goo blog サービス終了のお知らせ 

JACKな毎日!

ジャックラッセルテリア小梅・小春親子の徒然なる日常!

2015GW しまなみ・松山旅行1~なぜかジャック本!

2015-05-08 | お出かけ
GW、ギリギリになってダンナが休めることになり
(いつものことだけど!笑)



フラッとしまなみ・松山方面に出かけた。



なぜか四国の入口、来島海峡SAに売っていたジャック本。



あまりにかわいくて、つい買ってしまった!!

ポーズをとらせてオシャレにカワイく とかいう類いではなく、
しまなみの美しい島(伯方島)を背景に、そこに住む3人の子供達と、
その飼い犬ジャックのアロとダンクの姿が、生き生きと映し出されている。



ジャックと子供って、本当にいい相棒だなぁ。。。
ジャックが、ジャックとして、ジャックらしく暮らすというのは
こういうことを言うのだろう。



こんな所で、こんな風に暮らせるこのコ達はなんと幸せなんだろう。。。
(人も!犬も!)



そう思わずにはいられない写真集だ。

カメラマンは、子供達のおとうさんで、アロの飼い主である、
アマチュアカメラマンの阿部高嗣さん。
本業は貨物船の船長さんだそうだ。

ジャック飼いなら思わず微笑んでしまうショットが満載!
さすがジャック飼い!わかっていらっしゃる(笑)
でも見終わった後には、ほのぼのとした気分にしてくれる素敵な写真集です。

5月9~19日、東京のコニカミノルタプラザで写真展をされるようです。



関東にお住まいで興味のある方、是非、足を運ばれてみてはいかかでしょうか?

  島いぬの写真をもっと見たい方は → コチラ
  写真展については → コチラ
  阿部さんのブログは → コチラ



トラ刈りトラ子

2015-04-30 | お手入れ
長年使っていたバリカンが、使えなくなった。



正確には本体はまだ使えるのだが、替刃が遂に廃番になったため
使えなくなったのだ。(本体はとうに廃番)

切れないバリカンで、歳とって我慢がきかなくなった小梅を
なだめすかしながら、一人でカットする気合いも根性ももはや飼い主にはない。
まあ、¥5000いくらかで買って、2頭を年5~6回8年間カットしたのだから、
もう元は充分にとっただろう(とり過ぎってか?笑)
残念だが、数々の斬新なスタイルを生んできたバリカン1号君には
ここでご勇退いただくことにしよう。 1号君、お疲れ!!

で、2号君は?
いろいろと検討するもどれも一長一短で。。。
パナは評判良いが、充電式なのでパワー不足らしく(2頭は無理?)
プロ用は切れ味はよいが、お高いのとお手入れが面倒クサいらしい。
(超面倒くさがり!無理!)
で、他のはうまくカット出来ないと(ええッ?!どうやらアタッチメントに問題があるらしい

切れ味良くって、充電でもコンセントでも使えて、
パーッと水洗いできてお手入れも簡単で・・・
何も考えずに買った1号君だったが、こうしてみるとなかなか優れモンだったんだなぁ~。

で、そのうち悩むのが面倒クサくなって(←やっぱ面倒くさがり!)
結局、元使ってたドギーマンの新しいバージョンを購入。



が、以前のとアタッチメントが変わっていて、うまくカット出来ず、
“トラ刈りトラコ”になってしまった!!



ああ・・・小梅よ、マジで!

例えば・・・
小梅の足の、ケンカ上等!男の勲章的スネの傷風トラ刈りや、



貧弱な河童の足風トラ刈り、



小春の、大量虫さされ風胸のトラ刈り・・・など



我ながら「なぜ?!」と驚愕するほどのトラ刈りポイントがいくつもできている
で、さわればさわるほどトラ刈り度が増していく訳で。
もう離婚寸前の夫婦のごとく、致命的、修正不可能な訳ですよ。

まだ後にカットした小梅は少しはマシだが、


トラ刈りトラ太郎一座の看板娘、トラ刈りトラ子さん



最初にカットした小春は、アタッチメントをつけたりはずしたりの試行錯誤で、
もうお気の毒としか言いようがない出来映え。


トラ刈り度では最高得点をたたき出した、トラ刈りトラ代さん
トラ刈りトラ太郎一座のセンターは間違いない!



あぁ・・・小春ちゃん


アタッチメントを付けたらまったく切れず、ええーーい!と
はずしてやったら、見事にザックリいった後頭部


お・・おかっぱになってゴメンね 。。。
しばらくはワカメちゃんと呼んであげよう。

お腹に至っては、2頭揃ったまだらの腹に、見た人から必ずや
「何かの流り病いですか?」と聞かれるに違いない。

 

バリカン扱いは、素人にしてはまあまあの腕前と自負していた私だが
どうやら単に道具のおかげだったらしい。
娘達よ、ゴメンね!
犬が言葉をしゃべらない動物で、本当に良かった。。。



春ちゃん、「毛」ってそのうち伸びるもんだから。。。


おまけ)
今回一緒に買った細部用バリカン(マルカンのライトクリッパー)
優れモノと評判だったけど、



確かに顔や指の間、お尻(肛門周囲)などの細かい部分のカットが楽々できる!
小梅の顔のモジャ毛だって、ほら、このと~り! 超簡単にできた!!



