goo blog サービス終了のお知らせ 

Ken坊の趣味と日常と仲間のページ

平凡なことを非凡に、非凡なことを平凡に書き綴る、
乱入大歓迎のブログ。

5自己紹介4 居合

2011-09-25 | 格技
今日は、現在の趣味のメインのひとつである居合をご紹介。

まずは居合を説明…と思ったが、うまい言葉が見当たらない(~_~;)
要は日本刀を使う武術である。
居合にはいくつか流派があるが、多くは古武術に類する。
自分が所属しているのは『無双直伝英信流』という流派。

居合というと一般的に、座頭市がやるような
目にも止まらぬ速切り!・・のイメージが強いようだが、
当流派ではむしろゆったりとした動作で粛々と型稽古をする。
実際に切り合うと死人が出るので(笑)、型の稽古をもって
修行とするのである。
ぶつかり合って戦う訳ではないので、力の強くない女性や
年配の方でもやれる。

自分は毎週土日の午前中に、居合の稽古に通っている。
居合道の魅力は何といってもそのカッコ良さ!
袴と道着を身に着け、帯刀する姿にしびれるのである
他にもたくさん魅力があるが、
それはおいおい紹介させて頂きたいと思う。

お師匠↓

4自己紹介3 柔道

2011-09-24 | 格技
男の子が強くなりたがるのは、女の子が綺麗になりたいと思うのと同様・・そんな話しを聞いたことがある。
僕は子供のころ体が小さく(いまでもチビだが(~_~;))、そのぶん『強さ』に対する憧憬が人一倍だったような気がする。

僕が柔道に出会ったのは高校に進学した春。
中学生の頃は特に運動をせず、その反動も手伝って、高校進学とともに柔道部に入部した。
そこにいらっしゃたのが、恩師である柔道部顧問の先生。
先生はスポーツで有名な愛知県のC大学を卒業したばかりで血気盛ん。
当時すでに4段であった。

そんな先生率いる柔道部の練習はし烈の極みであった。
絞められて気を失う、耳が潰れる・ちぎれる、キ○タマが奥に入り込む、時には骨が折れたり関節が抜けたりする…といった阿鼻叫喚が日常的に繰り返されるのだ。
退部するには先生の地獄のシゴキ(半殺しにされる)をクリアしなければならなかった為、根性の無い者はやめる事もできないという、ヤクザ組織のようなシステムも有った。

自分はやめる根性無く結局続けたわけだが、今となってはこの柔道部体験、まさに宝物。
先生や戦友達とは今でもOB会等で親しくさせて頂いている。
柔道からは数々の思い出と、友達と、丈夫で長持ちする心身を頂いた。
感謝・感謝である。

ちょっと前のOB会での一コマ。エキシビジョンマッチ。

3自己紹介2

2011-09-23 | 雑記
早速コメント頂いた方々、大変ありがとうございます
思っていた以上のコメントを頂き、後戻りできなくなりましたw 嬉しいです。

今日は自己紹介替わりの第2弾。自転車について。
僕が自転車に乗り始めたのは13年程まえのこと。
山を走ってはいけないマウンテンバイク(?)を知人から頂いたのがきっかけだった。

手軽な移動手段として使い始めたのだが、ほどなく自転車に乗ると脳内にドーパミンがあふれ出すことに気が付いた!(これは医学的に事実らしい)
軽く流しているとめちゃくちゃ気持ちが良い。
気持ちが良いので、ちょこちょこ遠出をするようになる。
そしてある日ふと思う・・「自分はどこまで行けるんだろう?」

そして思い立ったのが、実家のある大阪まで自転車で帰省すること。
実際にやってみるとこれが非常に楽しい。
以来何度も大阪まで自転車で帰省している。
二人の娘もつき合わされて、それぞれ6年生のGWには名古屋~大阪の完走を果たしている。
(写真は2年前、下の娘との大阪ツーリングの一コマ。米原市と岐阜羽島付近。

 



僕の自転車の乗り方はあくまで楽しい移動、レーサーではなくツーリストである。
お金も特別な技術も必要としない、手軽でエコな趣味だ。興味ある方、ぜひ今度大阪までご一緒しましょう!

自己紹介1

2011-09-22 | 音楽
最初なので、自分回りのことから少しづつ書いていこうかなと。

1964年生まれで、娘2人。
この年齢になってやりたい事がいっぱいである。
いや、この年齢になったからこそできる事なのかもしれない。
そのひとつが音楽

自分には音楽的な才はカケラも無いと思って生きてきたのだが、現在ひょんなことから音楽仲間に囲まれてバンド活動中。
人生とは分からないものだ・・・
そんな自分のお気に入りの楽器のひとつにウクレレがある。
先日バンドの練習で楽器屋のスタジオを訪れた時のこと、なんとも可愛いウクレレに出会った。


かわいいでしょ?
楽器としての性能は大したこと無いのだが、あまりの可愛さにライブで使ってみたく、贅沢にピックアップなど取り付けてみようかなぁなどと考え中である。

ブログ始めました

2011-09-22 | 雑記

皆のすなるブログというものをしてみむとて、自身のページを開設してみました

皆さんに気軽に集ってもらえるような、そんなブログになれば良いなぁと思っています。

地道に長く続けられますように・・・