きになるぶろぐ

都城市で不動産売買専門の「株式会社きになる」 代表の前田です。きになることをだらだらと書いていこうかと。

水が大切。

2018-08-17 16:32:06 | しごとのこと
都城市【株式会社きになる】の前田健二です。




ここ数年、日本各地で地震・台風の自然災害
が発生して、多くの方が亡くなったり、被害
に遭われた方の復旧が未だ終わっていなかっ
たりと、本当にこれから何が起こってもおか
しくはない、日本…。




現在も、3つの台風が日本近海で発生して、一
つは九州に上陸する恐れもあるなかで、毎年
事前に準備しているものがタイトルにもある
【水】




各災害が発生して、最も大切なものが【水】な
気がする。
人は水を一滴も飲まないと4~5日で死んでし
まうということと、あと、検索したブログで書
いてあったのが、水と塩だけで何日耐えられる
か、ホームレス経験者の方が書いてあった記事
だと【なんと4日】のみ…。




ということは、ただでさえ非日常状態が続くな
か、精神的によほどタフな方じゃない限りは、
4日以内に水と食料を確保しなければ、精神的
におかしくなりそう…。




ちなみに、熊本地震でのライフラインの復旧は
電気は1週間
水道は1週間で大きく改善後は緩やかに改善
ガスは2週間
1週間分の【水】を確保することを目標とする
とよさそう。



では、どのように【水】を確保するのか考えて
みた。
災害によって水道水が断水



①備蓄する(事前準備が必要)
②雨水の確保する仕組み(事前準備が必要)
③サバイバル的な水の確保(知識が必要)
④川・海の水で代用(知識、もしくは道具が必要)




まずは①から…。
備蓄する場合の適正値は、まずこちらのサイトで
ご自分の必要となる一日の水分量を計算。



人間が1日に必要な水分量と、水分蒸発量を計算します。



かけることの7日分。
仮に2リットルが必要であると14リットルは備蓄
したいところ。
1ダースとちょっと。ネットで調べたら500mlの
ペットボトル1ダース(12本分)は安いところで
726円(税込)これを2つ分1452円(税込)用意して
おけばよさそう。
※ちなみにこれ1人分です。




次に②に関して
年間降水量が都城市は、宮崎市と比較しても低いこ
とから、雨水の確保は季節次第では難しいと考えら
れる。都城市の気候



また、雨水の使用方法は、片付けなどで汚れた道具
衣服の洗浄、簡単な洗浄、そして【水洗トイレ】の
水として利用。
小は蒸発するとして、大の時にはどこでもできるも
のではないし、仮に公共施設のトイレを先んじて復
旧したとしても、用を足すために行列ができる可能
性がある。




賃貸の方は、降水時に雨水の確保は、まず難しい
ので、持ち家や賃貸戸建ての方を対象として、雨
水確保のシステムを自宅に導入したと仮定すると。




まずは、必要な確保する量(水洗トイレ)を下記
のリンクから…。



トイレの水使用量
※ここでは大のみトイレを使用するとします。



一番効率の悪いトイレだと13リットル一回で必要
なので、仮に一日1.5回と仮定して計算すると。
一週間で136.5リットル必要になる。
他に道具などを洗浄するものを考慮すると200リッ
トルあると余裕そう…。




ということで、ネットで調べてみると…。




雨水タンク 200Lタンク本体 ビーグリーン Be Green 英国製
※ちなみに、弊社とは一切関係ありません…。





3万円弱あれば、雨水取り込み装置は設置できそ
う。





さらに、③に関しては色々な方法があるみたい
ですので、下記のHPを参考にしてください。




イザという時に飲み水を確保するための方法まとめ
できなさそうなものもありますが、まぁ非常に
ということで…。




③のまとめにも記載がありましたが、結構時間
がかかるものが多く、余程必要がない場合にし
か実行することがなさそうなので、準備という
面でもっていて便利という意味では、④を検討
したほうがよさそう。




さて、川や海水など飲用に適していない水を、
飲用水に変える道具はいくらくらいなのか、
やはりネットで調べてみると。




携帯用浄水器
※ちなみに、弊社とは一切関係ありません…。




この浄水器はフィルターの寿命が7000リットル
あるので、数名の1週間分の水は楽勝で確保で
きると思われ。




ただ、すべては「備えあれば憂いなし」という
言葉の通り、事前に準備していなければなんの
意味もなく、①~④で紹介したものをすべて購
入すると、約4万5千円ほどになります。




本ブログをご覧の方で、仮にご自身が災害に遭
われ、水が1週間後にしか回復しないと想定した
場合、【水】を購入できるときに、いくら支払え
ますか?
もし、この金額を超える場合は、事前の備えを
検討してみてください。




災害が発生しないことに越したことはないですが、
もしものときの備え、一度考えてみてください。





★★★不動産のことなら『きになる』へ★★★
〒885-0019
宮崎県都城市祝吉3丁目12-8
株式会社きになる
電話:0986-36-6703
H  P:http://www.korekininaru.jp/
営業時間:9:00~18:00
定 休 日:水曜日
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★









最新の画像もっと見る

コメントを投稿