goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

行政報告会・全員協議会&温水プール建設特別委員会

2015年02月03日 | 町議会
今日の行政報告会は、公務のため町長欠席でした。

その他で、ゆめたろうスマイルマラソンの報告がありました。
心肺停止になり、意識不明が続いていましたが元気になったと
よかった、よかった。

蘇生に協力してくださった看護師さんを探しています。


全員協議会は、
いつものように、それぞれの会議の報告です。


温水プール建設特別委員会は、中間まとめの報告がありました。
方向性が打ち出されたので、それを受けて
来年度、詳細を決めていきます。

行政報告会&全員協議会

2015年01月06日 | 町議会
10時から、行政報告会&全員協議会がありました。
新年はじめての公務です。

行政報告会の内容は
1.新型インフルエンザ等対策行動計画の策定
  新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、26年12月策定
2.ごみ処理基本計画の策定に関する町民アンケートの結果
  H14~28年の計画を見直し、今後10年間の計画とする。
  回答率47.6% ごみへの意識が高い。
  個別意見:アンケートにより考えるきっかけになった。
3.水道料金徴収等業務における民間委託の拡大
  委託予定業者:フューチャーイン自治体・文教ソリューション本部
  「武豊町水道お客さま窓口」を開設します。
4.防災講演会 
  1/24(土)10時~11時30分 減災センター坂本准教授


全員協議会
12/10 総合計画審議会の報告
     現在、パフリックコメント中

帰りに、ゆめじろうコロッケ―カ―の案内をいただき
コロッケを買って帰りました。


ハートのコロッケが入っていました。
嬉しいサプライズです。



飲酒運転街頭活動

2014年12月16日 | 町議会

12/15(月)議会終了後に、全議員で行った
街頭活動の写真を入手してきたのでアップしますね。









防災交通課、半田警察署の協力をいただき
中日新聞社・CCNCの取材も受けました。

みなさんにお伝えして、飲酒運転ゼロをめざします。
ご協力をお願いします。

議会だより たけとよ150号

2014年12月16日 | 町議会

あさ9時から、議会だより特別委員会でした。

昨日の飲酒運転根絶の街頭活動の写真をチェックしたかったので、
少し早く行って、議会事務局で写真を選びました。

12月定例議会の議会だよりは、
12/26に配布するために、急ピッチの作業です。

一般質問が12/4に終わって、原稿の提出期限が12/8です。
住民の声の締め切りは、インタビューも含めて12/9です。

今回は、自分の一般質問、住民の声パート2、飲酒運転根絶
3つの記事を担当したので、バタバタでした。
その分、充実した時間を過ごしました。

記念すべく150号にふさわしい記事になったのではと感じています。

12月定例議会_最終日

2014年12月15日 | 町議会

午後2時から本会議でした。

委員長報告にはじまり、討論・採決です。

すべての議案が可決されましたが、
わたしは、「議案第55号 議員の報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正」に反対しました。

提案された意見書は1件で、少数賛成で否決されました。
わたしは、「消費税引き上げ中止を求める意見書」に賛成しました。

12月定例会議は、15時に閉会しました。
15時15分~16時15分まで、役場東側で
議員全員で「飲酒運転根絶の街頭立哨」をしました。

武豊町は飲酒運転検挙者等数が、県下ワースト3です。
汚名返上! ゼロにしましょう。


寒い中、防災交通課、半田警察署の応援もいただきました。
ありがとうございました。

産業建設委員会

2014年12月10日 | 町議会

あさ9時から、産業建設委員会でした。
委員会に付託された案件は、4件です。

すべての議案が、全員賛成で可決されました。

主な質疑は
議案第47号 一般会計補正予算
・愛知県農地水多面的機能支払い交付金負担金 189.5万円
 →農地を維持管理していくための事業で、町負担は1/4
・物件移転補償費1億2,200
 →駅東を武豊町の顔にしたい。地域の方と勉強会を実施している。

