羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

羽生選手の動画とソチの金メダルは?

2014-01-20 01:05:33 | 日記
 
 フィギュア男子1枠のロシア、代表選考めぐり異例の“滑走会”
 
 【モスクワ=佐々木正明】フィギュアスケートの欧州選手権(ブダペスト)
 男子は22歳のハビエル・フェルナンデス(スペイン)が合計267・11点で
 2連覇。
 昨年のロシア選手権を制して注目された18歳のホープ、マキシム・コフトゥン
 (ロシア)はミスが目立ち5位に終わった。

 ロシアでは、自国開催となるソチ五輪でのフィギュア男子は1枠しかなく、
 コフトゥンの内容の悪さが代表選出に向けて思わぬ事態を招いている。

 国営ロシア通信によると、ロシアフィギュアスケート連盟のゴルシコフ会長は
 18日、負傷のため欧州選手権を欠場したトリノ五輪の金メダリスト、
 エフゲニー・プルシェンコ(31)に選考委員らの前で演技させ、その結果を
 踏まえ代表を決定すると述べた。
 この“滑走会”は21日に行われ、22日に選考会議を開き、23日にソチ五輪代表
 を決定するという。

 五輪に過去3回出場しているプルシェンコはロシアメディアにソチ五輪後の
 現役引退を表明。日本の羽生結弦の演技を評価し、
 「ソチ五輪の後は喜んで(羽生)結弦のコーチになる」と語っている。
 (MSN産経ニュース より)

 セルゲイ・ヴォロノフ
 コフトゥンとプルシェンコのどっちが、オリンピックに出ようと関係ない。
 (ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァさんのブログから)

 セルゲイ・ヴォロノフのユーロ直前インタがSovsportに掲載されました。
 なお、コフトゥンはインタビューを断ったみたいです。
 ソースの元です
 一部抜粋しました。
 (セリョージャ、ソチへの男子の空席は1つだけですが、闘いの気運を
  どのように盛り上げていますか?)


 うん、みんなが今大好きな質問だね…ユーロはユーロだと私は言っている
 私にとって重要なのは、一歩一歩前に進み、その先に何があるのかは
 考えないことだ。今、私はユーロにいるのであって、自分には、いかにより
 良い演技をするのかというのが課題だ。
 その後がオリンピックか、ワールドかなんて、どうして考える必要がある?
 自分の仕事をすること、その仕事を素晴らしくこなすことだ。

 省略

 最近はどこでも、プルシェンコかコフトゥンのどちらがオリンピックに
 行くべきかというのを議論しています。その議論に参加しませんか?)


 片方の「プラスとマイナス」について多くを語って、他方についても語ると
 いうのは難しいテーマだ。よりふさわしい人が行くべきだが。
 コフトゥンがロシア選手権につづきユーロでも優勝すれば、議論の根拠が大きく
 なる。でも、正直に言うと、心の奥底では関心はない。
 私が誰かと対決しているのであれば、答えることもできるのだが。
 (こちらの続きは、フォレヴァさんのブログへどうぞ)
 フォレヴァさん、翻訳ありがとうございました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ヨーロッパ選手権EXのオーダー

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Yin&Yang さんのブログから
 【YAHOO! SPORTS】2014ソチオリンピック 
 男子フィギュアスケート金メダルの5人の有力候補
 (原文はこちらです)

 フィギュアスケートは、にわかファンは、試合の高いドラマ性と緊張の瞬間を
 追いかける傾向があるので、どのオリンピックでも象徴的なイベントの一つである。

 感情を隠す装置がないので、上位の注目出場選手たちは、とびきり難しい動きを
 ミスなく行わなければならず、カメラの前で、厳しいジャッジを待つ間、
 冷静でいなければならない。

 今年のソチオリンピックでは、男子フィギュアスケートはいつも通りの興奮を
 供給してくれるはずだ。
 試合は2月13日と14日に予定されている。戦いの場を見てみると、一握りの
 急成長のスターたちが初めてのオリンピックメダルをつかみそうにも見える
 一方で、栄光を取り戻すことを望まれているよく知られた名前もある。
 多くの人がなお、2人のアメリカ人出場者たちが、アメリカに金メダルを
 もたらすチャンスを与えると信じている。