¥1000だったのに、超使えるヤツ!!
これはいいお買い物だったわ~~~♪♪

ちなみに・・・
最近はずっと服を着ていて気づかなかったけど

 

ちょっとヤバい、うちのお嬢さん達のボディライン 
オバーチャンと一緒に夏までにダイエット、頑張ろナ・・・


くるりん飼い主アゲイン!

2015-04-12 | 友達・交遊関係
あの飼い主が4年ぶりにやってきた!!
(4年前の様子は → コチラ
くるんとシッポの巻いた、あの犬。。。



そう、るうくんの飼い主、ふっちぃさんです! 



今回もお仕事の合間だったため、残念ながらるぅ君はお留守番。
本当は日曜がフリーということでお声をかけていただいたが、
私はあいにくの仕事。。。
でも、インスタで知り合ったまぶ母と宮島に行かれたみたいっす!
良かった!楽しい広島の休日になって

で、私は、帰られる日、新幹線に乗る前にお会いする事になった。
ふっちぃさん、せわしい時間にありがとうございました!

が、しかし、広島駅周辺ははっきり言って何もない中途半端な場所!
犬連れで入れるカフェもなければ、ワイルドに広島風お好み焼きをかっこむ公園もない!
(ねえ、しのさん?笑 ワイルドの意味詳細は → コチラ
どうするッ・・・??!!
新幹線の時間までは2時間弱。駅からあまり離れることはできない。
急遽、ネットで探す。

43「 キャラントトロワ 」   ホテルフレックスの1階にあるカフェ。



駅から車で10分位。いいじゃん
ここなら移動時間を差し引いても1時間位はお話できるだろー

普段まるで行き慣れていない場所だが、なんとかなるだろー。。。
と思った私が甘かった! 道を間違えた!!
そう、私は大変な方向オンチなのだ!!  

頭に大体の場所は入れたはずだったのに、空いてるコインPを探して
グルグル廻ってたら、自分がどこにいるのかわかんなくなっちゃった(笑)
車を停めて歩き出すも、どうやら、逆方向に進んでいたらしい 。
ふっちぃさん、その節は大変申し訳ございませんでした 

でも、間違った川沿いの道のお散歩は、思いがけず気持ちよく、



それに、すれ違う犬に元気に声をかける(注※「ガンをとばす」とも言う)
親子の愛らしい(? )姿を、ふっちぃさんさんに見ていただく事もできた。

やがて放置ウンチの話題になり、私は前日に仕入れたばかりの
「うちの犬は犬のブツ(うんP)と人のブツを見分けることができる!」
と、豪語する友人の話をする!

いや、待てよ。。。
blog上ではただのフンチョスバカの私であるが、
現実では、フンチョスの「フ」の字も言ったことがない(ホントか?)
歳相応のちゃんとした大人である。
その私がまだ会って二回目のふっちぃさんにフンチョス話を語っている。。。
改めて、ふっちぃさんのその懐の大きさに感銘したのであった!
ふっちぃさん、あの時はノリノリで(イヤイヤ?)クサい話につきあって
くださって、ありがとーございました!
(ってか、2回しか会ったことない人にこんな話をする、
 お前が反省しろ!ってか?  ))
  ※注)どーでもいい話ですが、なぜ私の友人が愛犬のこんな能力に
  気がついたかと言うと、釣り人が集まるスポットには、驚く事に人のそれらしいもの
  もあるそうで、中には、上に紙をかぶせてあきらかにソレってわかるものも
  あるそうです(ビックリ!!)
  で、見てたら、どうやら人のブツは食べても、犬のブツは食べないと(笑)
  こんな話に笑顔でのってくれるふっちぃさん。。。ね、ええ人でしょ?


そんなバカ話をしているうちに着いたカフェ
完成した時は、建築系の雑誌にも出ていたオシャレ系ホテルに併設。



修学旅行専用ホテルに成り下がっているというウワサを
聞いたことがあったけど、いいじゃん、オシャレじゃん

カフェの前は川沿いの遊歩道で、オープンテラスになっている。
手前のパラソルの部分だけが犬OKだ。



早々に陣取る犬達。



駅から一番近くて犬連れOK!ということだけで決めたカフェだったが
なかなか正解?
「この店、ガレットが有名みたいですよ
調子づいて(初めて来たくせに)えらそーに食べログ情報を語る私。

が、メニューを開いてひく。。。なかなかのお値段!!
しまった!メニューまでチェックしてなかったよ!
とびきり高いという訳ではないけれど、お昼前にちょっとお茶する
にしては、かわいくないお値段?(笑)
東京並みか、はたまた、観光地並み?

