goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

武豊中学校の入学式

2009年04月07日 | 行事
武豊中学校の入学式がありました。
もちろん、桜は満開!
穏やかな暖かい日になりました。

293名の新入生が加わり、武豊中学校は850名となりました。
はじめてでしょうか。
今年は、9クラス編成となりました。
そして、特別支援学級がAクラスと、Bクラスに変更になりました。

中学校の3年間は、果敢な時期です。
自分の目標、夢をもち
この3年間で、どのように変身するのか、楽しみです。


子どもは卒業してしまったので、
季節の行事に参加させていただこうと思います。



北山区の防災訓練に向けて

2009年04月05日 | 行事
北山区自主防災準備委員会 第2グループで
5/30(土)の北山区の防災訓練に向けての会議がありました。
第4グループからの提案で、すり合わせが必要なので
オブザーバーとして参加させていただきました。

夜の7時から、12名程の方が参加されていました。
開催時間・イベントの内容・備品などが決まりました。

今日の会議に合わせて、第4グループも内容を決めていきます。
明日、明後日でミニミーティングをして、
4/8の事務局会議に提案できるようにしようと思います。

バタバタですが、よろしくお願いします。




中山保育園の入園式

2009年04月03日 | 行事
中山保育園の入園式がありました。
桜は、ちゃんと知っていて
みんなの入園を祝って咲いていました。

お父さんとお母さんと揃って来ている方が多かったです。
3歳になったばかりで、まだまだかわいいです。

保育士の紹介がありました。
年少さんと乳児さんに、男性の先生が入っていました。
きっと、すぐに子どもたちの人気者になるのでしょうね。

がんばってください。



北山区の役員会

2009年03月28日 | 行事
北山区の役員会がありました。

今日は、5月に行われるスポーツフェスタの企画提案がありました。
区の3大行事です。
22回目のスポーツフェスタです。

次回の役員会は、詳細の検討および決定です。
前田実行委員長、どうぞよろしくお願いします。


そして、それぞれの常会で企画実施していた防災訓練を
北山区として実施することになりました。
もちろん、自主防災会を中心に…です。
4つのグループができ、体制ができつつあります。



武豊中学のPTA「成人教育委員会」

2009年03月27日 | 行事
武豊中学のPTA「成人教育委員会」の集まりがありました。
子どもが卒業して、入学先も決まって、ほっとして
みんなでわいわいと、お食事を楽しみました。

六貫山にある「ラ・ルーチェ」で、おしゃれに
美味しい食事を楽しみました。
美味しいものを食べている時は、幸せですね。

1年間、お疲れ様でした。
とても楽しかったです。
子どもが卒業してしまうと、学校へ行く機会も減ります。
寂しい限りです。。


でも、これからもよろしくお願いします。




中山保育園の卒園式

2009年03月25日 | 行事
中山保育園の卒園式がありました。
朝は、小雨日和だったけれど…
式が終わるころには、晴れました。

元気パワーで雨とは、さうなら…

66名の元気な年長さんが、中山保育園を巣立ち
緑丘小学校へ…入学します。
おめでとう!



のち

婦人会の総会

2009年03月24日 | 行事
中央公民館で、武豊婦人会の総会がありました。
考えごとをしていたら…、通り過ぎて、戻りました(笑)

総会なので、毎年に1回はあたりまえなのですが…
つい、この間の気がして
月日の流れるのは早いですね。

いつも、年度末に総会があるのですが
婦人会の総会は、とてもアットホームな空気が流れています。
会場に、生け花や絵がたくさん飾られているから
だから…でしょうか!?
やさしさが溢れています。

婦人会があるのは、武豊だけのようです。
これからも、長く続きますように…


図書館の前の高遠の桜は、満開でした。
根元には、白い雪柳!?が咲いていて、きれいです。
やさしい気持ちになりました。



のんびりとフロントスタッフ

2009年03月21日 | 行事
昨夜遅かったので、
のんびり起きて、のんびりお風呂に入って
午後からは、フロントスタッフのお手伝いでした。

外に出ると、暖かーい!
春です。。。
図書館の高遠のさくらが咲いていると聞きました。
先週は気づかなかったのに…
暖かくなると早いですね。

今日は、暗くなってしまったので…
明日、見に行こうと思います。



緑丘小学校の第30回卒業式

2009年03月19日 | 行事
緑丘小学校の卒業式がありました。

雨を心配したのですが、とってもいい天気でした。
小春日和で、気持のよい日となりました。
名古屋気象庁の桜の開花宣言もありました。

132名の子どもたちが卒業です。
30回目の卒業式で、3,920名になります。
1学年4クラスと、年々増えています。

一人ひとり卒業証書を受取り
校長先生から式辞がありました。
みんなに贈る言葉「自学」「感謝」「健康」
人生は一生勉強です。
校訓にもあるように「よく学び よく遊べ」と

その後、
在校生の「別れのことば」 歌「スマイルアゲイン」
卒業生の「別れのことば」 歌「旅立ちの日に」


大切な人生の節目に、立ち会わせていただけることに
感謝しています。
卒業おめでとう!



