goo blog サービス終了のお知らせ 

肉球日記

管理人=仔鬼の日常生活、映画・DVDの感想、お絵描き情報、ゲーム体験記、ホームページ開設・更新の苦労話を載せています。

床拭きしたど~~~!!

2008年09月10日 15時20分27秒 | 家事全般
え~~~。窓拭きの次は床拭きどす~ww
普段は掃除機とクイックルワイパーで済ましてしまう事が多いのですが、それだけだと取り切れない汚れがところどころにあるんですよねぇ。
今回は地べたに座ることもあり得るので、ここは徹底的に拭いてしまおうと一念発起。
重曹入りの使い捨て雑巾でカシコシと拭いたとです。

これまた一日がかりだった・・・。
うち、床面積狭いのに何でかしら???
でもまぁ、すっかりピカピカになったから良いよねwww

・・・・・・・でも、こんだけ頑張っても、結局、窓を開けてると、外からの排気ガスでスグに汚れちゃうんだけどねぇ。
しょんぼりorz
引越したいぜ・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭きしたど~

2008年09月09日 14時00分17秒 | 家事全般
もうすぐオンリーイベントで、とま珍達がうちに泊まりに来ますですよ!!
って事で、大掃除せねば~って思ってる今日この頃。
つい先日もパソコンデスクを買って家を整理したりしたし、布団も無事用意できたし、良い感じに家の中が充実してきてますよww

って事で、今日は窓拭きデーです。
うちって、でかい街道沿いにあるせいか、排気ガスの汚れは酷いし、雨が降るとドロドロになるし、とにかく窓が汚いんですよ!
こんな汚い窓なんか見せられない~~><
って事で、家中の窓ガラスと網戸を拭き倒しました。
1度拭いただけでは全然ダメなので、必然2度ぶきです。
しかも、防音のために2重サッシになってるので、さらに倍プッシュ。
ちょっと、窓拭きだけで一日終わってしまたぉ。
自分でもびっくりだぉ。

でも、綺麗な窓って良いねぇ。
久々にクリーンに外が見られるようになって、嬉しい仔鬼でしたwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊りの用意着々

2008年08月29日 22時02分40秒 | 家事全般
9月の半ばに東京で行われるオンリーイベントに出るため、とま師匠とお友達が来るのですが、我が家に泊まるという事で、色々と準備を進めておりますです。
キッチンも微妙にマイナーチェンジ(棚を買ったり箱を買ったりして整理した)したのですが、最大の難関が布団と、寝る場所っすよ!

なんせ今まで、お客様用の布団も無ければ、寝れるだけの場所も確保出来ていなかった状態。
必死に押入れを整理し、ギューギュー詰め込んで場所を確保し、段ボールを少しでも押入れに詰め込み、なんとか二人分の布団を敷ける場所を作りましたですよ。

次にしたのはお風呂周り。
私たち二人だけなら洗濯機の上とか、洗いかごなんかを使えばなんとでもなるのですが、お客様にそんなことさせられないっす。
着替えたりする際に服やタオルを置く場所が必要なので、引き出しを丸々一つ空けてみたり、お客様用の歯ブラシや体を洗うタオル、うがい用のコップなんかも用意したとです。
後はシャンプーやボディソープを入れたままシャワーの取っ手に引っかけられるラックとか、濡れたタオルをハンガーかけ出来るツッパリ棒なんかも必要っすね。

うふふい。
家の改造って楽し~~~!!
模様替え大好き人間の魂がウズキまんがなww

って事で、雨が止んだすきに、今度は布団の確保に向かいました。
昨日の段階でタオルケットやシーツ代わりの敷きパッドなんかは買っておいたのですが、まだまだ足りません。

マットレス×2
敷布団×2
夏冬兼用オールシーズン掛け布団(肌布団と掛け布団のセット)×2
枕×2
掛け布団用カバー×4
枕カバー×4
と、
さっき書いた190センチ用ツッパリ棒×1

を一気買い。
配送をお願いしようと思ったのですが、なんと8個口分の送料を払う事になると聞き、
「何往復かして、自分で持って帰ります!」
と言ってしまいました。

お陰でマイバック引き(袋が必要ない人は2円引きになる)して貰えましたが、2円って・・・・。

いやしかし、俺は頑張った!!

上記の商品全てを3往復で持ち帰りましたよ。
ふっふ。
どうやって持って帰ったんだ?と思うでしょう・・・。
秘密です。
色々と工夫しましたが、最終的には力任せに持って帰りました。

毎日ウォーキングしてますが、ある意味、ウォーキング以上の脂肪燃焼率だったと思われます。
ハッキリ言ってくたくたです。
MT5(マジで魂抜ける5秒前)状態です。

今夜は良く眠れそうだ。
明日、晴れたらシーツ類を洗濯しようっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風だよ

2007年09月06日 23時38分19秒 | 家事全般
収納スペースが無い!
とことん無い!