思わず悩んでしまうが、優しいふっちぃさんは私の言葉を受けて
「なるべくその土地の味を食べるようにしてるんです。
 せっかくなのでガレットをいただきます!」とガレットを注文。



あぁ、ふっちぃさん・・・
ガレットは、私が昨日仕入れたばかりのチャライ情報で、
私はここのガレットを食べたこともなければ
ガレットは広島の名物グルメでも何でもありません! 
しかも、帰ってよく調べてみたら、渋谷が本店のお店。
東京のお味でした。。。
きっとそんなこと承知でオーダーして下さった、ふっちぃさん。。。
どうかガレットが、この先、広島グルメになりますよーに!!
我が罪の大きさに、思わず神にこう願わずにはいられなかった
私なのでした。

「ちょっと食べてみます?」とふっちぃさん。



・・・・・
ガレットが横たわったのは、きっと時間が押してたせいですね?(笑)

さらに「もう一口どうですか?」とふっちぃさん。



・・・・・
ガレットが散乱してるのも、これも時間が押してたせいですね?
(ガレッタが倒れた瞬間、「しまった!これ載せる?」って顔で
 私の顔を見たふっちぃさん。
 ふっふっふ。。。載せるに決まってるじゃないですか!笑)

確かにフワフワと美味しいガレットでございました
ガレット、広島のご当地グルメになんないかなぁー!(笑)

犬の話、仕事の話・・・短い時間ではあるが、ひとしきりしゃべって
楽しい時間を過ごした。


椅子背後の日影で休む小春と、日なたでチンチンにあぶられるアホ梅

本当ならまだ寒い3月の初旬であったが、この日は「暖かい」というより
むしろ「暑い!」と言っていいほどの陽気。
なのに、日なたでアホ面でハァハァ言いながら居続ける小梅に



「なぜ?」とふっちぃさんから問われる。
まあ、それは「アホだから」としか答えようがない。 

その間に、小春も影でいい感じに干し犬になっていた(笑)



最後に親子との3ショット写真を撮らせていただいて、駅までお送りし
お別れしたのでした。



ふっちぃさん、楽しゅーございました!
いつかまたお会い出来ますよう!




追伸)--------
あの時小梅がしそうでしなくて、もったいつけてたブツは
あの後、無事、排出いたしました!



ふっちぃさん、ご安心を!(笑)




10回目の桜

2015-04-11 | お出かけ
ボヘッ・・・と、油断してたら、もう4月ですよ!
ほぼ1ヶ月放置していたことになります。 
この間、ワタクシ、世にも恐ろしい「PN病」が悪化しまして。。。
PCを開くことすらできませんでした(笑)
(注※「PN病」=PCの前に座ると眠くなる、はるお家と小梅家にだけ蔓延する病気)

な~~んて、本当は3月のまだ寒~~い日に外で仕事したら風邪をひいて、
そこから喘息咳をおこして(もはや持病)その薬が眠くてたまらんのですよ。
仕事で気が張ってる間はいいのだけれど、帰って気が緩んだ途端、
猛烈な睡魔が襲ってくる
昔から薬の影響受けやすいんよね。 

のどを安静にすればもっと早く治るのだろうけど、仕事柄
しゃべらない訳にはいかない。
特に3月は、週末ごとに空調がガンガンに効いてカラッカラに乾燥した部屋で、
朝の9時から夜の8時までしゃべりたおすという、
実にのどにやばそうな仕事が続きまして・・・今だ治らず!! 年か。。。
4月は少しのんびりできそうなので、しっかり治すつもり。(ガンバレ、私!)
3月中にあったことも、少しづつUPできればと思っています。
コメントいただいてた皆様、お返事が遅くなって、大変、大変、
申し訳ございませんでした!!

さて、あっ!という間に見頃になって、あっ!という間に
散ってしまった今年の桜
しかし、神は私の休日に、見頃と続いていた雨をあがらせてくれる
という奇跡を授けて下さった! 
ブラボーー、見たか、小梅よ! お前の雨女の呪念に勝ったわ

さあ、また雨の降り出さぬうちに、おでかけ!おでかけ!
向ったのは以前から一度行ってみたかった、“サコダノサクラ”
というレストラン。
広島市内から白木方面へ約1時間。



近くまで来た所で電話してみると、犬連れは今は になったとのこと。
エェーー!!食べログにはOKって書いてありましたけどぉ?
(このお店、HPがないので、食べログ情報!)
ま、それは仕方ないとしても、電話の対応が実に感じ悪い!なんだこりゃ
不愉快に感じながらも、せっかくそばまで来たのだから店を見て帰ることにする。

細い登り道を登って行くと駐車場があり、そこからこんな竹林が見える。



その竹林を抜け



のどかな風景の中にある



木道のアプローチをさらに降りると



お店と立派な桜が見えてくる。



これが“サコダノサクラ”たる所以の桜ね  

お店の正面はこんな感じ。



向って右側が、改装されてレストランになってるようだ。
ちょうど食事しながら桜が見えて綺麗なんだろうね。

庭にはこんなオブジェ達も。



確かに魅力的なお店だ。
多分もう一回位はチャレンジするけど(今度は犬無しでね)
これでもし味がまずかったら、私的には二度とリピはないナ。。。

さあ、帰るとしよー。
メイン道路まで降りた所で、道沿いのスーパーの向いに美しい桜並木があるのを発見!



