ちょっとわけあって、更新が遅れてしまいましたが、
少しづつまたアップしていこうと思います。
さて、藤沢に名店復活のうれしいニュース。

七重の味の店 めじろ
代々木に移転しためじろが場所を変えて復活です。

もしかしたら長蛇の列にでもなってるかな?
と思ったらそんな事はなく、しばし待ったあとにすぐに入ることが出来ました。

この日は、開店記念で醤油塩とも一杯300円で提供されていました。
どちらにしようかなあ、と悩んでいると、
隣にお座りの常連らしきお客さんが店主から
「どうせ両方食べるんでしょ?」的なことを言われていまして、
せっかくなので「私も両方頂いて良いですか?」と乗っかっちゃいましたw
(お隣にいらした常連様、その節はありがとうございました。)

塩ラーメン。
めじろらしい、出汁がしっかり土台を作り、塩味がピシっと決まったスープ。

麺は細めんで若干硬めのゆで具合。
代々木から運んできたそうです。
以前藤沢で営業していた頃よりも、表面の油が少なく、出汁の味がしっかり感じられて、
自分の好みど真ん中で、思わずうなり食いしてしまいましたw

醤油ラーメン。

太めのメンマも相変わらず、コリコリと食感がいいですね。

ベースのスープは同じなのですが、塩に比べると醤油のほうが丸い感じ。
醤油の旨味成分がよく感じられ、奥行きにある味に仕上がってます。
これもあっという間に完食。
今回はすぐに食べ比べたからか、違いというかそれぞれの良さがよくわかりました。
しばらくは昼間だけの営業という事。
あまり無理をせず、末永く続けて欲しいお店です。
~~~
少しづつまたアップしていこうと思います。
さて、藤沢に名店復活のうれしいニュース。

七重の味の店 めじろ
代々木に移転しためじろが場所を変えて復活です。

もしかしたら長蛇の列にでもなってるかな?
と思ったらそんな事はなく、しばし待ったあとにすぐに入ることが出来ました。

この日は、開店記念で醤油塩とも一杯300円で提供されていました。
どちらにしようかなあ、と悩んでいると、
隣にお座りの常連らしきお客さんが店主から
「どうせ両方食べるんでしょ?」的なことを言われていまして、
せっかくなので「私も両方頂いて良いですか?」と乗っかっちゃいましたw
(お隣にいらした常連様、その節はありがとうございました。)

塩ラーメン。
めじろらしい、出汁がしっかり土台を作り、塩味がピシっと決まったスープ。

麺は細めんで若干硬めのゆで具合。
代々木から運んできたそうです。
以前藤沢で営業していた頃よりも、表面の油が少なく、出汁の味がしっかり感じられて、
自分の好みど真ん中で、思わずうなり食いしてしまいましたw

醤油ラーメン。

太めのメンマも相変わらず、コリコリと食感がいいですね。

ベースのスープは同じなのですが、塩に比べると醤油のほうが丸い感じ。
醤油の旨味成分がよく感じられ、奥行きにある味に仕上がってます。
これもあっという間に完食。
今回はすぐに食べ比べたからか、違いというかそれぞれの良さがよくわかりました。
しばらくは昼間だけの営業という事。
あまり無理をせず、末永く続けて欲しいお店です。
~~~
![]() | 日本ラーメン秘史 (日経プレミアシリーズ) |
大崎 裕史 | |
日本経済新聞出版社 |
![]() | ラーメン プロの技術 (柴田書店MOOK) |
クリエーター情報なし | |
柴田書店 |
![]() | 業界最高権威 TRY認定 第12回ラーメン大賞 2011-12 (1週間MOOK) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |