goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

武豊中学校の入学式

2013年04月05日 | 行事
桜がきれい!
そして、ぽかぽかの小春日和です。

313人が、武豊中学校へ入学しました。
9クラスです。。

2週間前までは、小学生だったのに
今日からは、学生服を着て中学生です。

とっても初々しいです。
楽しい中学校生活にしてくださいね。。
応援しています。
font>

武豊町婦人会の総会

2013年03月27日 | 行事
中央公民館で総会がありました。

クラブ活動が盛んで
今年は、会員が増えたそうです。
年々衰退していく団体が多い中、すばらしいことです。

会長のあいさつで紹介されましたが
武豊小学校の子どもたちからの嬉しいお手紙!

奉仕活動も盛んで
武豊小学校との交流は年に何回かされています。

お互いに元気をもらっているんですね。
双方向の関係。
とってもいいですよね。

これからも、よい活動を続けてください。


隣のあさり池では、高遠の桜が満開です。
いい季節ですよね。
うっかりしていると、お花見しないで終っちゃいそう。
野外活動センターのしだれ桜も見ごろのようです。。



卒業式

2013年03月20日 | 行事
今日は、小学校の卒業式でした。
緑丘小学校の卒業式に参列させていただきました。

昨日の雨がうそのように晴れて、暖かい日となりました。
139人の子どもたちが、卒業です。





1時間30分の式典
みんなの気持ちが一つになって、すばらしい式でした。

4月からは、中学生ですね。
夢に向かって、がんばってください。

消防観閲式

2013年03月17日 | 行事
中央公民館で、消防観閲式がありました。



とても暖かく、気持のよい天気でした。

観閲式なので、時間を競う競技と違って
メリハリのある行動が目をひきます。

こうした訓練が、ふだんの行動委現れるのでしょうね。
尊敬します。。

どうぞ、町民の安心・安全をお守りください。。

第66回卒業式

2013年03月07日 | 行事
武豊中学校の卒業式でした。

いつもは、寒くて。。。
でも、今日は春を思わせる暖かさです。
最高の卒業式でした。

年に1回の卒業式
人生の節目を迎える大切な時間
この厳粛なひと時が大好きです。

自分の信じた道を自信をもってあるこう
ひとりじゃないから…


ありがとう。



北山区ふれあいまつり

2012年11月18日 | 行事
朝8時集合で準備でした。

昨日の準備のお手伝いができませんでしたが
到着すると、仕事が残してくださってあって(笑)
バザーの値札付けをしました。

今年は、出品数が少なかったのですが
2万円を超える売り上げがあり、社協に寄付されます。

バタバタしていたら、あっという間の時間でした。
役員の女性3人で、楽しい時間を過ごしました。

ありがとうございました。

第62回明るい社会づくり運動推進大会・青少年健全育成推進町民大会

2012年07月10日 | 行事
第62回明るい社会づくり運動推進大会
平成24年青少年健全育成推進町民大会

13時15分から
たくさんの人が…と思ったら、
子どもたちが交通安全立哨に行くと、場内ががら~んと。

おやや
映画を目当てにくる人もいるのに…
今年は映画観賞をする人が少なかったです。

なんでだろう?

環境学習会

2012年06月15日 | 行事
16時から、環境学習会がありました。

前半は、武豊中部電力さんから「発電の状況」
後半は、環境課職員から「分別収集」

前半は、「こんな状況だから、安定して電力を供給するために
原発は必要なんだぁ」という話。

後半は、ごみを削減するために、分別収集を
分別収集することで
CO2の削減、炉の延命化、処理施設の延命ができる。
最近、分別率が低下しており、可燃ごみが増えている。
みんなで、環境のために取り組みましょう。

そんなお話でした。


たくさんの職員が聴講しましたが、
前半は、??の付くお話でした。。
業務中に、みんなで聞く話かなぁ!?


地域公共交通会議

2012年06月13日 | 行事
地域公共交通会議の傍聴をしてきました。

今後の武豊町コミュニティバスの方向性と
わたしたち「コミュニティバス利用促進友の会」の活動方針の参考に


会議では
現在の利用実績は、1日80人ほどで定着している。
さらに、利便性をあげるために
事前予約タクシーのバス停の増設をする。
地区説明会を開催する。

ということでした。


国の補助金申請のために
今後、3年間の利用実績目標が設定されていました。
各年で800人増の目標です。

座長の伊豆原先生からは、
楽しく使ってもらえることが大切です。
いろんな努力と工夫を…と。


友の会の活動も紹介されました。



消防操法大会

2012年06月10日 | 行事
梅雨入り宣言後の晴天!
中央公民館で、消防操法大会がありました。



いつものように出かけたのですが
友だちに声を掛けられて、「子どもが出るんだ!」と

おおっ、いつの間にかそんな歳になっているんですね。
大きな声を出して、がんばっていました。

頼もしく感じました。
どうぞ、よろしくお願いします。




富貴小学校の学校訪問

2012年05月31日 | 行事
学校訪問がありました。

課題に対してまじめに取り組むことができる一方
自分を表現したり他者とコミュニケーションを深めたりしていくことが苦手。
そこで、
1年から6年生の縦割りチームをつくり
取り組みをされているとか。
どんな成果がでているのか、具体的に聞いてみたいです。

富貴小学校の子は、やさしく素直な子が多いです。
今後が楽しみです。


校舎の裏では、体育館の建設工事が進んでいました。
けっこう大きな音も…
でも、子どもたちはしっかり勉強に集中していました。


たのもしいです。




武豊中学校の入学式

2012年04月05日 | 行事
入学式でした。
316名の子どもたちが、武豊中学校に入学しました。



半年前まで、小学生だったのに
今日は、真新しい制服を着て中学生に生まれ変わっていました。

校長から
新しい校舎で、「頭と体と心」を育てましょう。

楽しい学校生活にしてくださいね。

入園式

2012年04月04日 | 行事
中山保育園の入園式に参列しました。

毎年、どんどん増えていましたが
今年は、年少さんが2クラスと少なくなっていました。

でも、かわいいです。
お父さん、お母さんと一緒に!

明日からは、一人での保育園生活がはじまります。
がんばれ!