ケモノ連れはスーパーでおにぎり買って、ここでお花見
するとしますか



元々、どこに行っても青空食堂が専門の我が家!
(青空の下のゴハンはうまいぞ!笑)
きっと君らにとっては、この方がのんびり過ごせて良かったのかもね 

まばらではあるが、芝桜も植えてあった。



いずれは芝桜の里にされたいようだ。(看板あり)
一面の芝桜と、満開のソメイヨシノのコラボ・・・
きっときれいなんだろうナ  今から楽しみです。

にしても、立派な桜。。。 
ここの桜の凄いのは、手を開くように根元から左右に大きく枝分かれして、
その1本1本にも美しい花が咲いていること!! 



なので犬を抱えなくても、こんな桜とのツーショット写真が



いとも簡単に撮れちゃいます(笑) 



ちなみに、こんなにも美しいのに、誰一人お花見している人がいない! 
桜独り占め



きっとここらの人にとっては、これは日常の風景で、



改めてお花見する場所ではないのだろうね。





おかげで、我が家はのんびりと、充分に堪能。



もっとも犬は、花より匂いの方が気になるようだったけど(笑)



おけ2(ツーー)(笑)



・・・嗅ぎ過ぎだっちゅーの!!(笑)

桜並木の先には、(多分)梅並木?



きっと少し前には梅も楽しめたのだろう。

道沿いには古い家々も多く、その佇まいを見ながら歩くのも
また楽しかった。



なかなかいい散歩だった。
いつのまにか不愉快な思いも吹っ飛んでいた。

小梅と見る10回目の桜。
小春とは8回目だ。



どうか来年もまた皆で美しい桜を見れますよーに!!





白黒つける!~ジャンボ検証

2015-03-02 | 友達・交遊関係
世の中では、7kgを超えたジャックラッセルを“ジャンボラッセル”と呼ぶ。

  ※ こちら“ジャンボラッセル”と言う言葉の多分創始者、mugimamaさんの 
    → 『ジャンボラッセル同好会」サイト
   東京のジャンボラッセルそら君の飼い主pecoさんから、以前教えてもらいました。
   pecoさぁ~ん、今回勧誘しようと思ったら、メルアド変わってて連絡とれなかったよー!
   良かったらエントリーくださーーい!!


最近の小柄なジャックさん達と並ぶと、頭一つ大きな7.5kgのうちの親子も、
まごうことなき立派なジャンボラッセルだ。



昨年のうジャック総会でひときわデカかったのが、共に11kg級の
くーごん(空太君)とまめたろう!
くーごん飼い主ゆきぶうさんから送られて来た写真 ↓


phot by ゆきぶうさん

いったいどっちが大きいのか???
写真のアングルが変わる度に違って見えるし。。。
(ゆきぶうさんの作為?笑)


phot by ぐりさん

飼い主達に話を聞いてもイマひとつはっきりしない。。。


「くーごん、一番デカくね?」と返事をしたら、ゆきぶうさんから再送されて来た
まめたろう君が巨大に見える写真!  phot by ゆきぶうさん


広島に来られたしのさんんとお話しても、疑惑は深まるばかりだ。。。

そもそもジャンボラッセル飼い主達って、我が子同様のジャンボラッセルに会うと
とっても嬉しそうなのに、どこかで「いやいや、うちのコが小さいだろう!」
と思っている節(思いたい願望?)がある。
でも「もしかしたら?」という思いからか「どっちが大きい?」と聞いた時の
返事にあいまいな言葉が多い気がする(笑)
そのくせ、我が子の体重の小数点以下の数字にはこだわる(笑!笑!)

心当たりはないかい?ジャンボラッセル飼い主さん達!(笑!笑!笑!)
(↑ 以後これを「ジャンボラッセル飼い主の法則」と呼びます!)

ならば、ワタシが白黒はっきりつけてやろーじゃないか!!(←なぜ!)
そして「我が子が一番デカいわきゃない!」と思っているアマアマな飼い主達に
厳しい現実を突きつけてやるのさ!!(← どS?)

もちろん私がやるからには、目測などという生温い方法ではなく、
3サイズをご提示いただき、数字でキッチリ、厳正に審査します

エントリー犬は、東代表のくーごん・まめたろうに加えて
西を代表して広島のまーぶると、小梅息子の憐之助が迎え撃ちます。

検証写真として、最近の標準的ジャックラッセルさん(4~5kg)
        うちのプチ・ジャンボラッセル梅春親子
との比較写真をご準備しました。

ちなみに、うちのプチ・ジャンボ親子の3サイズは
   体重 :7.4kg
   体高 :31cm(小春の方が高いので小春のサイズです)
   胸廻り:48cm
   首回り:30cm

尚、解説は、唯一エントリー犬のほとんどを実際に見たことがある、
ジャンボラッセル研究の第一任者しのさんにお願いしました。

さあ、ジャンボラッセル飼い主達よ、覚悟するが良い!!(←なぜ脅し?笑)


◆ エントリーNO.1 さわやかなイケメン、東代表のくーごん(空太君)! 



誰もが認める見事な巨体!
ひとめでデカい!とわかります(笑)


標準的ジャックラッセルさんとのツーショット      phot by くーごんblogより

語らずとも「見ればわかる!」と言わしめた強者の迫力は違いますね。
うちの梅さんと比べてもデッカいです!


7.5kgの親子との比較

特に胸板スゴくね?
見た目では優勝候補ですが、数字的にはいかに??

