釧路市社会福祉協議会ブログ

釧路市社協の活動や共同募金活動を紹介していきます。

令和5年度地域福祉フォーラムが開催されました!

2024-02-27 17:22:57 | 会議・研修参加

2月21日(水)、釧路市生涯学習センターにて、
釧路市連合町内会・釧路市民生委員児童委員協議会・釧路市社会福祉協議会の三者連携事業として、
令和5年度地域福祉フォーラムが開催され、約70名の方にご参加をいただきました。

今回は、北海道教育大学教育学部函館校 国際地域学科教授 齋藤征人さんに『地域のつながり直し~集いの場づくりで地域に活気を!~』と題し、講演をいただきました。

地域づくりやまちづくりは人と人とのつながりの中から生まれていきます。コロナ禍により近隣とのつながりが減ってしまった地域において、もう一度つながり直しを考える中で顔と顔を合わせて「集う」ということがキーワードとなります。
サロンや地域食堂など地域の誰もが気軽に集まれる場所であり、人と情報が集まる場所としての集いの場づくりについて話が展開しました。

会場では多くの参加の方々がご自身の地域に照らし合わせながらしきりにうなづいている様子が感じられ、講演後のアンケートでは「何かを始めてみたい」と意識される方も多くいました。

民間(地域)の活動は行政サービスとは異なり、公平性や持続性を考える必要がないため、義務としてではなく意欲のある方々が楽しみながら気楽に続けていくことがカギとなります。また、地域の住民はお客ではなく、アイデアや特技を持った資源と考えて一緒に協力してもらうことでつながりの輪が広がっていくということも大切な視点になります。

「顔の見える関係」づくりに向けて何か地域で活動を始めようと思われた方は、お気軽に社協までご相談ください。

 

【本所・地域福祉課地域福祉推進係担当】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度赤い羽根共同募金運動がスタートしました!

2023-10-01 17:40:03 | 会議・研修参加

令和5年度の赤い羽根共同募金運動が本日よりスタートいたしました。

スタート初日となった10月1日(日)午前9時より釧路市総合福祉センターにおいて「街頭募金出発式」が行われ、釧路市共同募金委員会・卯月ひとみ会長より訓示をいただいたあと、各職員が市内の各店舗に分かれて募金活動に出発しました。

また、午前11時00分からは、全日本空輸㈱釧路支店のご協力により、イオンモール釧路昭和店・1階サンコートにて「赤い羽根空の第一便」伝達式が4年ぶりに行われ、下村瑛里客室乗務員より、釧路市長へ厚生労働大臣の「メッセージ」と「赤い羽根」の伝達のほか、釧路市共同募金委員会長へ中央共同募金会長の「メッセージ」と「赤い羽根」が伝達されました。

当日は、市内の商業施設やスーパーなど15店舗にてボランティアの皆様のご協力のもと街頭募金を実施しました。

募金活動スタート直前まで雨模様の天気で心配されましたが、午前10時00分~街頭募金スタートの時間には雨も止み、その後は晴天に恵まれ、絶好の街頭募金日和となりました。


         ▲イオン釧路昭和店前

        ▲ビッグハウス旭町店前

10月1日(日)初日の街頭募金の結果は、532,742円(昨年初日388,795円)でした。

釧路市内の街頭募金については、明日10月2日(月)~3日(火)、6日(金)~7日(土)、14日(土)~15日(日)の計7日間、釧路市内17カ所の店舗において募金活動を展開いたします。

阿寒地区については、10月8日(日)道の駅阿寒丹頂の里にて、10日(火)には阿寒湖まりも祭りに併せて阿寒観光汽船乗り場にて街頭募金を実施する予定です。

音別地区については、10月7日(土)に開催される「音別町ふれあい広場」、11月3日(金)に開催される「音別町文化祭」にて募金活動を実施いたします。

運動期間中の天候も大変気になるところではありますが、引き続きよろしくお願いいたします。

また、これから12月末までの3ヶ月間、多くの皆様のご協力をいただきながら募金活動を展開していきますが、地域募金(戸別募金)・法人募金・学校募金の運動へのご協力もよろしくお願い致します。

 

【本所総務課・釧路市共同募金委員会 担当】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒がボッチャで熱くなる! 地域福祉大運動会終了しました!

2023-09-08 18:29:20 | 会議・研修参加

8月27日(日)、阿寒町スポーツセンターにおいて「第7回阿寒地域福祉大運動会」を開催しました。

ノーマライゼーションの普及啓発と地域住民が世代を超えて交流する機会づくりを目的とした本運動会は、今年度も障がいの有無や年齢を問わず人気を集めるパラスポーツ『ボッチャ』競技を実施しました。

『ボッチャ』は阿寒町の各町内会や老人クラブ等で広く親しまれており、シンプルながらも戦略やテクニックが求められる試合に会場は大盛り上がりでした。

当日は町内会や福祉団体等に関係者を合わせ総勢134名が参加し、熱気にあふれた楽しい時間を過ごしました。皆様方のご協力、誠にありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度第2回「福祉マンパワー活用講習会」が盛会に終了いたしました

2022-11-28 13:47:54 | 会議・研修参加

今年度第2回「福祉マンパワー活用講習会」は

ワンランク上の接遇とは~福祉の現場でウェルビーイングの実現を!~

をテーマに、株式会社コム 専務取締役でキャリアコンサルタントの小川睦子氏を講師に迎え開催しました。

今、介護現場で接遇が求められる理由として、現在コロナ禍でマスクをしたコミュニケーションで口元が見えない為、口角をあげた表情は見えないが、

聞く、話すなど言語的コミュニケーションだけでなく非言語的コミュニケーションの「表情」や「動作」で笑顔を伝えることが大切、というお話や

「幸せの四つ葉のクローバー」を使って、4つに分けた因子から自分の特徴を知り、自分の出来ていることや足りない部分などを整理して知る事が出来ました。

 

「今後の生活や仕事にすぐ活用出来る。」「大変わかりやすく、優しい口調で良かった」「先生のスマイルが伝わった」等々、参加者から感銘を受けた様子の感想をいただきました。

来年度またお役に立つ講習会を企画いたしますので是非またご参加ください。

 

本所・総務課生活支援係
【釧路市福祉人材バンク担当】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加者募集!令和4年度第2回福祉マンパワー活用講習会を開催します。

2022-11-08 13:30:46 | 会議・研修参加
令和4年度第2回 福祉マンパワー活用講習会を開催します

♡今求められるマスク越し介護のマナー
♡現職の方のスキルアップに
🔰福祉未経験の方大歓迎

テーマワンランク上の接遇とは福祉の現場でウェルビーイングの実現を!
講 師小川 睦子氏 株式会社 コム 専務取締役(キャリアコンサルタント)

日時:令和4年 11月26日(土) 10:00開始 12:00終了 
場所:釧路ロイヤルイン(黒金町14-9-2)
定員:50名 対面・オンライン参加(Zoom)の同時開催
対象:福祉の仕事に興味・関心のある方他どなたでも

お申込みは 
こちらから↓ ↓ ↓


主催・お問合せ先
釧路市福祉人材バンク
電話:0154-24-1686
平日8:50~17:20




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする