A collection of epigrams by 君塚正太

 君塚正太と申します。小説家、哲学者をしています。昨秋に刊行されました。本の題名は、「竜の小太郎 第一話」です。

ヘルマン・ヘッセ著「車輪の下」

2008年01月12日 16時30分02秒 | 読書録
 これは、ヘッセ初期の作品である。彼はこの本が切欠で、いち早くドイツ文学界に陽光を当てた。あまり認められなかったリルケとは正反対である。しかし、ヘッセの人生をそのまま鏡に、映し出したような、この書は青春を思い浮かばせる。私も若い時分色々としてきたものだ。その中には、自殺衝動と殺人衝動が交錯する恐ろしい思春期危機があった。それをヘッセは巧みに描いている。ここに彼のすばらしさがある。主に非凡なものから天才にかけて、思春期に激しい葛藤を起こす。その時の戦慄間は忘れられない。世界すべてが、暗黒に包まれ、万物が自分に迫ってくるような気がする。そして、白闇の中を一人、手探りで歩いていかねばならないのである。
 では、早速この本の内容を説明しよう。まず、主人公は優等生として出てくる。彼は、天賦の才を持っており、それを教師たちに認められる。その後に、教師たちから、詰め込み教育が行われる。ここでだ。ここが問題だ。現代社会で行われている詰め込み教育の悪しき風潮がここで感じ取られる。彼は、一人、青春を喪失してしまった。その茫漠とした心境の中、彼は優秀な成績で神学校に入学する。そして、それからも彼は、勉強に没頭する。でも、彼には救いの道があった。それは、非凡な少年との出会いであった。学寮の中で、喧嘩や討論を繰り返すうちに主人公は、自己の存在価値を見出そうとし始める。それが切欠で、鬱積していた感情が爆発し、彼はとうとう神学校から逃亡してしまう。それから、彼は職を見つけるが、その慣れない仕事、親の不堪忍によって、絶望の淵に立たされてしまう。そして、仲間と酒をあおって、帰り道に池に落ちて、その青年はこの世を去った。
 これがだいたいの概要である。もし、子供を育てている人がいるならば、この本を読んで、しっかりと教育の意味を掴み取ってほしいものである。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この本を読んで (ゆうまん)
2009-01-18 17:11:37
主人公の男の子が可哀想だった。女の子と一緒にいたい様な気持ちが少しだけあり、混乱したかもと主人公は壊れてしまったのかもしれません
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。