goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

オリバー・ツイスト

2006-01-29 18:07:35 | 映画2006
 JRの列車に乗ったときによく耳にするメロディ「鉄道唱歌」(作曲:多梅雄)を思い出してしまうテーマ曲。列車に乗ることができればオリバーも疲れなかったろうに・・・

 ちょっと前まで『オリバー・ツイスト』と『オスカー・ワイルド』とを混同していました。もしかすると、オリバー少年は大人になるにつれてゲイに目覚めるんじゃないかとよからぬ想像もしてしまったのです。これは完璧な間違いでした(恥)。正解はイギリスの文豪チャールズ・ディケンズの小説ですのでお間違いなく!ましてや、人間とチンパンジーのハーフじゃないかと噂されたオリバー君でもありませんのでご注意を。

 先日、wowowにてミュージカル映画の『オリバー!』(1968)も観ましたので、予習は完璧すぎるほどでした。『小さな恋のメロディ』の主人公でもあるマーク・レスターがオリバーの役を演じていて、周りの歌の上手さに置いてけぼりを食らっていた彼の寂しそうな表情が印象に残っています。オスカーでも12部門の候補の内作品賞を含む6部門制覇するほどの映画だったのです。しかし、主演男優賞候補だったのはオリバーではなくフェイギン役のロン・ムーディ。助演男優候補はドジャー役のジャック・ワイルドでした(オスカーを取れなかったワイルドですね)。この2人の好演も印象に残ります。

 ミュージカルとドラマでは比較の対象にならないのかもしれませんが、音楽の良さを加味すると総合的にも『オリバー!』に軍配が上がりそうです。このポランスキー版の特徴は、原作に忠実(読んでないけど)であること、真面目に作りすぎていること、セットに金をかけすぎていることが挙げられるでしょう。非の打ち所がないため、面白くないとでも言うのでしょうか、あたかもディケンズの紹介映画のようになってしまいました。

 では、どう脚色すれば素晴らしい作品になったのでしょうか。まず、素顔がわからなくなるほどメイクしたベン・キングズレーをせっかく起用しているので、彼には最初、目をギラギラ光らせて脂ぎった顔に塗りたくり、口からはヨダレを垂らすくらい不気味なじいさんにする。後半にはその不気味さから穏やかにオスカーをみつめる目に変化させ、愛情たっぷりの好々爺にしてしまう。ナンシー(リアン・ロウ)はフェロモンをガンガン感じるほど露出度をあげる。ビル・サイクス(ジェイミー・フォアマン)には『シャイニング』のジャック・ニコルソンをイメージしてもらう。こうすればメリハリのきいた俳優陣となります。更に、R指定を受けてもかまわないから、孤児の扱いやオリバーの受けた数々の苦難を残酷に描き、ナンシー殺害ではスプラッタームービーのごとく描けば完璧です。そして、助監督かアドバイザーとしてパク・チャヌクを呼び寄せれば、もっといい作品になったかもしれません。

 オスカー最有力などといった宣伝も見られますが、獲れるとしたらメイクアップ賞と舞台装置賞の二つでしょうね。

★★★・・

コメント (42)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終兵器彼女 | トップ | B型の彼氏 »
最新の画像もっと見る

42 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい話 (kossy)
2006-07-08 19:59:46
>ゆかりん様

本来の話がいいんだし、一応巨匠の作品だし、悪くはないんだけど、感動も無い。

やっぱり対象が子供だったんでしょうかね。

決定的なのはアレンジ不足だと思うんです・・・韓国でも上映されているのか気になるところですね(笑)
返信する
こんにちは♪ (ゆかりん)
2006-07-08 15:03:59
助監督かアドバイザーでパク・チャヌクに笑ってしまいました。この方が参加してたらとんでもないことに(笑)

雰囲気や映像は良かったのに、感動しなかったです。何か足りないような・・・
返信する
あらら (kossy)
2006-02-22 02:16:55
>sachi様

こんなお馬鹿な勘違いをするのは俺だけだと思っていたのにな~~(笑)嬉しかったしりします。

ドジャーによってゲイに目覚めるのか、それともフェイギンによってか・・・なんて、妄想が膨らみますよね。

『オリバー!』だって、昔はチンパンジーの映画だと思ってたし・・・・(これは嘘か)
返信する
オスカー・ワイルド (sachi)
2006-02-21 23:18:42
kossyさん、どうもです。

私、結構本気で混同してました(苦笑)。

お金持ちのおじさん家で本を読み始めたときに、ああ、ここで文学に目覚めて書き始めるんだとか結構真剣に思ってました(苦笑)。

で、ここで記事を読んで笑いました。

いやー、あははは。違いましたねー(笑)。

返信する
子供用 (kossy)
2006-02-17 08:33:41
>aiai様

巨匠だって普通の人間。

自分の子ども達のためでしたか・・・って、孫じゃないところがすごいかも(笑)

元は児童文学なんでしたっけ?

