナーのあとに入りました

嬉しいのはわんこを脱衣場まで連れてこれること(^_^)

『そうだよ』 ガラス越しに「まる」の様子が見えて安心

こちらは「藍墨」という名前のお風呂 朝食前に入りました

『違うけどね(^^ゞ』 こちらもわんこを脱衣場まで連れて来れます

どちらもいいお湯加減でした(^_^)

「レストラン」 テラス席もあって昼間はランチも食べられるんです

「ドッグラン」が見えるロケーションです

「温水シャワールーム」もあって 海で遊んだあとにここで汚れを落とせます

「ドッグラン」は明日のブログで紹介しますね(^_^)

今日のブログは「&WAN」さんの館内設備の紹介でした


後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする