テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!

秋季彼岸法要厳修

2012-09-27 16:28:39 | ブログ

9月23日(日)午後2時、秋季彼岸法要と併せて永代祠堂法要厳修。

Photo

生憎の雨模様の中、多くの檀信徒にご参詣頂き、彼岸中の日曜日で、お忙しい中をご随喜頂いた近隣のご寺院方と共に法要を執り行った。

Photo_2  Photo_3

ご参詣頂いた檀信徒には法要後、当山総代(和菓子店経営)お手製のおはぎの御接待。

秋彼岸の中日が23日以外になったのは33年ぶりとのjこと、また22日が中日になったのは実に116年ぶりというから驚きである。


千灯供養

2012-09-10 10:13:37 | ブログ

8月24日(金)午後5時より、当山境内無縁仏前にて千灯供養法要厳修。

当日は親類寺院の幸手・聖福寺の施餓鬼会に出仕し、法要終了後すぐにお暇した。

Photo

無縁仏前には 当山檀徒 竹森氏よりご奉納頂いた石灯籠一対。

Photo_2  Photo_3

午後五時より身代わり地蔵尊前でお勤め後、無縁仏前にて法要。参詣者と共にお念仏の中、皆でお灯明を献じ、ご供養した。

Photo_4

法要後、無縁仏前の講堂で和やかな懇親会。無縁仏から有縁へ、さらに参詣者同士の縁つなぎ、、 これが千灯供養の大切な意義である。

Photo_5  Photo_6

お酒を酌み交わしながら和やかに談笑の時間。歌の披露あり、ギターの生演奏ありと楽しい時間は続く。最後はピアノ演奏による宗歌「月かげ」を唱和して懇親の席終了!

外に出ると、法要で本堂前、無縁仏前に献灯したお灯明が、微笑んでいるかのように無数の仏さまたちを優しく照らしていた。

Photo_7

Photo_8

千灯法要を続けることが、過去から現在・未来への共生である。無縁から有縁へ、、合掌


8月 施餓鬼会

2012-09-07 12:06:29 | ブログ

8月は福島・神奈川・埼玉方面への施餓鬼会出仕が続く。

◆福島・大千寺 施餓鬼会

8月5日、従兄弟が住職を勤める福島県国見町の大千寺施餓鬼会出仕。10時開式の為、前日に常徳寺部内の蓮光寺住職、執事と3名で福島入り。

夕食は大千寺住職に御接待頂いた。因みに翌5日は拙僧の誕生日なのだが、お祝いも兼ての食事会に感謝!!

Photo

10時からの法要に続いて、奈良・薬師寺執事の大谷徹奘師による法話。

「みなさーん、両親の名前は言えますか?? はい、どうぞ!」参詣者もすぐに応答していたが、すかさず大谷師が「それでは曾祖父母の名前は?? はいどうぞ!」参詣者の応答は「・・・・?」

Photo_2

大谷師の気迫のこもったお話と、時折ユーモアを交えた話術に聴衆も引き込まれていた。

因みに大谷師は私と同じ年齢。

法要後、大千寺住職の計らいで大谷師を囲んでの飯坂温泉一泊懇親会のお誘いを頂いていたが、法務で戻らねばならず、失礼した。

大千寺がある福島県国見町は先の大震災で被害も甚大であったが、少しずつ復旧復興に向かっている。

◆神奈川県寒川町・生往寺 施餓鬼会

8月6日、親類寺院の生往寺施餓鬼会出仕。

常徳寺と同じ部内寺院のご住職が説教師を依頼されているので、お迎えに上がり、同乗頂いて出発した。予想通り高速道路は渋滞していたが、余裕をもって出発したので、1時間前には生往寺到着。

Photo_3  Photo_4  

内陣には本尊阿弥陀如来、右脇陣には閻魔様が・・・ 正に極楽と地獄は隣り合わせ??南無阿弥陀仏・・・

Photo_5

文京区向丘・浄心寺ご住職のご法話。お忙しいようで法話を終え、長野へ向かわれた。

◆小田原・安養寺 施餓鬼会

8月10日、法類寺院の安養寺施餓鬼会出仕。小石川・沢蔵司稲荷の遠田上人(説教師)、駒込・専修院の副住職(雅楽)と同乗で一路小田原へ、、

Photo_6  Photo_7

       安養寺山門 山号は「産千代山」                安養寺別院

Photo_8  Photo_9

1時の法話に続き、2時より法要。安養寺の所属する小田原組は寺院数も多く、施餓鬼は組付き合いの為、随喜寺院も多い。お寺によっては参詣者の数よりお坊さんの数が多いところもあるとか・・・

Photo_10

毎年夏には、ご住職自ら手入れされている蓮が、見事に開花し、参詣者を優しく迎え入れてくれる。

◆越谷・天獄寺 施餓鬼会

8月16日、法縁寺院である天獄寺施餓鬼会出仕。

同じ法縁寺院の部内・瑞泰寺住職を迎えに上がり、同乗にて一路越谷へ。

Photo_11  Photo_12

             二層の赤門                  参道には露店も出店

Photo_14 

越谷天嶽寺は、芝増上寺の隠居寺でもあった寺院で、第4代住職は正親町天皇の第3皇子であったことから赤門には菊の紋章が付いている。

Photo_15  Photo_16

               本堂内陣                     外陣施餓鬼檀

Photo_17

        法話は冷房の効いた客殿で行われる。説教師は茅ヶ崎・西運寺住職

Photo_18

              広大な天獄寺墓地。写真はほんの一部。

◆幸手・聖福寺 施餓鬼会

8月24日、法縁寺院である聖福寺施餓鬼会出仕。

部内・瑞泰寺住職、小田原・安養寺若上人同乗で一路幸手へ・・

Photo_19

説教師は聖福寺と同じ組内寺院のご住職である石垣上人。石垣師は私と大学時代の同級生で当時は仲良く学生時代を満喫した仲である。今年5月の常徳寺施餓鬼会でもお説教師としてご法話をお願いした。

Photo_21 

法話をされている石垣上人、同級生とは思えないぐらい落ち着いていて、もはや老僧の風体。益々ご活躍を!!

聖福寺の施餓鬼会をもって5月から始まった施餓鬼会出仕も終了!毎年の事ではあるが、お寺と檀信徒の結びつきを強く感じるのが、施餓鬼法要である。儀式の大切さ、法話の重要性を実感。


テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!