そんなのは残酷にしたらだめですよね~
返信する
TBとコメントありがとうございました (aiai)
2006-02-16 23:55:48
ポランスキー監督は自分の子どもたち(9才くらいとか)にウケたくて、この映画を作ったらしいですよ。だからPG12でもまずかったんじゃないかないでしょうか。

子ども向けでも、深いものは出来ると思いますけどね。
返信する
イジメ度 (kossy)
2006-02-12 06:03:23
>ゆづ様

そうなんですよね~

葬儀屋ではなんとなく幸せそうにも思えたし、イジメ度はもっときつくしなければいけないと思います。手に汗握るほどの社会派映画。そのくらいポランスキー監督ならできるでしょうにね。

せめてPG12あたりに・・・
返信する
R指定! (ゆづ)
2006-02-12 00:29:30
kossyさん、こんにちは。

オリバーをいじめる? 孤児院の役人や葬儀屋の奥さんは、

子供向けアニメみたいにお決まりキャラに仕上がっていて、正直ガックリきました。

真面目な話し、kossyさんのアイディアみたいに徹底的にオリバーをいじめる人物の方が、逆に引き込まれてよかったかもしれないですね。

巨匠作品の完全映画化にしてR指定というのも、「オスカー有力」よりも受けると思う(笑)

返信する
ナンシー (kossy)
2006-02-07 21:34:58
>jack様

『オリバー!』を観たときにも感じたのですが、ナンシーにはやっぱり涙誘われます。彼女がいとおしく思えるようになった直後の出来事ですからね・・・

ロリータファッション。いいかもしれないです・・・

返信する
ボンネット (jack)
2006-02-07 19:01:05
いい映画だと思うし映像も綺麗なんだけど何かイマイチでしたね。感動できたのはラストの涙のお別れシーンだけでした。期待し過ぎは禁物ですね。



あんな最期を遂げてしまってホントに可哀想なナンシーでしたけど彼女が外出しようとボンネット(ゴスロリの人がかぶってるアレ)をかぶるシーンでは「下妻物語」を思い出してしまいました。普通にああいうのをかぶってる時代だったんだなぁなどと。
返信する
パク・チャヌク (kossy)
2006-02-05 18:26:24
>さばきち様

やっぱりダメですね・・・(汗)

題材としては美味しいところだったのですが、こっそりこれをモチーフにして作っていただきたいところです。

返信する
なるほど・・・ (さばきち)
2006-02-05 15:42:56
非の打ち所がないため、面白くないとでも言うのでしょうか>



大いに同感です。ヒネリがなさすぎて、おもしろくないんですよね。

アドバイザーにパク・チャヌクは勘弁してください。違う映画になってしまいます・・・。
返信する
お子様づれ (kossy)
2006-02-05 09:14:56
>ルナ様

子供に情操教育するのにもってこいの映画かと思います。ただ、スリは犯罪だよ!などと単純に考えると作者の意図もわからなくなるから、子供にはきちんと教えなければなりません。

「あの少年たちがスリをしなかったらどうなると思う?」「どうして悪いことをしてると思う?」などと子供と話し合うことが必要かも・・・
返信する
感動の巨篇 (ルナ)
2006-02-05 01:45:06
感動巨篇なのに、あまり感動できませんでした!

