![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/f68af04eeec6da793749c5de809422e5.jpg)
江少剣のみなさんお疲れ様でした。昨日、毎年恒例の納会大会が大盛り上がりの中開催されましたね。私も万感の思いの中、参加させて頂きました。もう10年以上納会も見てきましたが、過去見ないくらいの大盛り上がりだったと思います。支えて下さったお母さん方、先生方本当にありがとうございました。
私も念願かなって個人戦、そして団体戦にも参加させて頂きました。基本の部の幼稚園生から全員参加の、あの団体戦にいつか出たいなぁと思ってた夢が実現した一日でした。
何せ納会、本当に心から楽しみにしておりました。一年その為に稽古してきたと言って間違いではありません。だから何せ楽しもうと思っておりました。勝ち負けよりも、楽しくあればそれでいいやと思ってたんですが。個人戦のトーナメント表を見て、ああ初戦だけは勝ちたいと思いました。何と初戦を勝ったら次は先日六段に合格されたO先生に挑戦できる!じゃないですか。ですので本当は一年間色々教えて戴いた技など試そうと思ってたのですが、モロに勝ちに行ってしまいました。結果、面二本で初戦勝たせて頂きました(N先輩ありがとうございました!色々な意味で、N先輩のおかげで僕はモチベーション高く剣道続けていられます!)。
さあいよいよO先生との試合。考えましたねー。まあ勝てるわけはないので、どれだけ長く試合ができるだろうか、何が出来るだろうか。いつも模範試合を見せて頂くと、先生は身長もあるし相面が素晴らしい。となると、こちらから面を打ちに行ったら瞬殺で負けてしまう。それじゃあ何か崩すようなことをしてみるか・・・返し技?いやいやそんな小技が効くわけもなし。いろーーーいろ、考えたんです。んで結論は、「しっかりまっすぐ構えていればそうそう打たれない」との、やままささんに教えて戴いた言葉となりました。そして実際、延長まで試合させて頂けました。その時間全てが新鮮で、大変勉強になりました。先生の面はこんな迫力なのか、ああこうやって鍔競り合いから分かれるのか・・・。もちろん勝てはしませんでしたが、何せ楽しい有難い試合をさせて頂きました。
生意気承知で、少しだけ思う所を言わせて頂きますと。もしほんの一瞬だけ、私にチャンスがあったとしたら。皆さんに褒めて頂いたあの抜き胴、あれは打った私も、全然決まってなかったのは分かったのですが、ちょっと会場が沸いて試合の「気」のようなものが緩んだ、あの一瞬。あそこで、もう一つ何か打てなかったか。・・・なーーんて、言うの簡単ですけど出来るもんじゃあないですね。それが出来るように、また稽古ですね。
さてそしていよいよ!団体戦。ワタクシ、もうあそこにチームのみなと並んで正座してるだけで万感、ちょっと涙腺緩んでたのは内緒の話。円陣に入って「絶対勝つぞー!」もやれたし。
隣には何と幼いころからよう知った、今では素晴らしい高校剣士に成長したゆーた君が座ってくれて。バカ言いながら緊張もほぐれ。
(立ってるだけで素人っぽい真ん中のワタクシw)
んで団体戦の時にほら、前の選手が戦った後にこぶしをポン、とかやって「お疲れ、次頼む」みたいのやるじゃないですか。あれもやってもらってうははは、これは楽しい!で、試合に臨みました。個人戦は初戦勝ちに行こう、と思っちゃった分、団体では色んなことを試してみようと思ってました。引き技、相手を崩したり、相手の技に応じてみたり。なんて考えていたら綺麗な小手をポンと決められてしまいました。
さてどうしよう、と、思ってはいましたがー。
全然ビビってはなかったですよ、ええ。
(わかる方だけw)
いやー、声援の声ってよく聞こえるもんですねぇ。誰がどんな声援をしてるのか、しっかり聞こえるんですね。うん、今年はサンタさんもお正月も来ないみたいね、我が家には。いやー、良い経費削減になりました(笑笑。
その声援でむしろ冷静になれ、んじゃ勝ちに行くかと方針変更。その後面二本で勝たせて頂きました。でもとうとう試合でN先輩に綺麗に小手取られました。また稽古、頑張らなけりゃ。
そして団体戦二試合目。今回の個人戦優勝者、今年の高校国体に出場したあみちゃんと試合させて頂くことに。実は、皆さんが思っている以上に僕には思い入れがありました。今じゃ本当に素晴らしい剣士に成長したあみちゃんだけど、僕小学校一年の、ホントにちっちゃかった時から知ってるんです。ホントにちっちゃかったんで、デカい男の子と試合すると、もう相手の顔なんか見えないくらいの身長差。でもそれでも真っ向から面打ってって、一本取っちゃったりする。そして負ければいつも泣いてました。おっちゃん、そんな試合を何度も見せてもらって何度涙腺がゆるくなった事か。んでまた稽古に稽古を積み重ねて、今や素晴らしい剣士に成長して。その姿見てるだけでもうるうるなのに、いやー、試合が出来るなんて。それだけで万感、もう何も思う所は何も・・・・
・・・ってわけにはいかんわなぁ、何してやろう、うん。
そりゃ言うても国体選手、感動や万感やばっかりでなくて、せっかくなんだから勉強させてもらわなもったいないw。うーん僕が唯一優ってるとすれば、身長差、だけでしょう。いやそんなんもうカンケー無いレベル、と言われればその通りなんですけどね。それは承知で考えても、他何にもないんで。んで至近距離で撃ち合ったら一瞬で負ける、のは確か。そこで「ちょっと遠間から思い切り伸びて面を打つ、んですぐに間合いを取る」という作戦を立てました。これなら、ちょっとは持つか?
