goo blog サービス終了のお知らせ 

koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

sep.10th 令和3年版

2021-09-10 21:38:00 | その他
koshinmilkのひとりごと開設以来16回目の『sep.10th』を迎えました。

おめでとうございます!
ありがとうございます!

おかげさまで27歳と180ヶ月になりました。
気持ちはバリバリ20代なんですけども、腹回りはしっかり27歳180ヶ月っぽくなってきております。。。



今日は昨日に引き続き『誕生日休暇』ってことでお休みを頂戴しました。



気持ちは20代とはいえ歳は取りたくないもんで、はからずも朝早くに目が覚めてしまいました。
このまま家にいるのもなんだなぁ、と思って家事全般済ませてフラっと『録り鉄』してきました。



さぁ、ここからどうするか?
毎年恒例になってる「いい湯らてい」はご時世で休館中。
かと言ってこのまま帰るのはもったいない。
せっかくの早番を休んだからこそ行けるとこ、のんびり浸かってられるとこ…

   そうだ!
   日帰りの受付が11時から14時。
   そしてぬるくていつまでも入ってられる温泉あった❗

というわけで、奥湯沢の秘湯、貝掛温泉に行きました。

行きの高速。う~ん、いい天気だ☀️



湯沢で下りて山道上って…













時間は11時45分。
今日は男湯の露天風呂の清掃日らしく、12時半頃までは露天風呂には入れないそう。
いやでもそこは貝掛温泉、45分くらいならお湯に浸かって待ってればいいだけの話ですよ!





12時になったら掃除してた方が「外も大丈夫ですので…」



まださすがに少ないですわ…


結局内湯に1時間浸かってヒタヒタになった頃に露天風呂へ。













「あつめの湯」からはこんな感じ。




こんな写真をお送りしていますが、誰もいないから、ってのもあるんだけど、こちら『写真は他の人に配慮して』っていうルールなんですよ。
12時半頃まではたくさんいらっしゃったのに、過ぎたら急にガラガラ。独泉!女の60分でございました!








おうちへ帰ります。







湯沢から国道17号線を新潟方向に進んでいます。
六日町から五日町に向かう途中辺りです。
噂を聞き付けてラジオはFM78.0に合わせています。
時計は5分進んでいます。



2本目はなぜか横になってしまいましたし途切れ途切れで非常に聴きづらいですが、よ~く聴いてみてください!



ね、聴こえるんですよ!
1本目も間違いないですよ、ほら!


いやぁ、たまげましたですよ、ホント。
噂では車に積んでるチューナーによりけりだと思うんですが、弥彦のファミマでも入るそうです。
ちなみにオレの車では受信できませんでした…



とまぁそんな感じで、今年もステキで心身の充実がとてもはかられた『sep.10th』を過ごしたのでありました。




 

昨日今日のダイジェスト

2021-09-09 18:13:38 | 日記
ダイジェストでお送りします。

昨日、家に帰るとハガキが来ました。
さぁ、どうだ!?

う~ん、残念!


今日が「ズル休み」なので昨日の晩は『前々祝』。



お祝いなのでいよいよこの日本酒を開けました。名前に注目!

麹が通常より1.5倍増しらしい。
これは味音痴のオレでも少し甘いってのがわかりましたよ!


そして今日。
天気予報は悪いって言ってたのに晴れてんじゃん!
となれば予定変更、チャリでプラプラしますよ!
まずは燕市役所の燕の支所へ。

なんか全国的に住民票が発行できないトラブルに見回れてたみたいだけど、燕はそこのシステムを使ってなかったらしくて普通に出てきました。よかったぁ!


そしてその後は三条駅近くのこちらの喫茶店へ。

同期が「取材せよ」と言うもんで行ってきました。
ナポリタンセット、うまかったなぁ!



う~ん、いい天気!



ここから見る弥彦山もなかなかいいなぁ!



わざと極小路地を走ってたらこんな神社を発見しました。



一旦帰って白根まで歯医者さんへ行って消毒だけしてもらって、さっさと家に帰って来て5時過ぎにまた出掛けました。


ここ数年来の願望だった『カリブ飲み』をしてみました!



喫茶店、神社、カリブ飲みについては後日書きたいとは思っております。
いつになるかはわかりませんけどね、最近こんなあんばいですから😅
コメント欄から「◯◯について早く書け!」みたいな書き込みがあったら頑張ろうと思いますよ!


