goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

アンコール遺跡のクメール建築・レリーフ!

2018年11月30日 | 旅行

 平成30年11月13日から16日まで4日間、シェムリアップを拠点として、18か所のアンコール遺跡を見学した。出発前にまとめた、鑑賞ポイントをしっかり見ようと思ったが、スケールに圧倒され、あちらこちらに目を奪われ、しかも短時間で通り過ぎたクメール建築・レリーフ。じっくり鑑賞しようと思えば、ツアーではなく、1人ガイドブックを片手に時間をかけなければ到底無理だ。
環濠(かんごう、寺院を囲む濠、アンコール・ワット)

破風(はふ、まぐさ石の上の部分、屋根の下の三角形壁、バンテアイ・スレイ)

楣石(まぐさいし、開口部の上部に設けられる水平の横架材)
①プリヤ・カン
 
②プラサート・クラヴァン

③バンテアイ・スレイ
 
④タ・ㇷ゚ローム

破風楣石
①バイヨン

②バンテアイ・サムレ
 
③バンテアイ・スレイ
    
④チャウ・サイ・テウダ

塔門( とうもん、門の上に塔が付属している門、タ・プローム)

祠堂(しどう、神々や仏を祀る祠、バコン)

基壇(きだん、塔堂の基礎部分)
①アンコール・ワット
  
②タ・ケウ
   
デヴァター(女神)
①タ・ソム
  
②アンコール・ワット

③バイヨン

④トマノン

ナーガ(蛇神、バイヨン)
  
アプサラス(天上界の踊り子、プリヤ・カン)
 
バライ(貯水池)
 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンコール遺跡巡りの旅(7日... | トップ | 鈴ケ峰忘年登山! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (井原の初ちゃん)
2018-12-03 04:53:01
長旅お疲れ様でした。アンコール遺跡群を堪能されたようで、アップされたフォトを私の旅行と重ねて拝見しております。
次は何処に行かれますか? 私も愉しみにしております!
返信する
Unknown (ois)
2018-12-03 15:39:46
長旅お疲れ様でした!
朝日のアンコールワットでご一緒させてもらった者です!無事帰国されて良かったです^ ^
日本は寒いのでお身体気をつけて下さいね!
また旅ブログ楽しみにしてます!
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事