やっぱりすれた大人には、向かない映画だったのかな?(笑)

kossy版の方が、ずっと楽しめそうですね~。

なんとなく、文部省推薦!ってつけた方がいいような映画ですたよね~。

お子様づれには、お勧めかも・・・・。

返信する
鉄道唱歌 (kossy)
2006-02-04 23:29:02
>にゃんこ様

JRを利用して映画館に行った人(いるかな?)なんかはもう唄い出していたかもしれません・・・(笑)

『戦場のピアニスト』からいきなり子供も楽しめる映画ですからね~違和感ありありです。

ロンドンまでの7日間は『オリバー!』ではもっと短かったですよ!てか、いきなりロンドンに着いていたから、ウソをついてるのかと思っちゃった(笑)
返信する
先に^^; (にゃんこ)
2006-02-04 22:58:05
kossyさんの記事読んじゃってたので^^;;;

よけいに鉄道唱歌にしか聞こえなかったじゃないですか~、、、泪。。。



暗めのトーンは監督ぽかったけど、もうオリバー・ツイストを撮る!

って聞いた時点で違和感あったんだけど

なんかおりこうさんに、まとめちゃってしまった感がーー;

ありました。

寝ちゃったしねぇ、、、ロンドンまでってあっという間でしたっけ(笑)

返信する
鉄道唱歌 (kossy)
2006-02-04 16:44:11
>ななな様

もちろんR18です(笑)

こんなの作ったら原作者の遺族から訴えられますよ。

あの時代のロンドンなんて、失業者も多そうだし、かなり暗い雰囲気だったに違いありませんよね~

それを明るく生きていく人間を描こうものなら、つまらなくなって当然かもしれません・・・



>mimia様

はい、予告編がじゃんじゃん流れた辺りから気になってました。最後までメロディを口ずさんでみると気づくんですよね~♪
返信する
鉄道唱歌 (mimia)
2006-02-04 10:11:34
きゃぁ!kossyさんもですか~

私もこの曲に聞こえてしょうがありませんでした。帰り道♪歌っていたら、いつのまにか鉄道唱歌に…



返信する
こんにちわ (ななな)
2006-02-02 14:37:40
もっと面白いかと期待していたんですけど・・・

イマイチ~で終わってしまって残念でした。

kossyさんのオリバー・ツイストすごいことになりそうですね~!

でもそんな感じのほうが暗いロンドンの雰囲気には合ってるかもですね。

でも見てみたいけどなんか怖そう・・・

パク・チャヌク監督なんていれちゃったらなおさら怖そう!

R指定確実ですね。



返信する
オスカー (kossy)
2006-02-01 00:02:04
>ken様

『オリバー!』でドジャーを演じたのがジャック・ワイルドだったので、さらに混乱させられました。数日後にはまた混乱しているかもしれません。

主人公は薄幸のせいか印象になかなか残らないですよね。俳優の演技に関しても良かったとは言い難いし、ノミネートがあるとしたら主要部門以外でしょうね~

『オスカー』という映画もありましたけど、まったく記憶にありません・・・
返信する
TBさせて頂きました! (Ken)
2006-01-31 23:07:23
kossyさん、こんにちは!

『オスカー・ツイスト』じゃなくて『オリバー・ワイルド』もとい『オリバー・ツイスト』、基本的には嫌いな映画ではないのですが、イマイチ主人公の個性が薄かったような気がしました。

そういう意味では『オリバー!』のようにオスカーを取るのは難しいかもしれませんね。

あ、『オスカー!』がオリバーを取ったんでしたっけ?(笑)。
返信する
茶抜く (kossy)
2006-01-31 12:35:36
>こっちゃん様

マイケル・ベイはまずいっしょ・・・

彼なら英文学を全て否定するかもしれません。

爆発のない愛なんて信じられなぁ~~い!

とか、言いそうですよね。



タラちゃんや他のホラー監督なら、フェイギンが墓から甦ってきて大人になったオリバーと晩酌かわしているかもしれませんね。
返信する
え”ぇぇぇぇぇぇっ! (こっちゃん・チャヌク)
2006-01-31 10:44:39
パク・チャヌクはマズいでしょう、パク・チャヌクは

せめて清水崇にして下さい



もしくはマイケル・ベイを呼んで

あのセットをどっかん!どっかん!爆破って方針に切り替える方が

盛り上がること請け合い!



さらに出たがりのタランティーノを2,3匹その辺に放って歩かせれば

小ネタとしては申し分ないでしょう



ここまで来ればおすぎ先生の魂はぶるんぶるん音を立てて震えちゃうに違いありませんgoo!

