goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

らーめん こじろう(526)の塩

2006年07月27日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
雪が谷大塚駅前のらーめん こじろう526
前回醤油をレポートしたけど、
その後2度ほど行って食べているのは、主に塩。
その時々の旬や水揚げに寄って出汁の魚が変化するので、
色々な味が楽しめるからだ。




イサキの塩らーめん



鯒の塩らーめん



鱧の塩らーめん

はっきり言って、言われないで食べたら何の魚かはたぶんわからないと思う。
でも、味わいはそれぞれに特徴があって面白い。
この中で一番好みだったのはイサキかな。
わかりやすい味だったんで。(^^;

鱧はものすごく淡い出汁で、ものすごく深い味わいの物だった。
正直、らーめんで食べるにはもったいないと言うかなんと言うか。。。
この出汁(スープではなく、出汁のみ!)をご飯にかけて食べたら、
めちゃくちゃ旨かったけどね。


らーめん こじろう(526)@雪が谷大塚

2006年06月16日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
雪が谷大塚のらーめん こじろう(526)。

2006年6月2日にオープンしたばかり。
色々な所で語られているけど、元小杉二郎店主が新たに開いた店だ。

この日は都合で東急東横線の多摩川駅から歩いてみた。
緩い上り坂を20分ほど。
早足で歩けば、食前食後に良い運動になりますな。



場所は、雪が谷大塚の駅から中原街道を挟んで真ん前。
二郎系の店では最寄り駅から最も近いのかも。

13時半を過ぎていたせいか、塩は売り切れ。
醤油ラーメン¥600
元小杉店主と、もう一人の店員が連係プレーで作成。



だいぶ以前の私が通っていた頃の小杉二郎的な味で大満足。
豚はトロトロで旨いし、二郎より少しコリッとした食感の麺も旨い。



ここの所少し食が細くなっていたので、危なく撃沈する所だったけどなんとか完食。
髭の店員wに怒られずにすみましたとさ。



ラーメン マルジ 神谷本店

2006年05月07日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
ここのところの体調不良で控えていた二郎系。

しかしここの写真を見て、GW中は混んでいるのも、
夜に食べると体に悪いのもわかっていながら、ついつい。。。

マルジ神谷本店にて、友人と待ち合わせる。

向こうの方が遅く着く予定が、こちらの方が大遅刻してしまった。
理由は色々とあるんだけど、本当に申し訳ない。
あまりに申し訳ないので、食券の上に100円玉をおこうとしたら拒否された。ちぇ。

1時間ほど待って入店。

そう言えば、そろそろ入店という頃、
カウンターの一番手前で食べていた二人はスゴかった。っていうか酷かった。
食べるのが遅いのは仕方ないにしても、
麺2~3本ずつチビチビ食べてたんじゃあなぁ。
しかも、ちょっと食べては丼かき回して、おしゃべり。。。
超ダラダラ食べてて、入店から50分以上居たんじゃないかな?

まあ、何はともあれ着席してしばらく後、出来て来た。
ラーメン+国産ニンニク¥750




今日は野菜を増さなかったので、盛りのインパクトは無し。





豚は柔らかく、味もしみててい旨ーい。



ハジッコ!
こんなのが、3本も入ってましたよ。

今日はスープがちょっとライトな感じだったけど、
となりから配給された脂をかけてちょうど良い感じ。
健康のためスープは残しました。
蓮華で2杯分くらい。。。だって、旨いんだもーん。

しかし、何の苦もなく食べきってしまったのは、
非常に問題が多いと言えましょう。(^^ゞ


らーめん 陸 @世田谷

2006年04月26日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
久しぶりに世田谷の『らーめん 陸』へ。
およそ1年ぶり。

平日の昼間だというのに、開店と同時に店内外含めて20名近くの行列。
こんなに並ぶ店だっけ。。。

久しぶりに言ったら助手さんが一人いた。
それとも以前から昼にはいたのかな?

ここなら大でも楽に食べられるんだけど、
これから仕事がある事も考えて、
今回は、豚ましラーメン+野菜を注文。
ここは食券を渡す時にトッッピングを言う事になっている。
向こうからは何も聞かれないので、注意が必要だ。




小豚まし+野菜

今回も奇麗に盛りつけられております。(^-^)


麺の茹で具合は申し分なし。
前回より少し乳化気味のスープは、少しカラメだけど旨い。





豚も柔らかく脂の部分がトロトロで、大満足。
やはり陸の豚は旨いよなぁ。





こちらは同行者のつけ麺。
これも少しもらったけど、旨かった。
以前よりも少し味が濃いめか…。
柚子の香りも強く感じたけど、ブレかな?


結局、スープまで完食してしまった。。。
いやあ、旨かった。(^。^)


らーめん 陸

住所:世田谷区桜3-8-14
最寄り駅:世田谷線上町、東急バス農大一高前
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
定休日:木曜日
メニュー: らーめん¥600 大盛り¥650 豚増しらーめん¥750 大盛り¥800
      つけめん¥700 つけめん大盛り¥750
      塩つけめん¥750 豚増し¥150 味付玉子¥100 麺少なめ-¥50 大盛り+¥50

赤道@四谷三丁目

2006年04月10日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
四谷三丁目交差点から外苑東通りを曙橋方面に向かった右手、
一心らーめんのちょっと手前に『赤道』と言う新店が出来た。

数ヶ月前内装工事をしいているところを見て、
ラーメン屋っぽい な、とは思っていたが、まさか二郎系だとは。(^^;