と言うわけで、相方の本を納めた段ボールはおろか、私が持ち込んだ本やグッズの段ボールが一切開けられません(´д`)
ってことは・・・・・・・・・・・・・・ん?
つまり片付け終わりってこと?
段ボールを、そのまま部屋の片隅に積み上げて置くしかないのなら、もう何もしようがないし、1階さえ片付けば終わりってことですもんね。
ほぇー!
当初は1ヶ月掛かるかもって覚悟してましたが、随分早かったなぁ!
自分でも驚きっす!

まぁ勿論、まだまだ買わなきゃならない雑貨や家電は有りますがね。

ふぃー。
外では台風のせいで風がキツいっすなぁ。
片付けは終わったって言っても、主婦業はノンストップすから、この雨と風の中、買い出しに行かなきゃならんのですわ。
雨戸を閉めて、いざ!参らん!

・・・・・ぼぇーーー!
風圧のせいで扉が開かない~!
頑張れ、俺~!(笑)
早く台風、去ってくれないかなぁ(´д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシオで焼き鳥

2007年09月05日 07時33分28秒 | 家事全般
昨日、焼き魚が上手に出来たのに気を良くし、本日は焼き鳥に挑戦してみました。
葱と鶏肉をタレに漬け込み、それを網に乗せて天板を中段にセットしたら、ヘルシオ点火っす!
うーん、なんて簡単なんだ!

いやまぁ、うちのコンロには魚焼き機も付いてるんで、そちらで焼いても良いんですけど、焼き加減まで全て任せられるって点でヘルシオはかなり楽なんですよねぇ。(笑)

説明書を見てみると、蒸す、焼く、茹でる、温める、解凍、等など、かなり幅広く機能が充実してたりします。
まぁパンを焼くなんていう事をやらせたら、トースターで3分もあれば出来る事を、ヘルシオは10分くらい掛かっちゃうんですが。

また、蒸気を使ってふっくら温めるって機能を使うと、普通の電子レンジとは比べ物にならないくらい(美味しいけど)時間が掛かるって事も有ります。
なので、あまり味にこだわらないで良くて、なおかつ時間が無い時は、ヘルシオの普通の(蒸気を使わない)レンジ機能を使っちゃうんですけどね。

ちなみに、このレンジ機能って奴も凄くて、300w、500w、600w、1000wの中から自由にワット数を選べるんですよ。
ほぇー。最近のレンジ機能ってすげーっすな!
もう完全に脱帽っす!

そういや、モーニングセットとか言って、パンと卵とアスパラベーコン巻きをヘルシオに同時に突っ込んだら、全てを丁度良い焼き加減にして調理してくれる機能も有りましたな。
まったく、驚く事ばかりですわ!

・・・・・・・・・・今度、使ってみようかなぁv

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシオで焼き魚

2007年09月04日 07時11分57秒 | 家事全般
実は今回、家具を買うに当たっては、かなりの部分をうちの両親に負担して貰っていたりします。
御祝い代わりって事ですが、それにしても相当助かったのは事実だったりします。

そのお陰で、家電を自分達で買う時もそこそこに余裕が出来、良い物を買う事が出来ました。
って言っても、ビッグカメラで安くなってるのを、まとめてたくさん買うんだからと更にオマケして貰う事は忘れませんでしたが(笑)

で、冷蔵庫、炊飯器、トースター、等などの中で、目玉となるのが、ヘルシオ!だったりします。
そう。
水蒸気の力でヘルシーにふっくら焼きあげるオーブンレンジっすよ!
ビッカメの兄ちゃんによると、「水蒸気で焼く」と歌った商品は、ヘルシオが出て以来、他の会社の製品でも増えて来たけど、それらの商品は大した水蒸気も出さないし、レンジ機能が主体となってるので、そんなにヘルシーになるわけでは無いんだそうだ。
うーん、アイデアだけ盗んでおいて、大した研究もせずに宣伝文句だけ立派にしたって感じですか。
あきませんなぁ、そんなことでは!

って事で、正真正銘、水蒸気で焼いてくれる先駆的商品であるヘルシオを買う事にした訳です。(別にシャ●プの回しもんじゃ無いよ~(笑)
本当にそう言われたんだぉ!)