返信する
空腹 (kossy)
2006-01-30 22:39:34
>えふ様

映画館に行く前に、腹が減ってお腹が鳴ったらどうしようなどと考えると・・・食っちゃいます。

しょうがないですよね~
返信する
Unknown (えふ)
2006-01-30 21:36:51
そういえば、WOWOWでやっていましたっけ。

空腹状態で鑑賞すれば、感情移入しやすいでしょうね~(^^;;

返信する
消化不良 (kossy)
2006-01-30 18:33:35
>ななこ様

映像も作りもしっかりしてるのに、なぜか盛りあがりませんでしたよね。

オリバーの台詞。

せめてドジャーとの友情を描くような部分が欲しかったなぁ。どちらかというとフェイギンとの会話が多かったでしょうか・・・
返信する
いまひとつ。。 (ななこ)
2006-01-30 18:29:29
kossyさん、こんばんは~。

私も「オリバー・ツイスト」観てきたのですがいまひとつ盛り上がりに欠けてちょっと消化不良でした。

できればもっとオリバーのセリフを増やして、彼の内面の気持ちを聞きたかったです。

次の作品に期待しましょう~っと♪

返信する
最有力 (kossy)
2006-01-30 18:07:42
>さわわ様

お騒がせしてすみませんでした。

しかし、ウエストだったとは!!

俺は足の長さかとも思ったもので、えらい短足だなぁ~と(笑)



>mig様

面白そうでしょ(笑)

原作の意図がさっぱり伝わらない映画になりそうです。

おすぎの嬉しそうな顔を見ると、ほんとだまされちゃいます。今まで彼の褒めすぎた映画で良かったと感じたのは『オール・アバウト・マイ・マザー』だけかもしれないです。
返信する
Unknown (mig)
2006-01-30 10:52:45
kossyさん版のオリバーツイスト、

観てみたい



おすぎはきっとオリバー役のコにヤラレちゃったに違いない、、、

確かに可愛かったですけど☆



これで(←失礼)アカデミー賞最有力!っていうのは、ホントちょっと厳しいですよね。
返信する
あわわ・・・ (さわわ)
2006-01-30 10:11:57
コメントありがとうございました!

あわわ・・コメントもらって気が付いたんですけど、さわわの記事は抜けてるとこやら文字間違いやらでいっぱいでした・・(汗)

22cmってのは、ウエストです・・
返信する
パク・チャヌク版 (kossy)
2006-01-30 09:07:04
>さわわ様

ネットの世界では「おすぎが強力プッシュする作品には期待できない」ことが定説となっています(笑)

純粋な気持ちで観れば、俺も4点くらいにできたのかもしれないけど、巨匠が撮った映画という事実がひっかかりますよね・・・

会場はすすり泣く男性が多かったです。。。
返信する
お邪魔します (さわわ)
2006-01-30 02:27:13
個人的には結構好きな作品なのですが、

Kossyさんバージョンだったらもっと好きになれたかも!

しかしほんと、おすぎの宣伝するのは大抵駄目なのが多いですよね

もうCMには出てほしくない・・

いいともとかだけ出てればいいじゃんと思ってしまうですよ・・・
返信する
アカデミー賞 (kossy)
2006-01-30 00:19:16
>隣の評論家さま

かなり淡々としていて、飽きさせてくれますよね。

子供向けだと思えばそれでもいいかと思うのですが、アカデミー賞最有力なんて書かれると大人も楽しめるんじゃないかと期待しますもん。

記事にも書いたように衣装とメイクアップは何となくノミネートされるような気も・・・



>更紗♪さま

遊び心がほしい~~

まさか、あの金をかけたセットが遊び心だったりすると、「おいおい」と声をかけたくなります(笑)

クジを引くシーンは好きだったのに・・・



>石川喜左衛門さま

切り裂きジャックですかぁ~

犯人はジョニー・デップを起用ですか?

