爺さんが伝えたいこと

寡黙に生きて来た爺さんが、一つの言葉ででも若い人達の役に立つならば、幸いです。

神社がフランスに分祀

2021-08-22 13:37:37 | 日記
ワインの産地として世界的に有名なプルゴーニュ地方のラ・モンターニュ村の田園風景の中に、小さな鳥居に守られた神社がある。

三重県にある水屋神社の分祀社である和光神社が、ヨーロッパ初の神社としてフランスの地に建立されたのだ。

和光神社の本社である水屋神社は、その名の通り水と緑の深い神社だ。

神社の近くにある閼伽桶(あかおけ)の井の神水は「お水送り神事」によって859(貞観元)年から奈良の春日大社に奉納されてきた。

境内には君が代に詠われた「さざれ石」が置かれ、天照大神を伊勢に祀った倭姫(やまとひめ)が、みずからの姿を映したという姿見の池も残っている。

また、天照大神と春日の神が、伊勢と大和の国境と決めた礫石(つぶていし)という巨石も川の流れの中に鎮座しているなど、一帯に残る伝説は水と巨石にまつわる物が多い。

水屋神社の境内にそびえるのは水屋の大楠と呼ばれる巨木だ。

樹齢千年超のご神木は、県の天然記念物に指定されている。

他にも境内には何本もの巨木がそびえており、神話時代から続く神社の歴史を物語っている様である。

2006(平成18)年、日本に修行に来ていたフランス人僧侶の熱心な働きかけによって、この歴史ある神社が海を渡る事となった。

分祀された和光神社が建立された時は、パリの有名ホテルにて宵宮(よみや)祭を行い、翌日に200人以上が参列する中で分祀奉祝祭が執り行われたという。

プルゴーニュ地方は、地域に流れる川と水路として利用し、ワイン産業を発展させて来た土地である。

そこに「水」を守って来た水屋神社が分祀されたのも、因縁の様なものを感じさせる。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