武豊町スポーツクラブ設立式

2009年03月15日 | 行事
午後から、武豊町スポーツクラブ設立式がありました。

今日は、朝から行事がいっぱいです。
中央公民館とゆめたろうプラザを何度往復しただろうか。。

知多半島では、4つ目のクラブ設立です。
たくさんの行事が予定されています。
イベント、講座があり、総額1,200万円の事業計画です。
会員は、運営会員、一般会員、賛助会員があります。

みんなで、心と体を健康にしましょう。

愛称:ゆめフル スポーツクラブ

設立記念講演会があり、
湯浅景元氏の講演がありました。
スポーツには2つある。
極めるスポーツと健康のためのスポーツと。
脳を衰えないようにするためには、「3日坊主のスポーツがいい」と
一流選手に学ぶスポーツとして、
具体的な体の動かし方を学びました。
無理なく、楽しくできて、とても有意義な講演でした。

3日坊主でいい
明日から、ストレッチをしようと思います。(笑)

消防観閲式

2009年03月15日 | 行事
消防観閲式がありました。
日頃の訓練の成果を発表する場です。

消防操法があったり
消防士による分列行進がったり、消防車両の行進
一斉放水が披露されました。

今日は、おひさまがあったので
暖かかったです。

いつも、武豊町民の安心・安全のために
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。



ありさの卒業式

2009年03月06日 | 行事
ありさの卒業式でした。
あいにくの雨でしたが、素敵な卒業式でした。

「あいの精神」=「認め合い」「わかちあい」「高めたい」を級訓に
実践できた学年となりました。

心のやさしい子であってほしい。と願ってきました。
りっぱに成長したわが子を嬉しく思います。

今日は、何回泣いたのだろうか。
許してもらえる日ですね。
どうも、感受性の強いのは子どもにも遺伝しているようです。。


まだ、これから受験です。
がんばれ!




ひなまつり講演会in豊橋

2009年03月04日 | 行事
昨日は、18時30分から豊橋で「ひなまつり講演会」でした。
勝手につけました(鈴木さん命名)

そう言えば、何年か前に「七夕講演会」をしましたね。(勝手に命名)

12時30分に議会が終わって、
福祉まつりの買い物に行って、
家に戻ってから、講演の資料を修正して…
電車の中で原稿を確認しながら豊橋まで…
最後の悪あがきでした。(笑)


会場は、豊橋駅の近くなんですが…
あいにくの雨で、車で迎えに来てくださいました。
ありがとうございます。


豊橋市相談支援充実・強化事業 講演会

このまちで暮らし続けるために
~ 当事者の想いがつくるまち ~

◎出会いが導いてくれた人生
目標:親からの自立 (日常生活・経済的)
目的:居場所さがし = 社会での役割 (ボランティア・仕事・・・)


◎人にやさしいまちづくり
NPO法人  …勉強の場
町議会議員 …実践の場 
「声を届けることで、まちは変わる」
「行動することで、まちは変わる」

大切なのは、「当事者の想い」
想いをかたちにすること。(行動)
        声を届けること。
        想いは伝わる。

1時間は22年の自分史で、質疑で盛り上がって、45分。
8時30分には終わって、交流会の会場は20人!?
もっと、ゆっくりしたかったのですが、終電に乗り遅れては…
と心配していただいて、22時20分にお別れをしました。

豊橋パワーはすごい!
またゆっくり行きたいな。


ありがとうございました。




武豊春の音楽祭が終わりました

2009年02月22日 | 行事
音楽祭の最後は、中部フィルハーモニー交響楽団
指揮は、角田鋼亮(つのだこうすけ)さんでした。

50名を超えるメンバーが、音のシンフォニーを奏でる。
自分からは、なかなか聴く機会がないので
いい機会をいただきました。


これから月末にかけて、
モリコロ基金の報告書と講演の資料づくりがはじまります。
次の事業に向けての提案も…。
合わせて本業の予算書のチェックもあります。


さぁ、がんばんべぇ~


のち

Jassな一日

2009年02月21日 | 行事
ゆめたろうプラザで、武豊春の音楽祭がありました。

ダニー・シュエッケンディンクにはじまり、山下洋輔
そして、エリック・宮崎を聴きました。
その合間に、オープンスペースでJassが…

Jassは、癒しと元気をくれます。
素敵な1日になりました。


明日は、Cassicの日です。