goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

ラーメン 凛 渋谷店

2011年02月04日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
渋谷初の本格的二郎系ラーメン店の出店である。



個人的には懐かしいエリアに、ひっそりと営業中。
以前はシスコだの輸入レコード店がたくさんあった辺りだ。



とは言え早晩ひっそりではなくなるんだろうなあ。
近隣のマンションへ迷惑がかからなければいいが。。。



…とかいらぬ心配をしながら入店。



実は凛といえば大井町と大森(今は違うけど)しか知らないのだけど、
こういうしっかりとしたメニュー表を見るのは初めてのような気がする。。。

サイドメニューのご飯が嬉しい。でも、きっと食べられないだろうな。。。



というわけでラーメンを前金で発注。
ニンニクの有無は注文時に聞かれた。

来た瞬感「意外と小振りなのね」と思ったものの、



実は深さが結構ある丼という罠。
かなりの麺がぎっしりと詰め込まれていたという。。。



ちょっと柔らかめで、しかも短いので食べづらかったので、
天地返しして対処し事なきを得る。
まごまごしてるとカサがどんどん増えてくからねw



豚、じゃなくって煮豚か。
これがトロトロで旨かったなあ。さすが凛。
テーブルの粗挽き黒胡椒をふりかけ、
ニンニクを一緒に食べるとタマランチ会長。



これは同行者のカレー。
非常に体に悪そうな一品。
最期まで食べるとキツイ、というか飽きる、という話。



こちらはポン酢。
見た目だけじゃわからんねw
これはさっぱりしてて非常に良い。



これで渋谷での選択肢が増えて嬉しい悲鳴って感じかな~。
今年まだ喜楽に行ってないし。。。

ラーメン髭@平和島

2010年02月07日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
久々にラーメン髭。

日曜日の14時頃行くと、流石にそんなに並んでなかった。

…っと思ったら、我々の後に10人ほど並んでしまった。
ちょうど客足が途切れたタイミングだったみたい。
(その後ほど泣くして麺切れ終了。。。早w)



と言うわけで、数カ月ぶりのラーメン+問答無用のにんにくw



豚はこのご時世なのにしっかり乗っかってて嬉しい♪



麺も相変わらず旨い。
比較的固めの茹で具合だったけど、これでも固めを頼む人がいるんだよなあ。。。

ちょちスープがおとなしめだったけど、
おじさんにはちょうど良い塩梅かも。
食後に苦しくならなかったし。

今年も宜しくお願いしますっつー事で。

最近食べた二郎

2008年06月28日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
最近食べた二郎の写真です。


手抜き記事ですんません。。。orz
(ちと忙しくて…)


まずメグジ。
写真の色が悪い上に、上が切れてるし。(^^;



小豚、野菜ニンニク。
この日はちょと麺が多めでしたわ。

で、同行した友人(女性)の、小、野菜。



って、私のより全然多いんですけどー。(^^;
ま、麺は少なかったみたいだけど、店主の愛情の分余計に盛られた様子。

~~

横浜関内店の汁無し。
調べてみたら一年振りでしたわ。



小、汁無し、ニラキムチ、ニンニク。



ニラキムチ。



ニンニクが結構多めでしたわ。

これを良く混ぜて食べるわけで。




いやいや、やっぱり旨いわ。汁無し。
ただニラキムチはちょとしょっぱいかなー。
混ぜちゃうと全体の味を支配しすぎてしまう。。。

出来れば別皿で欲しい所だけど。


ラーメン二郎 相模大野駅前店

2008年01月29日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
いつもは聖地三田で二郎初めをしているんだけど、
今年はちと仕事の都合でいけそうにも無い。

と言うわけで、相模大野で今年初の二郎を食べて来ました、
ってこれまたずいぶん時間が立ってしまったな。(^^;




うーむ。
よっぽど残す客が多いんだろうなあ。(^^;




色々書いてありますが、ようするにマナーを守りましょってことで。




注文は小らーめん+ミックス節。
以前に比べ盛りはやさしくなった気もするけど、自分にはこれで充分。







言ってみりゃ魚粉ぶち込み系でもあるのか。



豚もトロットロで旨かったな。
でも豚入りにすると途端にヘヴィーになるのよね。


のスた@大井町

2007年10月12日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
で、前回の記事に上げた天宝で味的には満足したものの、
量が少なくて全然足りない、と同行者が言うので、
ぶらぶらとどこかに行こうと思案しながら歩いていて、結局のスたに。

13時半近くで、外待ちはなし。

店内の張り紙によると、小麦粉の高等により細麺は中止との事。
太麺と細麺は違う小麦粉を使っているそうだ。




太麺並み盛り+にんにく
(ちなみに写真撮影時は店主の許可が必要)



ここで太麺を食べるのはどのくらい振りだろう。
全体の量はそれほどでもないけど、相変わらず凶悪なアブラの量だ。
それに野菜もスープで茹でてあり、アブラを纏っているおかげで、
食べている間に逃げ場が無い。。。
でも旨いので、固形物はなんとか食べ切った。
今度は空腹時に来たいなぁ。(^^;