そんなくーごん3サイズは
   体重 :11.2kg
   体高 :43cm (3/5追記 デカッ!笑)
   胸廻り:57.5cm
   首回り:41cm

体重は思ったより少なめ。くーごん、ダイエットしたんだよね?
昨年の総会でも「縮んだ!」との目撃情報が。
が、やっぱ3サイズは立派なもんで、オール、親子と10cm違いじゃ(笑) 

  ジャンボラッセル研究家しのさん評 -----
    「くーごんはまめたろうより詰まってる!」
    (・・・とゆきぶうさんが言ってました!by しの)
 

◆ エントリーNO.2 同じく東代表:千葉のジャンボラッセル まめたろう。
残念ながら親子とはまだ対面したことがないので、検証写真はすべて
昨年の総会時のものです。


小梅よりひとまわり小さいクリート君とのツーショット写真     phot by クリルイblogより

奈良のトランプ飼い主ハルさんに「小振りのポニー』と言わしめた、
まめたろう君!
でも、デッカいけど、とっても気の優しい坊っちゃんなのよね?

ブロークンジャンボさんは初めて見たけど、


phot by 巫女と茶々丸blogより

確かにもじゃもじゃ具合で、よりでっかく見えるってことはあるよねー?
まっ、見えるにしても限度はあるじゃろーけど(爆)

で、問題の(笑)まめたろう君3サイズは
   体重 :11kg
   体高 :38cm
   胸廻り:54cm
   首回り:34cm

あらッ!!
体重はくーごんと変わらんけど、それ以外は小さいじゃん 

  ジャンボラッセル研究家しのさん評 -----
   まめたろうはモシャモシャしてる分大きく見えるだけで、
   身の詰まり具合はくーごんが上でございますよ 。
 

◆ エントリーNO.3 東代表の2名がさわやかなイケメンだったのに対し、
少々強面の西の代表、小梅の息子・憐之助。



母と違い決して自分からは仕掛けないけど、その気になった時の迫力は充分!
大きさも、性格も、静かなるドン(笑)

標準的ジャックラッセルさんと比べるとこんな感じ。


標準的ジャックラッセルさんとのツーショット

うちのプチ・ジャンボとはこの程度。


7.5kgの小春との比較

ゆきぶぅさーーん、しのさーーん、憐、かなり絞ってたみたいでーす!
11kgよりかなり落ちてて、体重は完全に両犬に完敗でしたーー!

憐之助3サイズは
   体重 :10.3kg
   体高 :37cm
   胸廻り:55.5cm
   首回り:36.4cm

でも、体重以外はまめたろうとほぼ同じなのね。
やっぱ、ポニたろう、モジャ損してる?

  ジャンボラッセル研究家しのさん評 -----
   まめたろうと憐くん、大きさは多分ほぼ同じ位です!
  (↑目視で言い当てたしのさん、さすが一流ジャンボラッセル研究家です!)
   でも感触は、憐くんの方がポニョポニョしてるかも!(←憐、ヤバくネ?)

 
------ ここからは東のピータママさんに言わせれば「半端ジャンボラッセル(笑)』さん達!
10kgの大台を超えていないジャックさん達です!

◆ エントリーNO.4 広島代表のまーぶる



対小梅比はこんな感じ。


7.5kgの親子との比較

エッ?離れ過ぎててわかりにくい?
だって。。。これ以上近寄ると小梅がまぶを喰うからキケンなんだもん(汗)

では、標準的ジャックラッセルさんとの比較で。


本当に小脇サイズのまいろちゃんと(左)どうやってもジャンボなまぶ(右)

まぶ、ビーグルと並ぶといい感じです(笑)




まぶ3サイズは
   体重 :9.5kg
   体高 :33cm
   胸廻り:50cm
   首回り:34cm

まぶ母は「ジャンボ飼い主訪問」記事のコメント欄に寄せられた
ピータママさんの「半端ジャンボラッセル』という言葉に敏感に反応し
「まぶは半端ジャンボじゃった!」ととっても嬉し気です(笑)
まぶを小脇に抱えて、小脇サイズ証拠写真まで撮らされました。



どーよ!!(どー見ても小脇サイズじゃねーよ!爆)


◆ そんなピータママさん、改めましてコメントありがとーございました!
『半端ジャンボラッセル』という名言をいたいたので、ピータ君も
勝手にエントリーしちゃいました!
エントリーNO.5 東代表 自称『半端ジャンボラッセル』のピータ君 


phot by ピータ君お友達ブログから勝手に拝借

ピータ君がまさか “半端ジャンボラッセル”だったなんてねェ~。。。(シミジミ)

だって、ゆきぶうさんの総会時のメールには、ピータ君も入れて
「ジャンボラッセル3頭」って書いてあったし、大概どのブログにも
ピータ君は「10kg超」と書かれていたよーな。。。。

これはピータ君のお友達ブログで見つけた写真。
ピータ君(多分、右端) デカく見えるのは、きっと気のせいですね?(笑)


phot by ピータ君お友達ブログから勝手に拝借

9.36kgしかないそうですよ。 
確かに“半端ジャンボラッセル”でした。 失礼いたしました(笑) 
(ほら、↑少数点以下2桁まで書いている!ジャンボラッセル飼い主の法則だ!笑)

3/3追記 ピータママさんよりピータ君3サイズいただきましたぁ!
ピータ君 3サイズは
   体重 :9.36kg
   体高 :31cm
   胸廻り:49cm
   首回り:30.5cm

あらッ・・・ホントに小さい!体重以外は親子とあんまり変わらない!!

