羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

ソチへ向けてのあれこれ!

2014-01-25 09:47:29 | 日記
 ロシア代表の紹介と各種目のライバル紹介記事?
 (原文はこちらです)
 ロシア代表の紹介と各種目のライバル紹介記事?
 (ソチへのメダル候補などが、書いてある内容みたいです。)

 

 男子では、ここでもカナダのパトリック ・ チャンと日本の羽生結弦がトップの男性に
 見られてるが・・・
 女子では、ロシア女性はYuliya Lipnitskaya15、 とアデリナ ・ Sotnikova17
 キム ・ ヨナ、浅田真央と書いてありました。

 karino namae さんから 以下転載
 今日発売の「婦人公論 2014年 2/7号」見てきました。

 フィギュア記事は3P。1Pが表紙で男女別に1Pずつ。1P4段組みの構成でした。
 (確か)
 男子は高橋選手に2段。羽生君と町田選手に1段ずつって感じのテキスト量で、
 羽生君に関しては「4回転がすごい。しかも2種類跳べる。今やメダル候補。」
 程度の内容でした。

 全体的に小学生向けか?と思うような簡素な文体と内容と感じたんですが、
 婦人公論の読者層が気になります。
 
 ソチ五輪結団式・壮行会で選手団より熱かった場所
 2メートル四方ほどのボードを、「ゆづ」「大ちゃん」「真央ちゃん」が占拠した。

 20日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で開かれたソチ五輪日本選手団の
 結団式・壮行会の会場となった「飛天の間」に通じるロビーには、選手たちの
 写真や各競技の用具類などが展示され、一角には「メッセージボード」
 も設けられた。

 壮行会には選手団とともに一般からも約1850人が出席。
 ボードは「国民の皆様から代表選手へ」と「代表選手から国民の皆様へ」に
 二分される形になっていたが、書き込まれたのは「国民の皆様」、
 それもほとんどがフィギュアスケートのファンの女性からの応援文句だった。
 以下のような文言が100筆ほどズラリ。
 
 「ゆづ!」

 「ゆづる がんばれ」

 「大ちゃん、ソチで輝け」

 「真央が一番、美しい」

 「真央ちゃん目指せ金メダル」

 「羽生選手 最高の滑りを見せてください」

 「真央ちゃん、最高の舞で最高の演技を」

 「大ちゃん大スキ」

 「ゆづるたん金メダル」

 「ゆづへ 自分の為に飛べ」

 「ゆづ 花になれ!」

 「ゆづ 一番大きな花になれ!!」

 「自分を信じてソチで耀け 羽生結弦くん」

 「ゆづ 信じてる」

 「がんばれ日本 真央 ゆづ」

 「ゆづ ソチで耀く花になれ」

 「羽生くん!!」

 「Fly High yuzu」

 「大輔、泳いでネ!」

 「ゆづと真央ちゃんの神演技信じてます」

 「真央ちゃん 集大成 信じてます」
 
 メッセージボードにはまるで愛の告白のような言葉がビッシリ。
 会場に100人以上はいたとみられるフィギュアファンの人気は、
 かくも浅田真央(23=中京大)と高橋大輔(27=関大大学院)、
 「ゆづ」こと羽生結弦(19=ANA)に集中した。
 日本選手団の葛西紀明主将(41=土屋ホーム)はこの日の会見で、
 「ゆず」の音楽をよく聴くと語っていたが、このボード周辺では
 「yuzu」と言ったら、どう考えても「ゆづ」の雰囲気。
 しかし、ボードを埋め尽くした名前の3人は結団式も壮行会も欠席した。
 (東スポ より)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <浅田真央ちゃん特集>

 【中野友加里のスケーターたちの素顔】真央ちゃんは「努力を重ねた天才
  (1/5ページ) 
 ソチ五輪シーズンで再びトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)の成功率を
 上げてきた浅田真央選手(中京大)を見ていると、相当な努力をしてきたことが
 想像できます。