食後は腹パンパンでアンニュイな気持ちのまま駅に向かいましたとさ。

ラーメン 丸裕@南青山

2006年12月15日 | 元二郎、二郎系、二郎風等


青山に出来た新店。
ここはもともと三田の港屋にクリソツなそばを出していた
「むしやしない」があった場所らしいです。
所謂「VISP系」ですな。



メニューは沢山あって、味噌、辛みそ、ヘルシー何とか、
つけ麺にライスもあり、餃子定食なんてのもありました。
上の写真よりもっと下の方には、半熟味付け玉子とか海苔など、
トッピングのボタンもありました。



ワンタンメン¥680



普通なら基本のラーメン頼むのですけど、
ワンタンメンがあったのでそれを注文してみました。
まあどうという事の無いワンタンでした。('ε')



チャーシューは温めると溶ける系。
これもまあそこそこ美味しいけど、
チャーシューメンにするほどでもないかなぁ。



麺は平打で縮れがあってモチモチした物。
結構好みでした。

思ったより二郎度は高く無かったです。
出来上がり時にニンニク入れますか?とも聞かれなかったし、
味の調節が出来る様な掲示は無かったし。
もしかしたら出来るのかもしれませんが、
初めて行ってそう言う事言うのもどうかなと。。。

一応謙虚なふりしたりして。(^^;

話によると、梵天よりも不動前にある曽文に近い味らしいですが、
後者は未食なので何とも言えません。
少なくとも言えるのは『梵○の数倍旨い』と言う事です。

魚系の味もしましたね。
何が入ってるのかは良くわからないですけど。
ちょっと脂がきつかったのと旨味過多な感じで食後感はあまり良く無かったですが、
もちもちの麺とスープの相性が良くて、
色眼鏡を通さずに見ると、中々好みの味でした。

ラーメン 丸裕
港区南青山6-7-11
11時~22時 日曜定休


ラーメン髭の油そば

2006年11月27日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
以前から研究していたというラーメン髭の油そばが正式に発売になったという事で、
仕事が詰まっていたけど、いても立ってもいられず無理矢理訪問してみた。



油そば(汁無し)¥700



豚は脂の部分が多くて、脂があまり好きでない自分は大丈夫か心配したけど、これは旨い。
蓮爾なんかではとても食べられないんだけども。



ラー油もお好みでどうぞ、と。
これが香りが良くて旨かったな。
スープはあまり無くて、タレがしっかり効いております



ちょっと汚くなっちゃってすみません。
タマゴの黄身が余熱で半熟になってカルボナーラの様に。。。
麺と野菜と豚と混ぜて食べると幸せ♪

元々麺が旨い髭だけあって、これは旨かった。
スープが無いだけに、物足りなさを感じるかと思ったら全くそう言う事もなく満足です。

蓮爾 登戸店の「たまラーメン」

2006年11月23日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
久々に蓮爾へ。

未食の「たまラーメン」をいただきました。



野菜、ニンニク。
魚粉とタマネギのみじん切りが入っております。



よく混ぜて食べないと後半魚粉がきついのだけど、
量が大杉で混ぜられまへん。



デフォでも豚がぎっしりと。
そして、スープも決壊しとりました。(^^;

いやあ、今の自分にはかなりへヴィーですわ。
話によると麺が細く平たくなったという事だけど、気づかなかった儂って一体。。。orz

ラーメン髭

2006年10月26日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
知り合いと夕食を、と言う事になった。

「最近どこのラーメンがおいしいの?」
「髭っちゅー所がありまして…」
「ひ げ ?」



と言うわけでお連れしますた。



チャーシュー麺¥700也。



うあ、豚が旨そう~♪



めっちゃ旨い~。
今日の出来は完璧だったー。




昼間、日頃の運動不足を解消すべく1.5h歩いたから、
そのおかげもあるだろうけど。(オイ)

とにかく今日の出来なら、どなたにも胸を張っておすすめ出来ますー。

凛@大崎

2006年10月11日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
風邪を引きました。。。orz

仕事を早めに切り上げて家に帰る事に。
しかしその前にニソニク補給!と、初めて訪問の凛@大崎へ。

14時頃到着なのに、結構並んでますな。(^^;
って見たら、某大手清涼飲料水メーカーの赤と白のユニフォームを着た方々。
4名で並んでるのは良いのですが、後から来た一人も一緒に店に入らないで欲しかった。
(注意しようと思った時には既に入店してましたわ。)

気を取り直して、ニンニクを沢山入れてもらっていただきました。



しょっぱくって、アブラが凄くってジャンクですなぁ。
麺が今イチ好みでなかったな。池袋&歌舞伎町に近い感じかも。

とはいえ、固形物は完食。

結構並んだので、ニンニク補給したにもかかわらず風邪は悪化しました。(←バカ)

ラーメン髭 開店から一週間

2006年10月09日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
女性の友人がラーメン髭に行くというので、
一緒に行く事に。

