goo blog サービス終了のお知らせ 

コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

スープご飯を作ってみる

2022-03-15 | ごはん・おやつ・サプリ

コタロウのご飯。

喜んで食べてくれているけど、まだできることってないかなと考えていた。

勢いよく食べてむせることがあるので、スープとご飯を別にしないで

もう少し水分が多いご飯にしたほうが食べやすいのではないか。

食材も、今は3~4種類だから栄養に偏りもあるかも。

美味しそうなご飯を他の方のブログで拝見して、

私には無理だ~って思っていたけど、コタロウのしこりを見てから

後悔しないように、なんでも心に浮かんだことはやっておくべきだと思うようになった。

 

思い立って買い物に行き、食材いろいろと、壊れてから買わずにいたサラダスピナーや

ぶんぶんチョッパーまで買ってしまった

 

しかし、料理センスゼロの私

「ひたすら刻んで煮込む」だけなのに、いろいろな野菜を

ブンブンチョッパーでみじん切りにしていたらキッチンが悲惨なことに

鰹節と椎茸粉で出汁をとって煮込んでできたのがこれ。

製氷皿に入れる。

 

味見したら、なんとも優しい甘さ。

コタロウにも少し味見してもらったら大喜びで食べた。

なので、夜ご飯にさっそく使ったら、いつもよりも長いことお皿を舐めていた。

そして、むせないで食べていた。

やっぱり水分多めのほうがいいんだろうな。

 

メシマコブはどう飲ませるか決まるまでお休みかな。

 

それから、残った(っていうか使った方が少ない)食材たちは私が消費せねば。

私まで健康になれちゃうかしら。

私が出汁をとるなんて

 

手作りご飯のいいのあったら(簡単なの限定で)教えていただけたら嬉しいです

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう粒に手を出した

2021-11-21 | ごはん・おやつ・サプリ

コタロウに紅豆杉茶をあげるようになったのは2019年4月。

他にもサプリはいろいろ与えているので、効果のほどは「?」

でも、コタロウが嫌がらずに飲むし、総じていい体調を保っているので

お守り代わりに使い続けてきた。

(メシマコブと交互だったので常用はしてなかった)

ただ、1リットルくらい煮出しても、コタロウが飲む量はほんの少しなので、

ほとんど私が飲んでいて、高価なのに最大限活用できていないと思っていた。

 

そこで、とうとう手を出した「紅豆杉粒」

飲んでいるワンちゃんを見つけて良い感じだったので、コタロウにも試してみることにした。

1箱の価格はお茶の3倍

でも、使う量を考えたらそれほど違わないし、粒のほうがお茶よりもはるかに

効率的に成分を取り込むことができるので期待

 

体重3kgなら1日1粒まで大丈夫とのこと。

コタロウは3kgないので、1日1/2粒でいこうと思う。

少ししたら1日2/3粒にする予定。

 

初日、ご飯に混ぜたらコタロウは全く気にせずに完食

食べさせるのは問題なさそう。

 

紅豆杉をお茶から粒にしたことで、メシマコブスープを毎日あげられるようになった。

相乗効果があるといいのだけど・・・。

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚さんご飯

2021-01-29 | ごはん・おやつ・サプリ
今日は久々の豚肉ご飯。



「ガンには4つ足のお肉は避けた方がいい」とどこかで見て、
特に食べさせなきゃいけないものでもないし、と
鶏肉、魚メインのご飯にしているのだけど
ときどきはいいよね~

コタロウは好き嫌いがなくて
何でも喜んで食べてくれるので
用意のしがいがあるというものです

好き嫌いがないと、
病状が進んでいよいよ食べられなくなってきたときに
あれこれ試せるものが多いってことで助かるしね。
・・・なんてことも、ちょっと頭の隅にあったりして。


* * * * * * *

今日はまた嬉しいことがあった。
久々に花子ちゃんとママさんを見かけた
コタロウが公園についたばかりで
花子ちゃんは帰るところですれ違いだったんだけどね
元気だったんだって一人ウルウル。
よかったよ、気にしてた子が元気で。
ウッキウキで散歩した私でした。
(コタロウじゃなくて、わたしがウッキウキ


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーズドライりんご

2020-09-17 | ごはん・おやつ・サプリ
べ~


あいかわらず舌しまい忘れてる


ニコッ





今日はまた、コタロウの新しいおやつ

ドットわんの「フリーズドライりんご


コタロウにあげるときは
こんなんになります


ケチくさっって声が聞こえそう(笑)

試食したら甘酸っぱくて美味しかった。
コタロウも気に入ってくれた
よかった~。

コタロウは生りんご、食べないの。
シャリシャリの食感がいや?
でも、このフリーズドライりんごがきっかけで
生リンゴも好きになってほしいママです。



コタロウの涙やけ、だいぶ良くなってきた。
でも、目をシパシパしてるわね。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳おやつ始めました

2020-09-11 | ごはん・おやつ・サプリ
おやつ命 のコタロウ。

あげるなら身体に優しいものを、と
原材料が少なくて無添加のもの、を探してきた。
すると、フリーズドライとかジャーキーにたどり着く。

ささみジャーキー、鹿肉ジャーキー、スライスサーモン、
牛タンチップ、カンガルージャーキーまで。
原材料は単一で無添加。
コタロウに良かろう、と安心してあげていた。

先日、カリカリでお世話になっている自然の森製薬のHPを久々に覗いたら
新たにおやつが出ていた。

説明を読んでいたら、ジャーキーは高たんぱくが
心臓、腎臓、肝臓などに負担をかけるところが
落とし穴なのだと書いてありドキッ!

薬膳おやつ


コタロウは小さいころからおやつはジャーキーが多かったの。
添加物を避け小麦粉なんかを避けたりすると
行きつくのがジャーキーだったのだけど考えが浅かったか・・・。

コタロウは血液検査で肝臓と腎臓の数値がちょっと悪かったので
さっそく2種類を購入。



どちらもタンパク質比率は低め。
もちもち感はタピオカ。
クッキーの甘みは羅漢果。


あげるときは、いつものようにケチくさく
小っちゃくちぎって。



ジャーキーはもちもち感が強くて
ちぎるのがちょっと大変。
あげたら美味しいようでよく食べる。

やわらかクッキーの方が漢方っぽい香りが強い。
クッキーは最初は食べてくれなかった。
味見すると香りは漢方っぽいけどほんのり甘い。
翌日、もう一度あげてみたら食べた。
食べたら甘いのがわかったのかよく食べるように。

今までのおやつも好きだから
こちらと併用していくことにしよう。



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする