「バイオのゲームをHDDレコーダーに録画しちゃおう」企画ですが、着々と計画が進んでおりますぞよ。
今日、やはり7時間くらいかけて録画したのは、バイオハザード・ガンサバイバーという、バイオのゲームの中ではちょいとマイナーなジャンルの奴です。
画面の作りは、「バーチャコップ」とか「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」系のガンシューティング・ゲームだし、ガンコン(銃の形したコントローラー)使って撃つ感覚も同じ。
しか~し他のシューティング・ゲームと違って、強制移動はしないし、敵を倒さないと先に進めないってこともない。
つまり敵と戦う方法が「自分視点」に変わっただけで、後は普通のバイオ同様、避けられる敵は避け、部屋を探索し、アイテムや鍵を拾って先に進む。
いわゆるアクション・アドベンチャーなんですねぇ。
攻略ルートも複数用意されており、拾えるアイテムや武器、薬草の数が変わったりします。
唯一「おお!」って思えるのは、ハンドガンの弾が無限に使える事と、ゲームオーバーになっても、それまでに集めた武器弾薬をセーブ出来る事くらいかな。
ってことで、
「ショットガンやマグナム、グレネードランチャー等、ある程度の武器弾薬を拾った時点でゲームオーバーになりセーブする」
ってのを繰り返して強力な弾薬を貯めておき、ここぞ!って時に一気に最後まで攻略するという解き方も有りなんですねぇvv
ところで戦闘シーン以外は普通の探索モードだと言いましたが、探索モードもガンコンでやるからキッついんですわ。
●画面外に照準を向けて、一回引き金を引いたら「歩く」
●「歩いている」時に再び引き金を引いたら「ダッシュで走る」
●引き金を二回素早く引いたら「バック」
●ガンコン左右のボタンでそれぞれの方向に「曲がる」。
●両方同時押しで「メニュー画面を開く」
●左右どちらかのボタンを素早く二回押したら「クイックサーチ(敵やアイテムに瞬時に焦点が合う)」
って、なんじゃコノややこしいボタンの割り当ては~!?
探索中に強い敵に会った時が悲劇っすよ。
画面内に照準を合わせて敵を何発か「撃ち」、
画面外に照準を逸らせて「バック」や「ダッシュ」で敵の攻撃をかわして逃げ、
「クイックサーチ」で素早く振り向いて
再び「撃ち」、
弾が尽きそうになったら「メニュー画面を開いて」弾を補充。(弾は撃ち切ると自動的にリロードされますが隙がでかいから嫌)
この一連の作業の間、照準を画面の中と外で忙しく向け直さないといけないと思いねぇぃ!
メッサしんどいし、敵からいちいち照準を外さないといけないリスクが有るし!
って事で、私はガンコン使ってた時は、ガンコンを動かして照準を画面から外すのではなく、ガンコンは固定させたまま、ガンコンの照準部分を手で覆ったり外したりして操作してました。
コレ、某ゲーマーのhideちゃん直伝の技だったりします(笑)
しかし今回は、ゲームしながら録画する訳ですから、さすがにガンコンとリモコン同時操作ってのは辛い。
仕方がないので今回ばかりはガンコン使うのはやめて、普通のコントローラー使いました。
そう、実はガンコン無くても遊べるんですわ。
しかも敵を撃つ時に照準を表す+マークが出る以外は、探索モードでのボタン操作が他のバイオゲームと全く同じ。
うぉ!楽だ~!
本来のガンシューティングとしての楽しみ方は出来ないけど、めっちゃ楽。
おかげで攻略もサクサク進みました。
でも、せっかく録画するんだから全ルートを録りたいよね。
ってことで、
●エリア1のルートAを録画したら一度ゲームオーバーになりセーブ。
再び最初から始めて、今度は
●エリア1のルートBを録画。
●死ぬ→セーブ→始めからスタート
●エリア1のルートCを録画
●死ぬ→セーブ→始めからスタート
●エリア2のルートAを録画→死ぬ→始めからスタート
ってな事を延々と9回程繰り返してました。
このゲーム、死ぬかクリアするかしないとセーブ出来ないという、泣かせる設定なんですわ。><
おかげで通常なら1時間半くらいでクリア出来るはずが7時間もかかっちゃった訳です。
いやはや、かなり初期のポリゴンで画面は粗いし、ストーリーも短くてちょっとした短編って感じなのですが、それでも9回もやってりゃ愛着も湧きますな。
前はルートAしか解いてなかったのですが、今回BもCも解いた事で、マルチ的にストーリーが理解出来て、意外と面白かったです。
やって良かった~!
さぁて、次はどれを録画するかなぁ?
今日、やはり7時間くらいかけて録画したのは、バイオハザード・ガンサバイバーという、バイオのゲームの中ではちょいとマイナーなジャンルの奴です。
画面の作りは、「バーチャコップ」とか「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド」系のガンシューティング・ゲームだし、ガンコン(銃の形したコントローラー)使って撃つ感覚も同じ。
しか~し他のシューティング・ゲームと違って、強制移動はしないし、敵を倒さないと先に進めないってこともない。
つまり敵と戦う方法が「自分視点」に変わっただけで、後は普通のバイオ同様、避けられる敵は避け、部屋を探索し、アイテムや鍵を拾って先に進む。
いわゆるアクション・アドベンチャーなんですねぇ。
攻略ルートも複数用意されており、拾えるアイテムや武器、薬草の数が変わったりします。
唯一「おお!」って思えるのは、ハンドガンの弾が無限に使える事と、ゲームオーバーになっても、それまでに集めた武器弾薬をセーブ出来る事くらいかな。
ってことで、
「ショットガンやマグナム、グレネードランチャー等、ある程度の武器弾薬を拾った時点でゲームオーバーになりセーブする」
ってのを繰り返して強力な弾薬を貯めておき、ここぞ!って時に一気に最後まで攻略するという解き方も有りなんですねぇvv
ところで戦闘シーン以外は普通の探索モードだと言いましたが、探索モードもガンコンでやるからキッついんですわ。
●画面外に照準を向けて、一回引き金を引いたら「歩く」
●「歩いている」時に再び引き金を引いたら「ダッシュで走る」
●引き金を二回素早く引いたら「バック」
●ガンコン左右のボタンでそれぞれの方向に「曲がる」。
●両方同時押しで「メニュー画面を開く」
●左右どちらかのボタンを素早く二回押したら「クイックサーチ(敵やアイテムに瞬時に焦点が合う)」
って、なんじゃコノややこしいボタンの割り当ては~!?
探索中に強い敵に会った時が悲劇っすよ。
画面内に照準を合わせて敵を何発か「撃ち」、
画面外に照準を逸らせて「バック」や「ダッシュ」で敵の攻撃をかわして逃げ、
「クイックサーチ」で素早く振り向いて
再び「撃ち」、
弾が尽きそうになったら「メニュー画面を開いて」弾を補充。(弾は撃ち切ると自動的にリロードされますが隙がでかいから嫌)
この一連の作業の間、照準を画面の中と外で忙しく向け直さないといけないと思いねぇぃ!
メッサしんどいし、敵からいちいち照準を外さないといけないリスクが有るし!
って事で、私はガンコン使ってた時は、ガンコンを動かして照準を画面から外すのではなく、ガンコンは固定させたまま、ガンコンの照準部分を手で覆ったり外したりして操作してました。
コレ、某ゲーマーのhideちゃん直伝の技だったりします(笑)
しかし今回は、ゲームしながら録画する訳ですから、さすがにガンコンとリモコン同時操作ってのは辛い。
仕方がないので今回ばかりはガンコン使うのはやめて、普通のコントローラー使いました。
そう、実はガンコン無くても遊べるんですわ。
しかも敵を撃つ時に照準を表す+マークが出る以外は、探索モードでのボタン操作が他のバイオゲームと全く同じ。
うぉ!楽だ~!
本来のガンシューティングとしての楽しみ方は出来ないけど、めっちゃ楽。
おかげで攻略もサクサク進みました。
でも、せっかく録画するんだから全ルートを録りたいよね。
ってことで、
●エリア1のルートAを録画したら一度ゲームオーバーになりセーブ。
再び最初から始めて、今度は
●エリア1のルートBを録画。
●死ぬ→セーブ→始めからスタート
●エリア1のルートCを録画
●死ぬ→セーブ→始めからスタート
●エリア2のルートAを録画→死ぬ→始めからスタート
ってな事を延々と9回程繰り返してました。
このゲーム、死ぬかクリアするかしないとセーブ出来ないという、泣かせる設定なんですわ。><
おかげで通常なら1時間半くらいでクリア出来るはずが7時間もかかっちゃった訳です。
いやはや、かなり初期のポリゴンで画面は粗いし、ストーリーも短くてちょっとした短編って感じなのですが、それでも9回もやってりゃ愛着も湧きますな。
前はルートAしか解いてなかったのですが、今回BもCも解いた事で、マルチ的にストーリーが理解出来て、意外と面白かったです。
やって良かった~!
さぁて、次はどれを録画するかなぁ?
>せっかく録画するんだから全ルートを録りたいよね。
全ルート(゜▽゜!ってとこが仔鬼さんらしいな~^^
次に録画する予定のバイオ2とかは、最初に二人いるキャラの中から一人を選ぶんだけど、これまたザッピングしてくれるから、恐らくDVD2枚分ぐらいのボリュームになるんじゃないかと思われます><
ひぃ~~!
すっかりマニアックな話になってしまって、申し訳ないっすよ><