では、今日はとりあえずこれで👋



 


謎な女子高生

2021-09-08 21:16:37 | 仕事
みなさんのお近くを走るバスの運賃箱は、両替してお金を入れるタイプですか?それともお金を入れるとおつりが出るタイプですか?
ウチは両替をして投入口へお金を入れるタイプなんですけれども。。。

お昼に乗って来た女子高生。
降りる時210円払うためにまずは1000円札を両替。
そして100玉1枚を運賃投入口へ入れて両替の受け口に手を置いてお金が出てくるのを待っている。
どうやら運賃投入口と両替と間違えたようだ。
「両替はこっちよ」と両替機の方を指差して言った。
「えっ?」と言って返却ボタンを押す女子高生。
「うん、両替するならここに入れないと。だからこっちに入れて!
「えっ?出てこないんですか?」
「うん、出てこないよ。だからもう一枚こっちに入れて!」
「えっ?わたし両替したかったんですよ?」
「うん、だからもう一枚こっち入れて両替して!」
「えっ?なんでですか?」
「???今両替しようとしたんだよねぇ?そしてそのお金はどうするつもりだったの?」
「お金払うのに使うつもりでした」
「いくら払うつもりなの?」
「210円」
「そしたらココ(運賃投入口)に210円入れなきゃいけない訳じゃん?で、100円入れちゃったでしょ?だからあと110円ココへ入れなきゃいけないから、100円を両替して110円をココへ入れて!」
「う~ん。。。」



   オレ、なんか間違えたこと言ったかなぁ???




 

歯医者さん

2021-09-07 23:59:00 | 日記
今日の中間休憩で歯医者さん行ってきました。

「先生、この一週間痛くて痛くて、我慢ならずに薬飲みましたよ。挙げ句の果てに何か出来物できた」
「あ~、んじゃ前回やりすぎたな笑」
「アハ、アハハハハ…」
「でもま、これで原因がこの歯だって確定できましたね」

ってことで歯の治療のあと…

「んじゃその出来物、麻酔して切って出してしていいろっかね?その方が早く治るから」

というわけでプチ手術。
麻酔打って薬まで処方されて帰ってきたわけですが、、、

まだ1往復残ってるんですよ!

不安でしたがね、大丈夫でした。
麻酔切れたら途端に痛くなるかと思ったらそうでもなく。
過去に中間に歯医者行ったら麻酔して親知らず抜いたこともあったし。

「明日消毒しに来てください。ただ午後は休診です」
ハイ、仕事なのでムリです。
「あさってはどうですか?」
「あさってはサボりで有給取ってるので何時でもいいですよ」
「なら開院してる時間いつでもいいので来てください笑」

ってことでまたあさって行ってきます。


おまけの一枚



日曜にモデルナ2回目を打った奥さまの昨日月曜のお昼の体温。
「熱っぽくないけど試しに計ってみよ」って計ったらこれでした。
自覚症状無く熱が出てダルくて腕が痛いんだけどお腹が普通に減って食欲がある、という世間で言うとおりでした。
火曜の今朝も熱が下がらないので今日は仕事を休みましたが、
オレが仕事から帰ってきたら「やっぱ48時間なんだわ」とケロッとして言ってました。
ビールも普通に飲んでたし、明日から仕事に行くようです。

ちなみにオレは土曜にモデルナの二回目を受けてきます。
さて、どうなることやら???




 

プラッと上越 その5

2021-09-07 01:30:00 | たびの記録
8月29日の日曜日、ほくほく大島駅のすぐ近くでところてん食べたあと少し走っちゃいました。





『プラッと上越』というタイトルにも関わらずもはや中越です。
のぼり旗、これ今日じゃねぇか???
駅にもポスターが…

調べたところ只見線の開業50周年を祝して臨時の海里が走るんだそう。
一般人を横にして1時間も待てないので手は振らずに終わりました。

となりにはこんなポスターも。ヤになっちゃいますね…


というわけで目的地を目指そうと走り出したらココでメーターが16万キロになりました✨





ほくほく大島から勘定すると峠を3つ越えたことになりましょうか?お昼を食べにココまで来ました。




目的は建物向かいにあるこちらなんですが。




刈谷田ダムのたもとにございます。


4つあるテーブルのうちご時世で2つしか稼働してないってことで順番待ち。
本屋のほうでメニュー見ながら待たせていただきました。




いよいよ順番が回ってきました。


そうめん2人前と山菜の天ぷら2人前。
人生初めての流しそうめんにアタックです!





うん、これは楽しいですわ!
少し足りないかな?とも思ったけどお腹いっぱい。
待った甲斐がありました、大満足でございました!


このあとはもう帰るだけ。
おぼろ豆腐や油揚げを途中で買って人面峠越えて帰りました。

おうちへ帰ってテレビを点けたら甲子園の閉会式をやってました。








優勝が智弁和歌山、準優勝が奈良の智弁学園。
もうひっちゃかめっちゃかでした😅



まぁまぁとにかくこの2日間、なによりも奥さまが喜んでくれたのでよかったです😄



   おわり