シャロン・テート殺害事件・・・ちょっと検索してみたら、ドキュメンタリー映画があるようですね。

『戦場のピアニスト』にしても自分のトラウマがあったのに敢行しましたから、案外事件も撮る可能性も・・・



>ぢもと様

おすぎはいつもオーバーです。

そりゃヨーロッパ旅行させてくれて、ポランスキー監督本人とも仲良くなったんだし、低評価できるはずがありません。

オープニングとエンディングは版画だったのでしょうか、良かったですよね。
返信する
うーーーむ (ぢもと)
2006-01-29 23:44:39
いつも拝見させていただいております。

おすぎのナレーションが大袈裟すぎですよね。

ストーリーがテンポ良すぎてチャッチャとしてるし

キャラ設定が中途半端で

すんごいあっさりしてますよね。

絵画的なオープニングで期待したんですが・・・。
返信する
あのセットなら (石川喜左衛門)
2006-01-29 23:22:36
18世紀ロンドンのセットは素晴らしかったですね。あれなら切り裂きジャックをやった方がうけたかもしれません。それよりポランスキー監督はマンソンファミリーのシャロン・テート猟奇殺人事件に挑戦してもらいたい。やっぱり無理ですかね。奥さんだもんね……。
返信する
確かに・・・ (更紗♪)
2006-01-29 22:37:30
こんばんは

>非の打ち所がないため、面白くない

これは言えます。確かにいい作品だけど「遊び心」に欠けるというか・・・

まあ、オリバーのあの悲しそうな瞳見ていたら確か「信じたく」なるんですけどねー
返信する
こんにちわ (隣の評論家)
2006-01-29 20:39:44
いやはや。この作品、かなりのれませんでしたー。

kossyさんのおっしゃるような演出にした方が、何倍も面白くなった事でしょう!余り、「アカデミー賞確実」って宣伝しない方がいいですよねー。
返信する
マーク・レスター (kossy)
2006-01-29 20:07:14
>へ~太様

ぜひプロデュースしたいものですけど、もしかするとB級映画になるかもしれません(笑)

予算は十万円ほど!

このストーリーをモチーフにした映画って、色々ありそうなんですけど、探そうにもそんな気力がなくなっています。韓国でも作られてないかなぁ・・・・似たようなものが。



>non様

なかなか楽しいミュージカルになってましたよ。楽しいだけでなく、悲しいところは悲しくなってたし・・・

リアルな物語ってのも好きなんですけど、ストーリーがわかってるだけに感動も薄れるんですよね。



>たましょく様

サム・ウォーターズっていうところで笑いそうになったんですけど、周りの人たちが真剣に観ていたので・・・

ナンシーの死は、『オリバー!』を観た時に泣いてしまいました。死ぬ場所とシチュエーションは違ってたんですけどね。



>ミチ様

wowowの宣伝のためのメイキングでは、舞台セットに感動してしまいました。すごいですよ・・・あのセット。

俺もおすぎ大絶賛のものはほとんどダメです・・・

いい映画だったんですけど、ほとんどの人がストーリーを知ってますから、ポランスキー監督のオリジナリティが欲しかったです。

青年になったマーク・レスターもいい感じだったのに、演技力がなかったのでしょうか、映画界には復帰しないんでしょうね。
返信する
やっぱり~ (ミチ)
2006-01-29 19:40:43
こんにちは♪

なんなんでしょうか、宣伝が良かったのか、予告編が良かったのか過剰に期待していました。

おすぎと私の相性を考えたらこの結果は予想できたのに~~!

かといって見ずに済ませるには惜しい作品ですし(笑)

マーク・レスター版は夫が見たと申しております。

マーク・レスター、今頃どうしているのかなぁ。
返信する
この際 (たましょく)
2006-01-29 19:37:58
 ども、たましょくです♪



 もし、次にリメイクされるなら

「サム・ウォーターズ」でも可で

すよねwあんなヤツに付けられた

名前を後生大事に名乗る必要もな

いだろーしw



 ナンシーの死が一番ヤラれまし

たよ。
返信する
こんにちは (non)
2006-01-29 18:47:31
こんにちは

私はマーク・レスターが演じた『オリバー』は知らないのですが、ミュージカルだったのですね。

このポランスキー版『オリバー・ツイスト』、確かに真面目すぎてリアルすぎて、そう言う部分に目が行ってしまったような気がします。
返信する
Unknown (へー太)
2006-01-29 18:37:00
セクシー度と残虐度のすごいkossy版「オリバー・ツイスト」だったら、すごい良かったのに・・・



是非、プロデュースをお願いします。



そんな映画が作られたら、生きてて良かった!って叫べそうです。



ポランスキー版は今ひとつ入り込めませんでした。



美術はすごかったんですけどね・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画2006」カテゴリの最新記事