 氷上での練習はもちろん、オフ・アイスでの体幹強化など、できる限りの
 練習をしたと思います。何より一番は、「試合で跳べる」と思えるように
 なった気持ちが大きいでしょう。

 自信を取り戻すことができた要因の一つとして、2010年秋から師事する
 佐藤信夫コーチとの練習の日々があると思います。実は、私も真央ちゃんと
 同じように名古屋で山田満知子コーチの指導を受けてジャンプを磨き、
 大学進学と同時に上京して佐藤コーチのもとでスケーティングを一から
 学び直した経験があります。

 佐藤コーチから改めて重要性を認識させられたのが、スケート靴のエッジで
 図形を描くコンパルソリーです。昔は競技にもなっていて、幼いころには
 必ず教わるのですが、大きくなるにつれてジャンプの比重が増えて、
 おろそかになっていくものです。
 (まだ、まだ5ページ程、続きますがとても興味深い話満喫です)
 こちらへクリックしてください。

 そこが聞きたい:浅田選手、ソチの勝算 佐藤信夫氏
 ◇地道な動きが結実−−フィギュアスケートコーチ・佐藤信夫氏
 −−浅田選手を指導して3年半になりますが、金メダルへの手応えはありますか。

 とてもつまらない話になってしまいますが、私にはいつも
 「この大会だからこういうふうにありたい」というものがありません。
 とにかくできる限りの努力を続け、その時点で到達できた最高のレベルを
 そのまま本番でできればいいと思っています。
 そこに突然、超人的なスーパースターが出てきて、絶対1番になれるはずだったのに
 2番になってしまっても、相手を褒めるべきで自分の選手をけなすべきではありません。

 −−指導を始めた時、浅田選手は既に銀メダリストという完成されたスケーターでした。
 コーチを引き受けることに迷いはありませんでしたか。

 最初はお断りしました。一つ目は、私は新横浜スケートセンターでコーチの
 仕事をしています。必ずしもリンクは広くなく、また近年のフィギュア人気で
 お客さんも多くなったため、ここでトップ選手を指導するには非常に難しい
 条件でした。また、彼女が拠点にしている中京大(愛知県豊田市)に行くとなると、
 ここでの仕事はどうするのかという問題もあります。
 二つ目は、世界チャンピオンに2回も輝いた選手を今更どう指導しようという
 思いも、正直に言うとありましたね。

 しかし、彼女とずっと二人三脚でやってこられたお母さん(匡子(きょうこ)さん
 =11年12月に死去)に「何とか娘を教えてください」と
 何度も頭を下げられ、最終的にはお引き受けすることにしました。
 
 −−浅田選手を指導するに当たり、重視したことは何ですか。

 指導し始めた時の技術がどうこうという問題ではなく、私自身の考え方として、
 途中からやっても結局、振り出しに戻らなければならないというものがあります。
 基本になるのはスケーティング技術です。子供の時なら何の抵抗もなく入って
 いけますが、ある程度完成された選手が「その時のつま先はこっちではなくこっち」
 などと一から滑りを指導されると、当然頭の中は混乱しますし、
 抵抗もあるだろうと思います。

 分かりやすい話をしましょうか。スピードスケートを見ると、特に直線コースでは
 みんな腰を落とし、上下運動せずに同じ姿勢で滑っていますよね。
 競馬でも、馬はひたすら走っていますけど、ジョッキーの頭は動いていません。
 今より速いスピードで滑っても安定するためには、上下に頭を振らずに
 滑ることが大事なんです。