  ジャンボラッセル研究家しのさん評 -----
   でもピータくんはあれですよ。顔がデカ。。。ゴホゴホゴホ(笑)

これは、2012年の合同(今の総会)の時の写真。
どっちがペーさんで、どっちがピータ君なのか、見分けがつかないほど
似ていますが、確かにどっちも顔がデカ。。。ゴホゴホゴホ。


phot by J家 まめブログより

親子と並んでも顔がデカ。。。ゴホゴホ、ゴホホ。


ピータ君との写真がないので、同サイズと思われるそっくりペーさんとの検証写真

顔のデカさでは広島にもジョヴィという強者がおります!


暴れ鯉ジョヴィ          phot by アデルの主さん

いつか是非戦ってみて下さい(笑)


結果、最大のジャンボラッセルはゆきぶうさんちのくーごんに決定ーーー!!!
くーごん、目視的にも数字的にも、共に勝利でーーす


phot by クリルイblogより

くーごん、おめでとーー!!!


おまけ)
ワタクシ、罰ゲームのよーにそのくーごんを抱っこさせらた過去があります。。。(笑)


軽々と持ち上げ・・・ってますかね、私?

抱っこって、人との対比でジャンボぶりがまたよくわかりますよね?
これはしのさんに抱っこされたまめたろー!


phot by まめたろう君お友達ブログから勝手に拝借

まめたろー、しのさんと顔の大きさ、変わらんよ。
顔デカ・・・ゴホゴホゴホ。

ちなみに、追加発見したジャンボラッセル飼い主の法則!
 ● ジャンボな我が子を人に抱っこさせたがる!
 ● 飲んべが多い!(笑)

・・・あくまで個人的な見解ですがね(笑)

トカラ馬

2015-02-26 | 友達・交遊関係
TVでトカラ馬を見た。


(phot by ブログ『トカラ列島トカラ馬2~和馬日和』より 冬のトカラ馬)

誰かに似ている。。。

あっ・・・!!  



これは、はるおさんの黄金比率!(笑)


(phot by ブログ『トカラ列島トカラ馬2~和馬日和』より 夏のトカラ馬)

イリュージョンバランスだ!!



でも、イリュージョンでないトカラ馬もいるらしい。



犬も、馬も、いろいろだ(笑)



※ はるお君を世界一カッコいい! ・・・と思ってる、かあまんさん(はるお母)ゴメンナサイ!
  錯覚っ ・・・いやッ、 もちろん、はるおさんはジャック界のサラブレッドです



ジャンボ飼い主訪問!

2015-02-21 | 友達・交遊関係
皆様、お久しぶり! 憐之助です! 



小さい頃は「ブサかわ」とか、「サップ」とか、「笑うセールスマン」だとか
好き勝手言われたボクですが、


生後45日 ~ デコしわ・サップ憐 ~

今ではデコじわもすっかりとれて、小梅カーチャンそっくりの
イケメンに成長しました!

若い頃は「海老一カワイイ などといい気になってたカーチャンですが
きっと子犬の頃にはボク同様、相当不細工だったに違いない!
(元の飼い主さんが病気をされてて、幸いにもその頃の小梅の写真はありません)

あ、でもボク、まだ少しデコにしわが残っています。



男ですからね。
少しワイルド系だし、それもまた渋い大人の男の魅力で良いかナと思っています。
時々「不器用ですから」とつぶやいてみます。
あぁ~・・・健さん! 惜しい人が亡くなりました  

すみません・・・脱線しました!
こんなボクが久々に登場したのには訳があります!

なんと!千葉からジャンボラッセル・まめたろう君の飼い主・
しのさんが遊びに来てくださったのです!
残念ながら、まめたろう君は今回はお留守番です。


11kg超えのジャンボラッセル、まめたろう君!



そうとなれば、広島のジャンボラッセル代表のボクがおもてなしせぬ
訳にはいきません!! 
もう1頭の広島ジャンボラッセル・まーぶる君が平日は飼い主さんがお仕事で
参加出来ないので、ボクが頑張っておもてなししますよ! 

しのさんは旅慣れた感じで、大きなバックパックを担いでやってきました。



喰い意地の張った小春ネーチャン(↑)とカーチャン(↓)は、中身ばかり
気になるようでした。
ボクは身内としてとても恥ずかしいッ。。。



しのさん、独身時代はいろんな所を旅されたそうですよ。
見た目は若くてかわいいお嬢さん風なのに、自然体で、腰が座った感じがするのは
そんなところからでしょーか?

オバーチャンが「オサレなドッグカフェ系と、広島風お好み焼きを公園で食べる
ワイルド系とどっちがいい?」って尋ねたら、
「広島ジャックからお好み焼きを死守しながら公園で食べたい!」
と答えたそうです(笑)強者認定です

本当は対岸に宮島の見える宮島SAで遊ぶ予定でしたが

 
しのさん、ここが↑ご案内する予定だった幻の宮島SAです。

またしても、悪魔が雨乞いをやったみたいで。。。


晴れてるのに雨が降って寒いという変な天気でした!雨女・小梅、健在!

