テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!

京都・知恩院 御身拭式

2013-01-17 15:00:07 | ブログ

平成24年12月25日、浄土宗総本山知恩院 御身拭式 参列。

御身拭式とは御影堂にご安置されている宗祖法然上人のご尊像を、御門跡(住職)御手ずから真新しい羽二重でお身拭いをなさる。大勢の僧侶と参拝者が法然上人御堂に集い、お念仏が唱和される中、儀式は厳粛かつ華麗に行われる。

Photo

知恩院の御影堂(国宝)は現在大規模改修中で、現在約9万枚の屋根瓦の撤去が進んでいる。

江戸初期に主要建造物が焼失し、御影堂は1639(寛永16)年に再建。大規模改修は1909(明治42)年以来100年ぶりで、完成は2018年末の予定。

御身拭式は毎年御影堂で営まれていたが、改修工事の為、昨年から法然上人像を集会堂(法然上人御堂)に遷座し、法要が勤められている。

Photo_2

Photo_4  Photo_3           

           知恩院丈内僧侶によってお厨子より大前机へ御遷座。

Photo_5

       堂内僧俗のお念仏が響き渡る中、知恩院ご門跡(住職)が丁重に御身拭い。

私自身、僧侶の資格を得る為、知恩院で三週間の修行をさせて頂き、その満行日に御身拭式に参列して報恩念仏を唱えさせて頂いた。その時の感激と感謝の思いが、20数年経た今でもこの時期になると京都に足が向かうのである。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