議案第52号 へ水道事業特別会計補正予算
・入札不調の内容は。
 →ポンプ場と電気工事の2件、2回目の入札で決定したため、
   27年度に実施する。
・地方債償還利子93.7万円の借入分の計上漏れの原因は。
 →25年度末にならないとわからないため、
  解りしたい26年度に計上しなければいけなかったのができていなかった。
  ヒューマンエラーである。今後、担当を2名体制とする。



終了後、防災交通課に寄って
コミュバスのスタンプラリーの相談をしてきました。
間に合うように、準備を進めます。

文教厚生委員会

2014年12月09日 | 町議会
お昼に家に戻って、議会だよりの記事の調整をしていて
13時から・・・と思って急いで行ったら、14時からでした。
トホホ

よって、
はじまるまで、議会だよりの文書校正をしていました。




14時に総務企画委員会がはじまりました。
委員会に付託された議案は、7件です。

すべての議案が委員会可決されました。

主な質疑は
議案第47号 一般会計補正予算
・中途退職者のうち7人が保育士、3人が園務員
 保育士の臨床心理士への相談状況は。多いがケアはできているのか。
 →H25年は187件、H26年は140件である。
・条件のいいところへの転職か。
 →転職ではない。
・福祉医療スステム電算業務委託料 200万円
 →部課名の変更、法改正に伴う変更
議案第60号、61号 中央公民館、体育館の条例の一部改正
・館長の責務に変更はあるのか。
 →貸館の許可は、教育委員会となる。館長は施設管理業務を担う。
議案第62号 国民健康保険条例の一部改正
・産科医療保証制度に加入していない医療機関が近隣にあるのか。
 →全国の加入率は99.8%で、知多地域には15施設ですべて加入済み。

総務企画委員会

2014年12月09日 | 町議会

9時から総務企画委員会でした。
委員会付託されたのは、9件です。

すべての議案が、委員会可決されました。
わたしは、議案第55号 に反対しました。


主な質疑は
議案第47号 一般会計補正予算
・中途退職者の性別と職種
 →男2人、女12人。行政職4人、保育士7人、園務員3人
・ネット公売の場所
 →旧富貴保育園跡地。2回目で落札。
 ページの上位に掲載される工夫をした。
・水路の払い下げ後の管理は。
 →水路としての機能はなくなる。
・防犯灯の数と管理方法は。
 →町内60基、年に1回交通指導員が鳴らしてチェックしている。
議案第54号 機構改革に伴う関係条例の整理に関する条例
・住民への周知の方法は。
 →ホームページでPRする。来庁舎には、フロアーマネージャーで案内する。
議案第55号 議員の報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正
・人事院勧告による改正という説明を受けたが、勧告に従わないという選択も可能か。
 →可能です。
議案第58号 職員の給与に関する条例の一部改正

議案第59号 国民健康保険税条例の一部改正
・対象者と影響額は。
 →200件350万円の影響
・近隣市町の状況は。
 →半数の自治体が、法定限度額で実施している。
・いつまでに法定限度額まで引き上げるのか。
 →平成29年の都道府県化に間に合うようにしたい。
議案第64号 知多中部広域事務組合規約の変更
・具体的な事務はなにか。
 →火薬の取扱いなど。H25年度は、2件。H26年度は、4件の実績。
・負担金は
 →週4日勤務で260万円。11万の収入がある。


議会閉会中の調査事件に
「公共交通について」を追加してもらいました。
これまで、コミュニティバスが導入されていたのに
調査項目としてなかったことが不思議でした。
本会議で提案されます。

飲酒運転根絶の街頭活動
12/15の立哨が雨天の場合は、
16日の8時15分~45分で実施することになりました。

本会議質疑

2014年12月08日 | 町議会
議案質疑をしたのは、5人の議員。
9時からはじまって、10時15分に終わりました。

その後、全員で議会だより用の写真を撮り
引き続き、議会運営委員会でした。

明日から委員会ですが、テンパリモードの山は超えました。


帰宅後、
明日締切の議会だよりの原稿を2つ仕上げました。

議会_一般質問2日め

2014年12月04日 | 町議会
今日は9時から一般質問でした。
7人の議員が質問しました。


わたしは、午後からです。
今回は4つの質問をしたので、最後まで途どり着けるか心配でしたが
部長に、答弁書を早めに読んで・・・とお願いして、最後まで。

予定していた再質問を1つ残してしまいましたが
思いは伝わったと思います。
ありがとうございました。

内容は、きしこの議会だよりで報告しますね。
もしくは、12/7(日)CCNCで放映されます。
6番目なので、何時頃だろう?