さて、買ったは良いけど、今日の今日まで冷蔵庫はほぼ空っぽ状態で、まともな料理も作れませんでしたから、ヘルシオも出番無しでした。
なので、今日こそ何か作るべさ!と気合いを入れて買って来たのはサンマ。
そう。
ヘルシオで焼き魚っすよ!
果たして上手く行くのかな?

バチンっ!

うおっ!
食器棚付属のコンセントが危険を感じてシャットダウンしちゃったよ!
やはりヘルシオと炊飯器を同時に使うのは無謀だったか。

炊飯器は別のコンセントに繋ぎ直し、再びヘルシオ点火!
おおおおお!
焼けてる!
焼けてるよー!
すげー!
見事に焼けましたよ。
しかも丁度良い焼き加減だし。
いやーなかなかですなぁヘルシオ。
気に入った!
これからも使いまくりまっせ~v(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物キター!

2007年09月03日 06時43分13秒 | 家事全般
昨晩はダイニングの片隅を片付ける為に、結構夜遅くなっちゃいました。
それと言うのも、今日は私の私物が引っ越し屋さんによって、大量に、それこそ大量に届くからなんですねぇ。
取りあえず今現在、積み上げられてる荷物くらいは片付けておかないと、段ボールを積んでもらう場所すら作れないよ~!ってんで必死!

形だけ見れば、
家具屋さんで買った立派な食器棚の横に、
SEIYUの家具売り場で買ったテレビ台とテレビが並び、
さらにその横に元から持っていたちょいとくたびれた本棚が並び、
扉横にはSEIYU家具売り場で買った電話台とFAX電話が置かれ、
部屋の真ん中には立派なダイニングテーブルが鎮座する、
という、なかなかダイニングらしい配置にはなってると思うんですが、それ以外がカオス!なんで台無しっす(´д`)

って言ってる間に荷物来たよ!
あ、それは2階に!
そちらは1階で良いです!
あ、玄関用なんでそのままで~!

フッフッフー!
荷造りする時に、タグシールを貼り付けて、段ボールの中身のおおよそのジャンル(台所用とか本類とかDVDとかね)と共に、細か目の内容物の名前(SWヌイグルミとか、アカギのコンビニ漫画とかね)を書いておいたのは正解でしたな!
開ける時に優先順位が分かるし、段ボールのまま保管しなければならなかったとしても、必要になったときに、どの段ボールに入っているか一目瞭然だし、何より引っ越し屋さんに指示する際に迷わずに済みますもんねー!
仔鬼たん、天~才っ!(←いや誰でも思い付くから!)

えー、荷物の運び入れが終わりました。
うっ!
これを片付けるですか?
一体どこから手を付けたら良いのやら~。
はは、はは、ははははは(;^_^A

まぁ、気長にやろう!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具の組立、掃除、洗濯

2007年09月01日 23時15分55秒 | 家事全般
新居、って言っても賃貸契約だったりする我が家ですが、基本的には2DKで収納スペースも少ないメゾネットだったりします。
メゾネットって私も今回初めて聞いたのですが、詳しく説明を聞いてみると、大家さんが持っていた一戸建ての家を改装して三つに分け、その内2つを二世帯住宅みたく子供夫婦と一緒に使い、余った部分を他人に貸す事で家賃収入を得る、という形式になってるらしいです。

なので、見た目は一戸建てなのですが、一応完全に壁で区切られた閉鎖空間を借りている形になります。
ポストは三つが仲良く並び、玄関は、大家さん一家は息子さん夫婦も共有の立派な玄関で、私たちはかつての勝手口だったであろう場所に取り付けられたドアが玄関ってことになってます。

1階は狭い玄関の他、洗面所+独立型の風呂、トイレ、ダイニングキッチンと階段下の小さい収納スペース。
2階は階段の左右に1部屋ずつ、合計2部屋有り、片方を寝室として使ったら、残るは段ボール部屋にするしかないぜ!って感じです(笑)
この段ボール部屋は洗濯物を干す場所も兼ねてたりします。

一応、各部屋には半間弱の押し入れが有るのですが、引き戸ではなく、クローゼットみたいに扉を開ける方式なので、意外と物が入らず、一般的な衣裳ケースを二つ横に並べて置く事すら出来ませぬ。
<_<)o>>きー!

で、当然くつろぐ部屋と言えば1階のダイニングキッチンってことになるのですが、ダイニング机は有るものの、テレビは床に置かれたままで見にくいし、片隅に置かれたカラーボックスも物が溢れ返っていて整理されて無いので、落ち着かない落ち着かない!

従って今日の課題はテレビ台の組立と片付け、掃除、プラス洗濯に決定す。

早く落ち着ける部屋になって欲しいにょ(´д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする