Excelでテンキーのマイナスは拡張
「Excel では、テンキー の Num Lock がオフの場合、テンキーのマイナス キーを押すと拡張モードに切り替わります。Num Lock キーがない NEC PC98 シリーズでは、常にテンキーのマイナス キーで拡張モードの切り替えとなります。」
だそうな。リンク先は2002だけど私の環境(2003)でも再現します。
テンキーのないキーボードをつかっているので、テンキーだけをUSB接続してますが、テンキーのNum Lockのオン・オフに関係なく、常時拡張モードの切り替えになりますね。
で、「回避策」ですが、「IME を オンにしてテンキーから入力するか、テンキーではなくキーボードのマイナスキーから入力してください。」とのこと。
テンキーを使うのは入力効率を上げるため。なのに、キーボードのマイナスキー(0の右横)を使うのはもちろん、IMEをONにすると「-」じゃなくて「ー」とかに変換されちゃうから、効率下がってしまう。
ちなみに「備考」として
* 拡張モードを解除するには以下のどれかのキーを押します。
- Num Lock がオフの状態で、テンキーのマイナス キー
- F8 キー
- ESC キー
とありますが、「-を押すと拡張モードにはいるから、拡張モードを解除」するのではなくて、「-を押しても拡張モードにならない」ようにしたんですけどね。
そもそも拡張モードって何?
テンキーの「マイナス」キーを占有してまで使う機能か?
せめて回避する設定項目ぐらい用意して欲しいよ。
■ おばあちゃんの知恵袋
いきなり「マイナス」を入力しようとしても拡張モードになるので、まず入力モード(?)にしてから「マイナス」を押せばいいです。
入力モードにするには、F2キーやマウスクリックでもできますが、テンキーのBS(バックスペース)を押すのが、次に「マイナス」を押しやすいと思います。
「Excel では、テンキー の Num Lock がオフの場合、テンキーのマイナス キーを押すと拡張モードに切り替わります。Num Lock キーがない NEC PC98 シリーズでは、常にテンキーのマイナス キーで拡張モードの切り替えとなります。」
だそうな。リンク先は2002だけど私の環境(2003)でも再現します。
テンキーのないキーボードをつかっているので、テンキーだけをUSB接続してますが、テンキーのNum Lockのオン・オフに関係なく、常時拡張モードの切り替えになりますね。
で、「回避策」ですが、「IME を オンにしてテンキーから入力するか、テンキーではなくキーボードのマイナスキーから入力してください。」とのこと。
テンキーを使うのは入力効率を上げるため。なのに、キーボードのマイナスキー(0の右横)を使うのはもちろん、IMEをONにすると「-」じゃなくて「ー」とかに変換されちゃうから、効率下がってしまう。
ちなみに「備考」として
* 拡張モードを解除するには以下のどれかのキーを押します。
- Num Lock がオフの状態で、テンキーのマイナス キー
- F8 キー
- ESC キー
とありますが、「-を押すと拡張モードにはいるから、拡張モードを解除」するのではなくて、「-を押しても拡張モードにならない」ようにしたんですけどね。
そもそも拡張モードって何?
テンキーの「マイナス」キーを占有してまで使う機能か?
せめて回避する設定項目ぐらい用意して欲しいよ。
■ おばあちゃんの知恵袋
いきなり「マイナス」を入力しようとしても拡張モードになるので、まず入力モード(?)にしてから「マイナス」を押せばいいです。
入力モードにするには、F2キーやマウスクリックでもできますが、テンキーのBS(バックスペース)を押すのが、次に「マイナス」を押しやすいと思います。