 練習はこのように、地道な動きの繰り返しですが、練習でできたものが
 曲をかけながら滑るとできなくなり、試合になるとさらにできなくなります。
 たくさん練習をやって、意識がもうろうとしている中でも同じように
 体が動くまで鍛える必要があります。これも例えるなら、会社勤めで疲れた
 お父さんが帰り道にちょっと一杯、それがもう一杯になってべろんべろんに
 なってしまいます。それでもちゃんと赤信号では止まり、自分の家に帰って来る。
 翌朝には奥さんに怒られ、記憶をたどってみるけど、どの道を通ったのかすら覚えていない。
 しかし、そういう状態でもきちんと赤信号では止まっているんです。
 すごいと思いませんか。結局は自分の体に染み込んでいるということです。
 本人にはこんな例え話はしませんが。
 (まだまだ、続きますがとても魅力的な内容です。フィギュアスケートが
  にわかな私にはとても興味深い話が満載です。素晴らしい内容です)
 こちらを、クリックして頂ければ閲覧できます。

 新宿駅通路を占拠してるスミセイ真央ちゃん特大横断ポスター
 (アプリ無料ダウンロードしてポスター撮影すると真央ちゃん動きだすというシロモノ)
 興味深々試してみた。楽しい♪楽しい♪( ´∀`)真央ちゃん動いたーーー!
  7枚ぜんぶ動かしたw
 くわしくは、こちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 誠
 臼北信行のスポーツ裏ネタ通信:安藤美姫はどこへ行く?
 ソチ五輪の開幕へカウントダウンが始まった。やはり何といっても最大の注目は
 女子フィギュアスケート。日本代表メンバー3人の中でも特に今季限りでの
 現役引退を決めている浅田真央(中京大)には、銀メダルを手に悔し涙を
 流した前回のバンクーバー五輪のリベンジを晴らす期待がかけられている。
 キム・ヨナ(韓国)とのライバル対決を制して悲願の金メダルに輝き、
 有終の美を飾ってほしい。日本の多くの人々が、そう願っているはずだ。 

 その一方で夢破れた選手もいる。安藤美姫(新横浜プリンスクラブ)だ
 長年に渡って日本女子フィギュア界をけん引してきた元女王は2013年12月の
 全日本選手権で総合7位に終わり、代表の座を射止められずに競技生活へ
 別れを告げた。2006年のトリノ五輪と2010年のバンクーバー五輪に出場し、
 2007年と2011年には世界選手権を制覇。輝かしい経歴とともに「ミキティ」の
 愛称で親しまれた彼女は、最後の最後まで自分らしさを貫いた。
 (4ページ程、詳しく書いてありました)
 続きはこちらでどうぞ!!

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ソチの「並ぶ便器」で“低劣”な議論 五輪会場、業者反発、野党は批判
 ソチ冬季五輪バイアスロン会場で撮影されたトイレの写真がロシア内外の
 ネット上で議論を呼んでいる。便器が二つ並び、
 「ロシアでは2人でトイレに入るのか?」と疑問の声も。
 建設業者は反発している。

 

 写真は英BBC放送の記者が撮影し、20日に自身の短文投稿サイト
 「ツイッター」に投稿。「写真の加工はしていません。トイレで私が
 熟考する姿を、あなたは見ることができるのです」とコメントを付けた。
 (産経ニュース より) 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【4/7(月) 〜 9(水)開催】 話題のフィギュアスケーター達による魅惑の
 アイスショーを札幌で開催!!

 ★出演予定★
 <シングル>パトリック・チャン
 <アイスダンス>テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイアー
 ※その他の出演者
 男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンスのソチ冬季オリンピック、
 2014世界フィギュアスケート選手権、四大陸選手権の代表選手で、
 出場が決定次第、順次発表予定。

 チケット発売
 先行抽選 2014/1/25(土) 11:00〜2014/1/30(木) 11:00 まもなく受付
 一般発売 2014/2/23(日) 10:00より発売

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Go! Yuzuru!
 
 

 ソチまで羽生選手のメダルを目指して応援クリック
 よろしくお願いします!ぽちっと↓押して頂けたら感謝です。

 
人気ブログランキングへ -->
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする