前回の記事のとおり、23日のメインの目的はYabooさんのシクロクロスレース観戦でした。
しかしその観戦はYabooさんへのサプライズを演出するため、
計画は極秘裏に、あゆさんと進めて行きました。
ただせっかく休日に秋ヶ瀬公園に行くのです。
その前に、お隣の彩湖をぐるぐる回っておかないともったいない!
そんなわけで9時からのスタートのシクロクロス観戦のために、朝の5時に家を出るという
何だかと . . . 本文を読む
祝日で仕事はお休みです。
本来ならば、またハルヒル練でも・・と言いたいのですが
今日は研修会があるため、9時半には家を出なければなりません。
準備の時間を含めると、8時半までは自転車に乗れる!
しかもこの限られた時間だと、春日部からは到底、山には行くことは出来ません。
ビバ!研修会!!
これで今日の自転車は、久々の平坦オンリーで乗ることができますw
そう考えるとぐずぐずしていられません。
起床して . . . 本文を読む
19日(土)の夜。
ウェザーニュース社のサイトを見ながら、翌日にハルヒル試走に行くべきか否か
できたら行かない方向で必死に考えておりました。
都合にいいことに、翌20日のグンマーの天気は雨&強風&寒冷。
グンマー人のぽじさんも、20日のハルヒル試走は困難が伴う可能性があることを示唆されておりました。
有難い!
ヒルクラ練習の必要性は理解していますが、できれば登りたくありません。
それに前回の . . . 本文を読む
今日も懲りずにショップの上級者が集う「土練」に参加してまいりました。
朝、3時に目覚ましをセットして、10時に就寝。
目覚めると何故か3時52分。
げげ!!
遅刻だぁぁぁぁぁ!!!
漫画やドラマのように飛び起きて、とにかく準備。
最後にウィダーinゼリーを飲んで家を飛び出したのが4時15分。
ここから草加の集合場所までの孤独なTTが始まりました。
まだまだ暗い道を、集合場所に向けて走りま . . . 本文を読む
「土曜練習」略して「土練」
私が所属しているショップのチームでは、
通常、日曜祝日に「朝ラン」という走行会が催されております。
この朝ラン、JCRCのクラスで「S」クラスの方もいれば、
女性の方、年配の方も一緒に走っております。
ですから楽に走ろうと思えば、かなりゆっくり走ることも可能ですが
強度を上げて自分を追い込むように走るならば、それも可能な走行会になっております。
しかしそんな「朝 . . . 本文を読む
10億円のtotoがハズレました・・・
今回は当たるだろう!と根拠のない自信がありましたが
結局外れてしまいました。←当たり前!
実用的には必要がないTTバイクですが、10億円当たったら買おうと決意しておりました。
当然、見送りです。
あ~あ・・・・
さて、4月から消費税が5%から8%に上がります。
このブログでも書きましたが、消耗品や日持ちする物を中心に
ささやかではありますが、増税対策を . . . 本文を読む
やっと週末に自転車に乗れる天気となりましたw
そんな訳でレッツゴ~!!
今日はショップの朝ランに参加です。
久しぶりなのに寒い!
そしてこの寒さを維持する決意が感じられる曇天がうらめしい・・・
ただ足は最高にフレッシュw
そして北風が背中を押してくれるので、気持ち良くスピードに乗って走れます。
あっという間に集合場所に到着したのはいいのですが、とにかく寒い!
早くスタートしてくれないかな?と思 . . . 本文を読む
久しぶり、ほんと久しぶりの自転車。
よく考えると、サイクルモードをはさんで10月27日以来の自転車ということで、
ちょっと気合を入れていたのですが、11月も半ばを過ぎると、やっぱり寒い!
ということで、家を10分ほど遅れてスタートしました。
最初は完全に「遅刻した!」と思いながら走り始めたのですが
幸運なことに微妙な追い風とフレッシュな足。←3週間ぶりだ、これ以上ないフレッシュな足だったろうw
. . . 本文を読む
そういえば最近、私自身の膝の痛みのことを書いていません。
書いていないことには理由があります。
はい、全然痛くないからですw
思えば昨年の今頃までは、書くネタに困ると「膝の痛み」のことを書いておりました。
しかし本当にありがたい事に、今年の春以降、膝に痛みはおろか、違和感すら感じておりません。
自転車に乗る者として、これは非常にうれしいことであります。
で、私が膝の痛みに対して、どのような対策 . . . 本文を読む
昨日の彩湖ぐるぐる練で走っている時に、最も辛かったことは呼吸でした。
途中で速度を緩めるなどして対応しましたが、
やっぱりなかなか心肺機能は向上してくれません。
次にキツかったこと。それは腰の痛みです。
以前に比べて前傾姿勢を取ることが多くなったこともありますが
腰の痛みはクロスバイクに乗っている頃からずっとです。
私の脊椎の形は、実は腰痛になり易い形をしております。
ですから、自転車を始める . . . 本文を読む