もちろん、いざという時の後処理係だ。(^^;

どっちにしろ、開店から一週間経って色々な評判を聞いて、
多少心配になったから、というのもあるけど。
(余計なお世話だな、とも思うけども。)

瓶ビールで一杯やった後、チャーシューメンを発注。




前回とずいぶんおもむきが違いますな。
かなりワイルドになった感じ。

まあ、この日は同行者の『麺少なめ』が
こちらに波及した効果だと思われますが。




しかし、この角煮ライクなチャーシューが
味がよく染みてて柔らかくてうま~い。



この日の麺は少し加水が高かったらしく、ボキボキではなくモチモチ。

まだ味の方向性が定まってないらしく、試行錯誤な状態みたいだけど、
末永く頑張って欲しいなー。
色々言う人もいるけど、めげずに頑張って下さいね。>店主


祝開店 ラーメン髭

2006年10月01日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
平和島から徒歩数分、環七沿いに本日(10/1大安)オープン。
という情報を聞きつけて慌てて駆けつけた次第。




ラーメン 髭

『お腹と心でガツンと幸せになって欲しい』
素晴らしいモットーですね。



店主の髭氏は元526の店主よりも態度のデカイ店員。



開店初日、券売機の調子が悪く急遽手書きのメニューで対応。



チャーシュー麺¥700
つい『小豚』と呼びたくなるルックス。
修行元の526とかなり良く似てますな。
まあ、526の麺は髭氏が打っていたらしいから当然と言えば当然。



チャーシューは柔らかくて味が良く染みてて旨かった。



『にんにくいれますか?』 『お願いします。』



クルッと天地返し~。
麺をじっくり噛み締めながらいただきました。



同じく開店に駆けつけた友人の食べた大と小の比較。
この日は量の加減がわからなかったらしく、意外と少なめだったけど、
今後は怖いので、大は自身のある方以外にはおすすめ出来ません。



兄弟子にあたる大山の店主より花が届いていた。

今日はスープがまだ良く出てなかったみたいだけど、
今後もっと旨くなるのは間違いないので、
お近くの方は是非行ってみて下さい。

定休日は火曜日。
しばらくの間は11時から中休み無しの通し営業だそう。(2006 10/6現在)
しばらく経ってから見た方はサイトの方で確認をお願いします。

らーめん 陸で豚増し&(結果)麺マシ

2006年09月08日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
友人と待ち合わせて陸へ。
本当は凛に行く気満々だったんだけど、金曜日の夜だった。。。orz

と言うわけで、豚増+味玉に、野菜マシしてみました。
正直この日はスープに臭みがあって、豚もちょっと固くて今イチでした。

あ、もちろん”陸としての出来”の中で今イチと言う意味です。
望むレベルが高過ぎるのかな…。

で、自分のを1/3ほど食べ終わった頃、同行者(女性)から麺のプレゼントが。
…って、2/3くらい有るんですけど。(^^;

結局、小の麺マシ食べた気持ちでした。
あまりに満腹だったので途中で友人たちと別れ、
池尻大橋から青山方面まで歩いて腹ごなししてみたりして。

らーめん こじろう(526)@雪が谷大塚

2006年08月21日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
知人3名と連れ立ってこじろうへ。
車で行きましたが、道が空いていたので、
開店15分前についてしまいました。


この日の魚はイサキ。
同行者ののFさんが塩を、Tさんがつけ麺を、
別のTさんが醤油+豚ましを、私が豚をそれぞれ注文。


塩(イサキ)



少し味見させてもらったけど、やはり安定して旨いですな。

醤油





食券を出す時に『”普通の”醤油で。』と釘を刺したので、
盛られてませんねw
こちらは久々。以前より表面の油が増えた気が。




で、お約束。
ちょっち手前が開いてしもた。




この日のご飯は前日と同じ海老ご飯でした。

…とガツガツ食べていると店主が「ほい」と乗っけてくれました。




豚に海老w
昨日の食材が残っていたとの事です。感謝。

開店前の並びこそ無かったものの、
開店後はお客さんが次々訪れて、あっという間に満席に。
その上、店内待ちまで出る状態。

夏休みとは言え、平日なのにこの様子だと、
今後は行列店になる事必至ですな。
土日は既になってるか。。。

以前の記事

2006.7.27
2006.6.16


らーめんこじろう
住所:東京都大田区雪谷大塚町7-11
営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00(いずれも麺切れ終了、特に夜は20時過ぎると要注意)
定休日:火曜

蓮爾の新メニュー

2006年08月08日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
車で登戸まで行ったので、久しぶりに蓮爾に行ってみた。




新メニューのRED1号。
豚入りにしたので¥900なり。
コールは「にんにく、野菜」




見た目はあまり辛そうに見えないし、実際食べ初めの頃はそんな
に辛く感じないんだけど、食べすすむうちに辛くなって来る。



後半、辛さがきつくって、どんどん箸が重くなってしまった。
危なく撃沈する所でした。。。
スープのトロミが曲者なのかなぁ。。。

次回は普通のにしようっと。