急遽、ボクんちでのおもてなしとなりました!


しのさんをお出迎えする憐之助(前)ハクちゃん(奥)

ボクんちの飼い主は、かーちゃんちのダメバーチャンと違って
いつもキレイにしてるので大丈夫なのです!
ボクはハクトーチャンちのコになって、本当に良かった

ただ・・・ここは仁義なき男の園なので、血気盛んな若武者・清丸は
念のためゲージinです。すまんね、弟よ。。。



あっ、小春ねーちゃんも来てました。



はるお家も参加しましたが、男の闘争になってはいけないので
はるお君はお留守番です。

そしてボクらは、しのさんをジャンボまみれにして


梅春親子7.5kg、清丸8.5kg、ハク9kg、憐之助もうすぐ11kg、全員が7.5kg以上!
ジャンボにまみれるしのさん


おもてなししたのです! オーー、イエス!!


左背後から巨大なキケンが迫るしのさん

しのさん、ようこそ「ジャンボラッセルの里」へ!! 


遂に肩に乗った11kg犬!

あまりの歓喜に笑い出すしのさん。



ジャンボにまみれて笑うなんて・・・
しのさん、かなり頭、イカレてますか?(爆)

で、肝心の質問。
しのさん、ボクと、まめたろう君と、くーごんと。。。
いったい誰が一番大きいの?



しのさんが「ボクとポニたろうは同じ位!」と言われたので、
「ボク ≦ くーごん」と思ってたオバーチャンは
「最大ジャンボラッセルはくーごんに決定!」と思ったみたいです。


くーごん&まめたろう ツーショット!(phot by くーごん飼い主・ゆきぶうさん)

良かった! ボク、チャンピオンにならなくて!
でも、この問題は奥が深そうなので、改めてまたオバーチャンが検証するそうですヨ(笑)

しのさんのおもてなしも終わったところで、久々のレディ(いちおう)訪問に
ムラムラしはじめたボクたち。



最近お散歩コースにヒートのコがいて、ずっとムーディ気分だったボクは
つい小春ねーちゃんにのってしまいました



ねーちゃんは逃げてしまいました。



御用になってしまったボク。



最近はドンファンぶりもすっかり影を潜め、最後までフリーダムだった
ハクとーちゃんも、カーチャンから一喝され(二喝?三喝?)
すっかりシッポINです。 いったい誰んちだ?!(笑)



カーチャン、丸くなったといっても、やっぱ野獣だよね。。。



尻を追いかけられたレディ達が眠たくなって来た所で





ボクんちを後にし、カーチャン達はお留守番を頑張ったはるお君
公園でお散歩したみたいです。



はるお君、体がシェイプされてましたが、その分3頭身度が
増した気がするのは気のせいでしょーか?(笑)



「まるで上半身と下半身が違う犬のようだ! That"s イリュージョン!!」
と、オバーチャンが絶賛していました(笑)


頭と肩幅は中型犬! 下半身と足の長さは小型犬!・・的なはるおさんのイリュージョンバランス(爆)

はるおさん、かっこつけてますが、後ろに変なコがいますヨ。



こうして、はるお君のマッチョな体の感触と、ゴロゴロする変なコと
まったく無愛想なシニア犬を堪能して、しのさんは翌日の正しい広島観光に備えて
ホテルに帰って行ったのでした。



しのさん、お土産ありがとーー!



とっても楽しかったです
今度はパパさんやまめたろうくんと一緒においで下さい!!


追伸)
落花生の産地・千葉って、普通のおうちでも落花生を栽培されてる方が
多いそうです!ビックリ!ゆで落花生はそんな千葉ならではの食べ方!
私は以前kurigeさんからいただきましたが、「ゆで」って他になかなかない
食べ方ですよね?。

船橋の非公認キャラクター・ふなっしーは知ってるけれど、
千葉の公認キャラクター・チーバくんってだーれだーー?!



どーも、この赤いコらしい(笑)
チーバ君、犬?!知らんです。。。



ついでに、ハク母からもいただきました。 かわいいトートバックと



梅春の防寒コート!(写真の中で小春が来てるのがその色違いです)



ハク母もありがとーー!


とん とん とん!

2015-02-17 | 親子の日常
とん とん とん! 



みぎぃ~~かたぁ~も、とん とん とん! 



ひだぁ~りかたぁ~~も、とん とん とん! 



とん とん とん! 
おばぁ~ちゃぁ~~ん、きもちいいィ~~?



あっ!・・・違った!



・・・梅ちゃんじゃん!!(笑) 

-------- --------

災難のようにやってきた(笑)50肩からくる骨折から早1年!
50肩は骨折でリセットされて、すっかり動くようになったけど
それでもどうしても手の届かない場所があって
(ちょうど肩甲骨の下あたり! 掻けんのよ、これがッ

遂に・・・“孫の手”を買いました(笑)


観光地のお土産物やでしか見たことなかった孫の手(笑)いざとなると
どこで売ってるのかわからんもんで、これは¥100shopでゲットしました!


