goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊これは夢?!

それとも…。
すぐ忘れちゃうので備忘録用ブログ。
週1ペースで書くことを、ゆるい目標にしていました。

添付ファイルが表示されないメール:続き:受信側の対策

2017-08-31 | 電脳
メール本文には「ファイルを送ります」とあるのに、
メールには添付ファイルが表示されないことがあった。

私のメーラーはThunderbird。
送信した人のメーラーは、apple mailだった。

調べた結果、原因は作成されたメールの構造にあった。

なぜそんな構造になるか、原因は次の2つが考えらえる。
・送信側のメーラーの問題(機能/UI)
・メールを送信するユーザーの問題

解決策は簡単で、メールをHTMLメールで送らないこと。

とは言え、相手に変えてもらうのは、現実的に難しい。

という訳で、読み手(受信側)ができる対策。

□対策01 : HTMLメールを読めるようにする。

添付ファイルが表示されない原因が、
・HTMLメールの作成における添付方法が間違っていること
・HTMLメールを表示していないこと
なら、HTMLメールで表示してやれば、添付ファイルは読めるようになる。

多くの人は、意図せずHTMLメールを送り、意図せずHTMLメールを読んでいる。
だから、そこにつけこみ、利用しようとする人がいる。
なので、安全を考えるなら、HTMLメールは基本オフにした方が良い。


□対策02 thunderbird の場合

仕様を遵守するなら、添付方法が間違っているメールの添付ファイルは表示されないのが正しい。
とは言え、添付されていることにも気付けないのはトラブルの原因となる。
なんせ、送信側は、「送った」と思っている。
こちらは、表示すらされないので、存在にすら気づくこともできない。

thunderbird ならアドオンを導入することで、対策ができる。
Show All Body Parts

導入後、メニュー→表示→メッセージの表示形式→すべての本文パーツ、で、
「すべての本文パーツ」が表示されるようになる。
「すべて」なので、テキストもHTMLも、その中に含まれる添付ファイルもすべて。
プレーンテキストのメールにも添付ファイルが表示される。
ちょっとわずらわしい。

□対策03 thunderbird の場合

妥協だが、表示を「シンプルHTML」にすれば、添付ファイルは表示される。
メニュー→表示→メッセージの表示形式→シンプルHTML、で設定できる。

これだとHTMLの一部しか反映されないが、デメリットが生じてしまう。
どうしたものか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。