一般質問の前日は、いつも半徹なのでしんどい。
今日は頭が痛いので、お風呂に入って早く寝ます。

議会_一般質問の1日め

2014年12月03日 | 町議会
今日は、一般質問の1日めでした。
7人の議員が質問しました。

今日は、お昼に一大イベント「はやぶさ2の打ち上げ」です。
午前中に4人終わらせたため、
昼の休憩中に、Liveで打ち上げをみることができました。
無事に打ち上げられて、よかった。

今日の議会は、15時30分に終わったため
終了後、続きのヒアリングに行きました。
外にでたら、すでに暗かった。

玄関には、期日前投票のため、仮設のライトが設置されていました。
やさしい配慮です。

12月定例議会

2014年12月02日 | 町議会

あさ9時の予定が、衆議院議員選挙の告示と重なったため
13時からとなりました。

議案上程と説明がありました。
終了後、行政報告会と全員協議会。
続いて、運営委員会がありました。

全員協議会では、
総務委員会の提案した「飲酒運転根絶の啓発活動」の賛同をいただきました。
1)12/15 議会終了後の街頭監視活動
2)議会だよりへの掲載です。

がんばって提案書と記事を書いて、調整したかいがありました。
みなさん、ご協力ください。

よって、
すべて終了後、立哨の場所を確認しに行きました。
16時30分は、まだ明るく、この時間なら立哨できそうです。

その後、総務課と住民課で議案のヒアリングをして時間切れでした。

17時30分に、車いすのパンク修理を受けとりに行って帰りました。
今日は、寒くて凍えちゃいそうでした。
明日も寒いよねぇ。ブランケットをもう一枚持って行こう。。

総務企画委員会&議会運営委員会&議会だより特別委員会

2014年11月25日 | 町議会

今日は朝から議会のお仕事です。
8時30分から12時30分まで続けてです。

総務企画委員会はこの2年、研究テーマを決めて
毎月委員会を開催してきました。
みんなで考えて取り組むを大切にしてきました。
そろそろ大詰めです。

議会運営委員会は、12月議会の運営と議案の説明を受けました。

議会だより特別委員会では、12月議会の割り付けです。
12月議会も住民の声を担当することになりました。
ヒアリングをして、原稿の提出が12/9までとタイトです。
もちろん、自分の一般質問の原稿もあります。

手を抜かず、最後までがんばろうと思います。

議会運営委員会&総務委員長と防災交通課へ

2014年11月04日 | 町議会
視察後、議会運営委員会がありました。

4月からの機構改革と議員定数削減に伴う
委員会構成と定数についてです。

案が示されたので、11月25日の議会運営委員会で確認をして
改正案の上程となります。

その後、総務企画委員長と防災交通課へ行き
飲酒運転撲滅に対する委員会の動きをお話し
追加資料をお願いしてきました。

終わったら、17時を過ぎていました。。
昼に、新聞屋さんにきしこの議会だよりを届けたので
11/6(木)の朝刊に折り込みをして頂きます。

バタバタの一日で疲れました。。

日油(株)の視察でした。

2014年11月04日 | 町議会
午後13時30分から、地元企業の視察でした。

過去の経験を踏まえ、安全管理を徹底させています。と報告を受けた後
工場内の火薬実験を見せていただきました。

燃料は小さいけれど、威力が強く迫力がありました。
なかなか見られない現場を見学させていただきました。
ありがとうございました。

種子島のロケットの打ち上げを観たくなりました。