goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

プラダを着た悪魔

2006-11-04 02:47:42 | 映画2006
 発売前の新作ハリー・ポッター。海賊版を売ってしまえば大儲けできるのに・・・

 ジャーナリスト志望のアンディ(アン・ハサウェイ)はファッションには全く興味もなかったのに、全米で100万人の女性が憧れるという、ファッション雑誌“RUNWAY”のカリスマ編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のアシスタントになってしまった。「辞めても、5分あれば後釜が決まる」というほど就職したがる女性が多い職場。ファッションセンスのないアンディが採用となったのも、他の社員にない知性を持っていたため・・・ただそれだけだったのです。

 職場はまさに戦場。やり手過ぎるミランダは次から次へと仕事を与え、それを的確にこなさなければならない。ちょっとでもミスれば、根性を試されるかのような無理難題をふっかけてくる。嵐の中での飛行機予約、発売前のハリーポッター、パーティでの名前の暗記、どれもこれも逃げ出したくなる内容だ。そして、仕事を終えプライベートタイムになっても携帯に悪魔のような着信が鳴る。

 本当にやりたかった仕事はこんなものではないと思いつつも、何でも経験、ジャーナリストの足がかりになるということで、負けじと働き、恋人とのプライベートも危機に陥ってしまうアンディ。つい愚痴をこぼして、スキンヘッドがよく似合うスタンリー・トゥッチに諭されるところなんて、実社会でも身につまされるところ。徐々にどんなことにもへこたれない熱血社員ぶりを発揮するという彼女の成長物語でもあります。

 『ブロークバック・マウンテン』でも注目を浴びたアン・ハサウェイも良かったのですが、先輩アシスタント役のエミリー・ブラントがなかなか良かった。もしかすると、日本人ならば彼女を応援したくなる人の方が多いかもしれません。

 音楽もいいんです。特にアンディがファッションに目覚めたときにかかる曲がマドンナの「VOGUE」。上手い選曲だな~と感心しながら、大音響で圧倒されると、NYの街を歩いているのがマドンナに見えてくるから不思議だ・・・

★★★★・

コメント (54)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月24日通りのクリスマス | トップ | 手紙 »
最新の画像もっと見る

54 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サントラ☆ (みっち)
2006-11-04 09:37:08
映画もさることながら、私も音楽の良さに惹かれました!
早速サントラを買って、毎日聴いてます☆

それにしても 悪魔 って言うだけあって、
ミランダは意地悪すぎ&格好よすぎでした・・・

メリル・ストリープは相変わらずお上手です☆


エミリー・ブラントは新作Irresistibleでスーザン・サランドンとも共演していましたが
すてきな女優さんですね☆

確かにアンディよりもエミリーを応援したくなってしまいます・・・
返信する
kossyさん☆ (mig)
2006-11-04 09:44:23
おはよーございます
観たんですねー♪

男の人でも楽しめて良かった!
kossyさんの高評価に安心しました☆

エミリー役のエミリー、良かったですよね
何しろ良いのがやっぱりメリル
最高です
返信する
音楽 (kossy)
2006-11-04 18:02:33
>みっち様
あ~俺もサントラ欲しいです♪
マドンナ以外の曲はあまり覚えてないんですけど、元気を与えてくれるような雰囲気ばかりでしたよね。

記事にはメリル・ストリープのことを書きませんでしたけど、彼女が要所をピリリと締めてくれたおかげで、いい映画になってました。ドキリとしたのはスッピンのストリープ!

やっぱりエミリー派なのですね~

>mig様
観客も女性中心。
男から観るとどうなるのかと心配していましたけど、関係なかったです。アンディの恋人がちょっと情けないな~くらいでしたし・・・
メリル・ストリープの"That's all"が好きです。
返信する
原作おもしろい (kino)
2006-11-04 22:48:59
早く見たいです!!
これは、原作を原書で読んでしまったくらい面白かったです。
ニューヨークの街が見られるのも楽しみ。


返信する
NY (kossy)
2006-11-05 02:02:56
>kino様
俺は原書で読んだら、読解に苦労するだけ・・・
ファッション用語なんて全然わかんないかも(汗)

それにしてもVOGUEという選曲がピタリときてたのはやっぱりすごい。この曲でウルウルしてしまった(笑)
返信する
Unknown (りお)
2006-11-05 22:44:46
見終わった後、これはかなり女の人向けかな~と思っていたけど、kossyさんは楽しめたのですね。
てことは、男の人も結構いけるのかしら、この映画。

エミリー、いい味出してましたよね。
なんだかんだ言って、ちゃんとアンディに仕事を教えてあげるエミリーはエライ!
返信する
音楽 (きらら)
2006-11-05 22:57:51
私もよかったと思いました
マドンナの曲に合わせてコロコロ衣装が変わるところ、とっても楽しかった!
男性目線のレビュー楽しかったです☆
もう一度みたい映画かも!
返信する
男性評 (kossy)
2006-11-06 03:34:54
>りお様
女性向には違いないのですが、男も負けちゃいられない!などと前向きになれること間違いなし。彼氏やジャーナリストの2人がダメっぽいので身につまされることも間違いなしかもしれません・・・
そうそう、やっぱりエミリーが。
男から見ると彼女に頑張ってもらいたいです。

>きらら様
マドンナの曲にこれだけ感動するとは!(笑)
自分でも不思議です。
ファッション感覚ゼロの俺でも楽しめたんだし、他の男性評も悪くはないでしょう~
返信する
面白かった (更紗)
2006-11-08 19:28:28
いやー。この映画でこんなに笑うとは・・・
それにしても音楽の選択はピカイチでしたね。
サントラ欲しくなりましたよ。
音楽に合わせての着せ替え三昧!!
女にはたまらんっす。
返信する
笑えた (kossy)
2006-11-08 22:27:48
>更紗さま
俺としては、あの程度のイジメは当然のことだろうなんて思っていたのですが、カリスマ編集長だからであって、普通の小さい会社の上司だったら、すぐ辞めちゃいます(汗)
実際多いんですよね・・・小さい会社にかぎって。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画2006」カテゴリの最新記事