 それでは、2014年ソチオリンピック男子フィギュアスケートで注目すべき
 5人の選手を見ていこう。

 その、5人は
 Jeremy Abbott (アメリカ)

 Jason Brown (アメリカ)

 Patrick Chan (Canada)

 Evgeni Plushenko (ロシア)

 羽生 結弦 (日本)
 
 ソチオリンピックで伝説となるチャンスのある、もう一人の若手スケーターで
 ある羽生は、初めてオリンピック日本代表になる。
 19歳になったばかりにもかかわらず、彼は多くの人々から、Patrick Chanが
 金メダルを獲得することを妨げる一番の脅威としてみなされている。

 実際、ごく最近の12月、羽生は母国日本で開催されたグランプリファイナルで
 1位をつかみ、Chanを上回った。これはソチより前の最後の国際試合だった
 日本人スケーターは印象的に、冒頭の4回転サルコウの転倒を7つの
 3回転ジャンプと難しい4回転トウループを含むその他の全てのジャンプ完遂
 することで、印象的に克服した。

 さらに彼の功績を付け加えるならば、羽生は2012年の世界選手権で銅メダルを取り、
 2010年の世界ジュニアでは金メダルをつかんでいる。
 ドラマにさらに筋書きを加えるならば、ティーンエイジャーは現在1980年代の
 かつてのスター、(Chanの母国である)カナダに2つの銀メダルをもたらした
 Brian Orserに師事している。
 Orserは前回大会の2010年バンクーバー五輪では、女子シングルのKim Yu Naを指導し、
 金メダルに導いた。
 そして、Orserは羽生は現在の祭典システムの下で、同様にGOEに焦点を絞ることで、
 彼女の成功と並ぶことができると信じている。
 (各選手一人ひとり、解説していますが、羽生選手だけピックアップしました。
  まあ、最初の内容はいいけれど、最後の解説マジ勘弁)
 Yin&;Yangさん、翻訳有難うございました。いつもすみません!
 (Yin&;Yangさんの全文の翻訳はこちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 みなさん、お急ぎください。こちらから、壮快式が見られます。
 オリンピック冬季競技大会(2014/ソチ) 日本代表選手団の
 結団式・壮行会・記者会見の模様を録画放送でお届けいたします。
 こちらを、クリックしてください。
 タイムシフト予約?期限切れると入れないのかな?
 いやいや、普通に見られます。っていうか、君が代歌ってる人・・

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ヨーロッパ選手権エキシビション
 ハビエル・フェルナンデス(例のあれです)
 2014 E Javier Fernandez EX Duna
 こちらを、リンクしてください。

 ユリア・リプニツカヤ
 2014 E Julia Lipnitskaya EX Duna
 こちらを、リンクしてください。

 ブライアン・ジュベール
 2014 E Brian Joubert EX Duna
 こちらを、リンクしてください。

 アデリーナ・ソトニコワ
 2014 E Adelena Sotnikova EX Duna
 こちらを、リンクしてください。

 コンスタンチン・メンショフ
 2014 E Konstantin Menshov EX Duna
 こちらを、リンクしてください。

 カロリーナ・コストナー
 2014 E Carolina Kostner EX Duna
 こちらを、リンクしてください。
 
 セルゲイ・ヴォルノフ
 2014 E Sergei Voronov EX Duna
 こちらを、リンクしてください。

 番外編 スーパー・マリオブラザーズ
       キム・ルシール
 2014 E Kim Lucine EX Duna  
 こちらを、リンクしてください。
 
 2014 E Gala Finale Duna
 こちらを、リンクしてください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 待機中のケヴィンとナム君
 待機ごとに毎回高速で腕回しをしているナム君の手にはアイリンの手袋が
 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生選手の「ママ、ありがとう。」ムービー
 
 動画お借りしました。

 やはり、動画をペタペタ貼るのはあまり好きじゃないのですが
 ここで、大きな画面で見られていいなというお声もあったので
 羽生選手の動画だけ、3枚まで貼り付けたいと思います。
  
 
 ソチまで羽生選手のメダルを目指して応援クリック
 よろしくお願いします!ぽちっと↓押して頂けたら感謝です。

 
人気ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする