3月23日(月)
17℃
ドブロヴニク~プリトヴィツェ
海沿いに進んで快晴の良い天気に恵まれて
今日も暖かくなりそうです
7:30 ホテル出発ドブロヴニク旧市街へ
「アドリア海の真珠」と称されるクロアチアのハイライト
まずは遠景ポイントから写真ストップ
アドリア海に浮かぶオレンジ色の屋根が城壁に囲まれて
何処から見ても美しい 何処から見ても絵になります
ドブロヴニクは過去幾度も大きな被害を受け
1667年の大地震 がれきの山となった
1991年ユーゴスラヴィ連邦軍の攻撃も悲劇的で
「危機にさらされている世界遺産リスト」に載るほどだった
現在は何処が修復されたかわからないほどになっている
旧市街へは西のピレ門から入ります
プラツア通りが真直ぐ広場までが目抜き通り
狭い路地は網の目のように延びています
フランシスコ修道院 大聖堂 スポンザ宮殿と回り
旧港には船が泊まり 広場には市場がありました
石畳の路地は中世にタイムスリップしたようです
プラツァ通りに戻り自由散策
城壁には遊歩道に上り周囲を回れます全長2k 高さ25m
要塞や見張り塔 アップダウンのある階段
足に自信はないけれど城壁巡りに挑戦します
夫は足を痛めてしまい 「一人で行って来い」
ツアーの方達と一緒に歩きます
ここから眺めは素晴らしくアドリア海の青
瓦屋根のオレンジの対比が素晴らしい~
デジカメで収めきれないほどのシャッターチャンス
気が付くと回りにいません どんどん歩いていくのです
街は見渡せるので今何処を歩いているのかわかります
レンガの瓦屋根は近くで見ると昔のものと
戦争で修復したのがよく解りました
港で約半周 階段が続き疲れてきました
それでも40分程で戻って来ました
1時間かけてやっと戻った方もいるのです
夫が待っていてくれました
喉はからからレモンのジェラードの美味しかったこと
お土産やさんで沢山ゆびぬきを見つけました
フランシスコ会修道院には1391年開業した
ヨーロッパで3番目古い薬局があり
ここの処方の化粧水はぜひゲットしたいです
ラベンダーとローズの化粧水クリームを買えました
11時早目の昼食 チキン リゾット
美味しいランチでした
同席した女子大生 娘のような年頃で楽しい~♪
主人は若い人たちとご一緒できて嬉しそうです
さあてこれからプリトヴィツェまで460K
7時間のバス移動です
アドリア海に面した美しい道路を戻ります
窓側には石灰岩のや山が連なって素晴らしい景色です
途中ヴォスニアネウムで休憩 又ショッピング
山あいに入り長いトンネルを通ると
気候が変わり寒くなってきました
トイレ休憩3回 高速道路のショップでコーヒー
楽しいショッピングにもなり良いですね~
大地に太陽が沈み素晴らしい夕焼けを撮ることができました
すっかり日が暮れて真っ暗で寒くなってきました
疲れてきてバスの中は静かです
夕食は途中のドライブインで
山盛りのマッシュポテトにステーキ
硬くて大きなお肉は半分もいただけません
7時 ホテル到着 イェゼロ
ホテルは公園の中にあるらしいが周りが見えません
熱いバスに浸かり 歩き疲れた足を休ませ
8時にはベットに入って眠れるかしら
窓の外は強い風がうなっています
明日も良い天気でありますように
ワインを飲んでお休みなさい

ドブロヴニク~プリトヴィツェ
海沿いに進んで快晴の良い天気に恵まれて
今日も暖かくなりそうです
7:30 ホテル出発ドブロヴニク旧市街へ
「アドリア海の真珠」と称されるクロアチアのハイライト
まずは遠景ポイントから写真ストップ
アドリア海に浮かぶオレンジ色の屋根が城壁に囲まれて
何処から見ても美しい 何処から見ても絵になります
ドブロヴニクは過去幾度も大きな被害を受け
1667年の大地震 がれきの山となった
1991年ユーゴスラヴィ連邦軍の攻撃も悲劇的で
「危機にさらされている世界遺産リスト」に載るほどだった
現在は何処が修復されたかわからないほどになっている
旧市街へは西のピレ門から入ります
プラツア通りが真直ぐ広場までが目抜き通り
狭い路地は網の目のように延びています
フランシスコ修道院 大聖堂 スポンザ宮殿と回り
旧港には船が泊まり 広場には市場がありました
石畳の路地は中世にタイムスリップしたようです
プラツァ通りに戻り自由散策
城壁には遊歩道に上り周囲を回れます全長2k 高さ25m
要塞や見張り塔 アップダウンのある階段
足に自信はないけれど城壁巡りに挑戦します
夫は足を痛めてしまい 「一人で行って来い」
ツアーの方達と一緒に歩きます
ここから眺めは素晴らしくアドリア海の青
瓦屋根のオレンジの対比が素晴らしい~
デジカメで収めきれないほどのシャッターチャンス
気が付くと回りにいません どんどん歩いていくのです
街は見渡せるので今何処を歩いているのかわかります
レンガの瓦屋根は近くで見ると昔のものと
戦争で修復したのがよく解りました
港で約半周 階段が続き疲れてきました
それでも40分程で戻って来ました
1時間かけてやっと戻った方もいるのです
夫が待っていてくれました
喉はからからレモンのジェラードの美味しかったこと
お土産やさんで沢山ゆびぬきを見つけました
フランシスコ会修道院には1391年開業した
ヨーロッパで3番目古い薬局があり
ここの処方の化粧水はぜひゲットしたいです
ラベンダーとローズの化粧水クリームを買えました
11時早目の昼食 チキン リゾット
美味しいランチでした
同席した女子大生 娘のような年頃で楽しい~♪
主人は若い人たちとご一緒できて嬉しそうです
さあてこれからプリトヴィツェまで460K
7時間のバス移動です

アドリア海に面した美しい道路を戻ります
窓側には石灰岩のや山が連なって素晴らしい景色です
途中ヴォスニアネウムで休憩 又ショッピング
山あいに入り長いトンネルを通ると
気候が変わり寒くなってきました
トイレ休憩3回 高速道路のショップでコーヒー
楽しいショッピングにもなり良いですね~
大地に太陽が沈み素晴らしい夕焼けを撮ることができました
すっかり日が暮れて真っ暗で寒くなってきました
疲れてきてバスの中は静かです
夕食は途中のドライブインで
山盛りのマッシュポテトにステーキ
硬くて大きなお肉は半分もいただけません
7時 ホテル到着 イェゼロ
ホテルは公園の中にあるらしいが周りが見えません
熱いバスに浸かり 歩き疲れた足を休ませ
8時にはベットに入って眠れるかしら
窓の外は強い風がうなっています
明日も良い天気でありますように
ワインを飲んでお休みなさい