オマケのように柄の反対側に付いてた肩叩き用のボンボンも
しっかり活用しています!



・・・特に、この犬が(笑)

若干1名、使い方を間違ってる人がいますが・・・



春ちゃん、残念!! これは犬じゃらしではありません(笑)


追伸)この木曜に千葉からはるばるジャンボラッセルまめたろう君の飼い主
  しのさんが遊びに来てくれます


(ジャンボなまめたろう記事は → コチラ

残念ながら、今回はまめたろう君はお留守番ですけどね。

平日なので、広島のジャンボなまぶ家は都合付きませんでしたが(残念!)
ジャンボなうちの孫・憐之助にお会いいただこうかと思っています(笑)
楽しみ、楽しみ

連絡とるのにご面倒をおかけしたkurigeさん、ありがとー!
(メールのお返事、ちょっと待ってて下さいね

追伸の追伸)しのさんとご対面プラン計画ちう!
 豪華ランチ(?)をご一緒した後、シュリンプ王国へお連れし
 うちの一族と会っていただき、ジャンボラッセルの里たる所以を
 確認していただく予定(笑)
 なぎさをお散歩するかもーー??
 もし散歩だけなら参加できそー!という方いればコメントくださーーい!

心の鬼

2015-02-04 | 親子の日常
ジャーナリストの後藤健二さんが殺された。



遠い中東の国だけでなく、国内でも凄惨な事件が続いている。
何だか世界中の人の心が荒れている -----

人間はいったいどこまで残酷になれるのか?

くしくもアウシュビッツ解放から70年。
人間はあのことで二度とあのような恐ろしい出来事を起こしてはならないと
学んだのではなかったのか?
つくづく人間とは学ばない動物なんだなぁ。。。

いかに相手に、より強いダメージを与えられるか?
最も効果的で残虐な方法で命を奪おうとする人間。
一方、食べるため、生きるためだけにしか命を奪わない動物。

考えれば、君らの方がよっぽど人間らしいのかもしれない。



きっと。。。人間が一番残酷だ --------

本日は節分。



鬼は外!! 



人々の心に住み着く鬼が、みんな、みんな、いなくなりますように!



後藤さん、湯川さんのご冥福を心よりお祈りいたします 

ドアの開き具合に見る犬の身の丈

2015-01-30 | 親子の日常
皆様、お久しぶりです!!
毎週のごとく泊り仕事が続き嵐のようだった1月も
ようやく今週で終わり。
泊り仕事だと、その間のダンナの食料の買い出しやら準備やら、
犬のまとめ長距離散歩(笑)やら、休日もバタバタして、
PCを開く元気もなかった。
あともう1週、来週の出雲(島根県)の仕事が残っているが、
何とかのりきるべ!
できることなら神様、来週はどーか雪を降らさないでください。。。
だって、来週は外なんです、仕事。。。

親子は元気です!
夜散歩も、まぶ母からお誕生日にもらったヌクヌク服のおかげで快適に行ってます!
ありがとーー! 



で、この時期、皆様のお宅では、犬がウロウロする度、開けっぱになるドアに
イラッとなんてしてません??  



寒いんだっちゅーに
アラフィフ飼い主にすきま風は堪えるんだよーー!!

どうせ最終的に落ち着くのは自分の寝床なのに、たわいもない理由で
チョロッと出ていってはまたすぐに戻ってくるジプシー親子。
その度に開けっぱになるドア。。。

まだ小春はわずかな隙間があれば、それ以上開けることもなく
にゅるんと猫のごとく入ってくるのでいいが


にゅるんと実に奥ゆかしい娘!

小梅は「バーーン!」という豪快な音と共に、全開で入ってくる!


バーンと豪快!身の丈知らずの母犬!
同じ犬種、親子なのに、入り方ひとつでもこんなに対照的!


どんな巨漢だ?!
毎年おデブ度更新している私ですら、そんなに開かなくても入れるぞ!
「身の丈」という言葉を知らんのか?!
身の丈に合わせろ!!身の丈に!!

あまりに繰り返され腹が立つので、無謀にもまめ家を見習って「閉めて」を
教えてみることにした。
プロのトレーニングによるりゅう君の華麗なドアの開け閉め技は → コチラ

まめ家をまねて、「トン!」から誘導して「閉めて!」にシフト。



意外とあっさり簡単に覚える母犬! 







そして、ドヤ顔(笑)


ドヤ顔で、ご褒美くれくれアピールする母犬

ヨシ、ではもう一度! 
ホレ・・・「閉めて!!」



いいじゃん  こりゃ使えるでーー

が、ひとつ問題が。。。
この犬、ドアが開き過ぎると



反対から押して全開になる。。。(笑)



むん・・・まだ修行が必要なようだ 

そもそもはね、ドアを開けにゃいいんよ、ドアを!
頼みますよーー!おまいら、ウロウロ禁止ーー!!




おまけ)
残念な小春はまだ覚え切れず特訓中!
 


母犬に比べちょっと残念なオツムと、訓練し始めるとしゃしゃり出てくる・・・



ご褒美目当ての、この強欲な母犬のせいか?(笑)



小梅よ。。。お前の番じゃねーよ!