みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もゆるゆると記事をアップしていく所存でございます。
お付き合い下さいませ。
というわけで、新年最初のアップですが、去年食べたラーメンの記事というw

伺ったのは、あまりラヲタ的評価の対象になることはないけれど、
個人的にかなり好きな「北海道ラーメン 新宿 源』。

渋谷の井の頭線ガード下時代の「壱源」(閉店)が、
自分がラーメン好きになった原点の中の一店とも言えるわけで、
その系統でもあるこちらが好きなのも、自分的には当然と言えるかも。

でもまあ確かに、メヌーに「旭川醤油ラーメン」や「函館塩ラーメン」がある辺りに
評価が低い原因があるような気もw
時流に乗ってか、つけ麺を始めたようですな。

でも、寒い時には味噌ラーメンでしょ。

でも辛いのもいいよね。

「オロチョン」はチャーシューもコロコロと角切り。
壱源のカムイ的な。

でも更に辛い「鉄火」だと、薄切りになる不思議。

まあね、熱々の味噌スープにこの小林製麺の硬めに茹でた麺があれば
文句はないのだけども。

塩バターコーンという、好きな人には堪らない組み合わせもありうるか。。。
今年もゆるゆると記事をアップしていく所存でございます。
お付き合い下さいませ。
というわけで、新年最初のアップですが、去年食べたラーメンの記事というw

伺ったのは、あまりラヲタ的評価の対象になることはないけれど、
個人的にかなり好きな「北海道ラーメン 新宿 源』。

渋谷の井の頭線ガード下時代の「壱源」(閉店)が、
自分がラーメン好きになった原点の中の一店とも言えるわけで、
その系統でもあるこちらが好きなのも、自分的には当然と言えるかも。

でもまあ確かに、メヌーに「旭川醤油ラーメン」や「函館塩ラーメン」がある辺りに
評価が低い原因があるような気もw
時流に乗ってか、つけ麺を始めたようですな。

でも、寒い時には味噌ラーメンでしょ。

でも辛いのもいいよね。

「オロチョン」はチャーシューもコロコロと角切り。
壱源のカムイ的な。

でも更に辛い「鉄火」だと、薄切りになる不思議。

まあね、熱々の味噌スープにこの小林製麺の硬めに茹でた麺があれば
文句はないのだけども。

塩バターコーンという、好きな人には堪らない組み合わせもありうるか。。。