社協・共募事務局長の小野信一です。
釧路市障がい者教養文化体育施設(サン・アビリティーズくしろ)では、第4回目となるIDスポーツ大会を開催。毎年、釧路北ロータリークラブの人的・財的支援を受けて楽しく進められます。
ロータリアンもそれぞれのチームに入りながら、グループ対抗で得点を競い合います。閉会式では金・銀・銅メダルを授与。私は銀メダル担当。掛けてもらう選手たちの満面の笑顔を目の当たりにして、良いことやってんな、と内心、自己満足。
終了後は場所を変えて、食べ放題の昼食会。これもみんな楽しみ!釧路北ロータリーさん、来年もよろしくお願いします!!
【12月1日】
社協・共募事務局長の小野信一です。
本日より、歳末たすけあい運動が始まりました。例年と違うのは、NHK釧路放送局の窓口に職員を派遣しなければならなくなったこと。1日だけなのですが、9時30分から16時まで、1人を貼り付けです。なんだかコンプライアンスの関係だとか…。良く分かりません。
別に釧路市共同募金委員会では、市内の福祉のための募金活動を進めます。
【12月1日】
社協・共募事務局長の小野信一です。
ことしもたくさんの”仲間”が集まりました。夏はふれあい広場で社協運営基金造成、秋(冬?)は赤い羽根のチャリティビールパーティー!
外は厳寒のくしろ、会場内はホットホットの熱い盛り上がり。ここでしか会えない人たちも…。募金が集まって欲しいのですが、大事なのは出会いの場の創出。閉じこもってないで、出てきて話そうよってな事業。
なにより楽しんでいる自分がいます!!
【11月30日夜】
社協・共募事務局長の小野信一です。
1か月間、日本福祉学院の通信教育にて社会福祉士を目指す社会人2名による相談援助実習が最終日を迎えました。
さすがに社会人、実習で掲げる目標、達成度評価、実習後の方向性など、大変高いものがありました。
これから評価表を書く私としては、最終日の成果を含め、ブレずに表現していきましょう。
【11月30日】