goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊これは夢?!

それとも…。
すぐ忘れちゃうので備忘録用ブログ。
週1ペースで書くことを、ゆるい目標にしていました。

puttyを利用したポート転送における速度制限について

2011-02-02 | 電脳
puttyにより、ssh接続でポート転送(port forwarding)を利用していた。
ところが、ネット接続環境が良い場合でも、転送速度が遅く、速くならないのが気になっていた。

1 最高でも170KBpsでるかでないか。
2 CPU使用率は、サーバー・クライアントともに数パーセント。
3 OpenSSHでの接続は、10倍以上の速度。

puttyのポート転送には問題があるのでは?と推測し、他の方法を探してみた。
最終的に PortFowarder がとても良いものであるとわかった。
1 転送速度の問題をクリア。
2 pageantに対応(puttyとの並行利用にも便利)。
3 設定は手作業で行なうが、保存・バックアップ・他のPCでの利用に適する。

putty公式: http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
puttyごった煮版: http://yebisuya.dip.jp/yeblog/archives/cat_a9.html
PortFowarder: http://toh.fuji-climb.org/pf/JP/

備忘録:途中で調べたもの
TeraTerm:メニューバーを消した時の代替利用法、動的ポートフォワードの設定方法、pageagntの代替がわからなかった。Gnu Screenの表示が乱れ、キーバインドが通らない。
CygwinのOpenSSH:要日本語対策。pageantの代替がわからない。転送速度は十分。これだけのためにCygwinを入れるのはでかすぎる。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。