・・・・で始め!の声がかかり!
こ、これはアカンwww。
やっぱり身長がどうの遠間がどうのとかってレベルやないw。こりゃアカンでぇわしwww。あっちゅうまに小手を取られ、その後も何をどうしていいか分からん始末w。破れかぶれで出したのが、これまで地稽古ですら一度も使ったことのない、突き。これが見事に左にそれて抜けたところを、面を頂きました。綺麗に二本負け。あははは、でもまあ良くやりましたかw。あみちゃんどうもありがと!また稽古つけてやってくださいまし!
これにて、私の実質初めての納会大会は終わりました。最後表彰式が終わって礼をして解散の声がかかったとき、「あーーーー、面白かったーーー!」と思わず声が出てしまいました。ほんっとに、面白い一日でした。僕はゴルフとか釣りとか色々やりますが、こんなに面白かったのはひっさしぶりかも。
反省会も楽しかったですねー!K前さん、夏に生まれたばっかりの息子さんに「ほら、竹刀は上から握るんでちゅよー」とかそういうの止めてください、おしんこ噴き出したじゃないですかww。でもホントに子供たちがいーーーぱい!増えましたねー、数年後がこれは本当に楽しみ!みんな頑張ってね!!
・・・さて今年、足の裏の皮何回剥けたでしょう。片手では足りないくらいでしょうねえ。手首足首、股関節。右肩に膝、何度も痛めました。そして真夏の稽古のまあ辛かったこと。あれはちょっと忘れられません、一回の稽古で4キロ落ちましたからね、体重。それでも翌週またまるで嫌とは思わず稽古に参加した事は、剣道の、っていうか人生においても良い財産になりました。そして小学生・中学生に交じって恥を忍んで、級審査に初段審査。いやはは、今となっては懐かしい。
それらが全て、全部、肯定された納会でした。あれがあったから、今日こんなに楽しくて面白いんだなって。頑張ればいい事あるんだなーって。
一年間本当に、ありがとうございました。剣道初めて、いや江少剣で剣道始められて本当に良かった楽しかった。次回の稽古は来年、ですね。相変わらずのヘボ具合ではありますが、来年の納会では今年以上に楽しめるように、また精進して参ります!
撮った写真は近日またこのブログのフォトチャンネルで共有しますね。ホームページにも何枚か、掲載します。それではみなさんまた来年もよろしくお願いいたします、一刀貫もしばし稽古お休・・・・
いやいや、素振りはでける!今日からまたちょっとづつでも、稽古だあああ!!
(とりあえず言ってみるw)
明かるく楽しく元気よく!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!←click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!
koshoken@yahoo.co.jp まで!
納会も反省会も楽しかったですね!
来賓の先生方、お世話くださったお母様方、本当に有難うございました!
ちびっ子も、一刀貫さんも、みなさん、本当によく頑張りましたね~!1年間のいろんな成果がぎゅっと凝縮された会になったと思います。
私はまだまだ稽古が足りてないことが露呈しましたので、来年こそはもっと謙虚に稽古に励みたいと思います。皆さま、よろしくお願いいたします!
いやホントにラッキーだったなぁ、楽しかったー。
やままささんに稽古たくさんつけて頂いたおかげで、
本当に楽しい一日になりました。
ホントにやままささんのお蔭です、ありがとうございました!
今日竹刀を一本新調してきました。また稽古誘ってください!
やっぱりこれがないと一年を終われないみたいな感じになってきましたw
私は今年の後半は初心者を教えることが多くて、
その子たちが全力で切り返しをやってる姿を見て泣きそうになりましたよ、、、
やままささん、色々お世話になりました。来年もまた誘ってくださいねU+2764U+FE0E
一刀貫さん、HPの作成更新お疲れ様です。
会員がこれだけ増えたのもHPを細目に更新している成果だと思います。
(オイラには到底できないっす)
自分の納会試合の動画を見たんですが、
まあ足さばきができていないこと、(チビっ子にはあーだこーだと偉そうに言うくせにw
)
あと構えと攻め方を修正しないとと感じたので、来年は自分にも課題を持って稽古に取り組みます。
皆さん来年も宜しくお願いします!
確かにボンバヘさん、子供たちの指導が多かったですね。
ホントにお疲れ様でした。色んな意味で、神経使いますよね。
責任順大ですしねーー!
僕は自分の動画見て、ちょっと前に見たものより、
少し良くなったかな?と思ってしまいました。
つまりこないだ紹介した図の、上の方にいるわけですw。
ま、しばらくでまた「俺はダメだ最悪だ・・・」になるんでしょうがw。
来年また稽古よろしくお願いします。
ケガしないように、ついていきたいと思います!
>>会員がこれだけ増えたのもHPを細目に更新している成果だと思います。
もっと言ってもっと言って!褒められて伸びる子なのアタクシ!