4/10の11時開店だと言われたので行ってみると、
なんと夕方18時開店に変更になったと言う。
仕方が無いので18時に行くと、18時半からになっていた。
気を取り直して18時半少し前に行くと、既に客は入っていた。
7席が満席。次に並ぶ。

結局食べ始めるまでに30分以上かかった。。。

店員は男女2名で男性がたぶん店主。
二人とも黒いTシャツを着ていた。
胸には『ラーメン二郎 小滝橋通り店』の文字が。








メニューも、注文方法もまさに二郎。
でもそこまで。







麺は太めストレートで、池袋二郎に似ている気もする。
豚は巻バラで、柔らかくそれなりに旨いけど、チャーシューの域を出ていないと思う。
供する前にスープをかけて暖めたり、気を使っているのはわかるけどね。





スープはあまり油は浮いてなくて、ライトな感じ。
かといって、醤油が立っている訳でもなく、少し甘みを感じる。




二郎としてはもとより、普通のらーめんとして考えても、
微妙な線なんだけど、開店当日という事を考えると、
まあ、こんなもんかな、と。(何か回りくどい言い方かな(^^;)

仕事場から近いし、もう一回ぐらい食べてみてもいいかも
しれないけど、値段設定が少し高めだな。

ラーメン700円 豚入り850円 豚ダブル1000円 大盛り100円増し
つけめん800円 豚つけ950円 豚ダブルつけ1,150円 大盛り 100円増し
煮玉子100円 自家製メンマ100円 ライス150円 
味付ねぎ150円 のり100円 ビール(中)500円

新宿区荒木町8-3

蓮爾@登戸

2006年02月16日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
蓮爾の蓮エビ小豚。

小田急線の運休のせいでかなり遠回りをして店に着いたが、
それとは関係なくほぼ満席。同行者と3人で並んですわれたのは
タイミングの良さであった。

エビの香りがよく、豚も柔らかで旨い。
なんと言っても極太麺の食べごたえがほかでは味わえないものだ。

ラーメンマルジ 神谷本店

2006年01月29日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
仕事でスタジオに籠りきりで鬱々していると、友人よりメールが。

『マルジ行かない?』

仕事はまだ終わっていないし、ここの所食べ過ぎだし、
なにより殆ど寝てないで食べたら爆睡しそうだし。。。
と、さんざん悩んだあげく、

『今すぐに行きましょう。』

で、着いたら19時少し前。並びは14~5人ほど。
まあ、そこそこの並びですな。1時間は待たないだろう。
しかし、見る見るうちに後ろに人が。。。
30分ほど経った頃には、40人近く並んでるし。
タイミングよかったんだなぁ。(^^;

結局45分ほど待って店内へ。
ちょい増しにしようかと思ったけど、仕事が控えてるので、
国産ニンニクを追加するだけに踏みとどまる。

カウンターが手前に傾いてるので、少しスープを啜って決壊を食い止めつつ食べる。
いやあ、この日は少し薄味ながらも旨いスープで、
麺の茹で具合も好みだったせいか、さっくり食べてしまい、
危うくスープまで完食する所だった。
すんでの所で踏みとどまり、ご主人に挨拶をして退店。

同行の友人と共に、歩きながら、
『スープ全部飲みそうになったよ。』
『正直まだ食い足りないのって、ヤヴァイよね。』
と言う会話をしながら駅まで歩いた。

ラーメンマルジ 板橋南町店

2006年01月13日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
そー言えば今年まだマルジ食べてないよな、と思い、
友人のT-B-氏に一緒にどうでしょうかとお伺いを立ててみた所、
飲み過ぎで気持ち悪くて脂肪中と言われる。

じゃあ、一人で行くかね、と思いブラブラしていると、
そろそろ行きますか、とメールが。。。
脂肪はどうしたのだろう。まあいいか。

そして店に到着すると、Tー氏は既に来ており列の最後に。
20時半頃到着で、列は私らの前に5人ほど。
しかし意外に回転が遅いと思ったら、前に2組カプールが。
神谷本店もそうだけど、マルジって二郎よりも、まったりのんび
り食べてる人が多い気がする。。。



豚増しラーメン
+国産ニンニク+野菜+ショウガダレ+ニンニク
¥950
一瞬ちょい増しにしようかと思ったけど、今年初めてなので
自粛。

写真でお分かりの様に、野菜は殆どモヤシ。
今、キャベツ高いからね。仕方ないでしょう。
今日も麺はボキボキ、スープは若干甘め。
ショウガダレを入れるとキリッとした感じが旨い。





途中、隣のTーさんから玉子のお裾分けを受ける。
珍しい事もあるもんだと思ったら、かなり食べるのがきつかった
らしい。そういえば食べるペースが遅かった。





豚はかなり旨かったけど、油の塊がごろごろはいってたのがきつかった。

帰りは腹ごなしのため、池袋まで歩いて帰る。
トイレを借りにパチンコ店の害悪に寄ると、なぜか帰りには財布
の中身が増えていた。不思議だ。。。


蓮爾 登戸店

2005年12月22日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
蓮爾に早速行ってきましたよ。
登戸っちゅうより向ケ丘遊園の方が近くないか?

同行者は作詞家とシンガーソングライターとその愛人。
蓮爾に向かう途中、閉店セールをやっているTammyにて、
Steelydanの買いそびれていた初回限定版を半額で、
Peter GablrielのライブDVDを¥1,000!で購入。

風が強く寒い中、店に到着。
駅から10分ほどかな?
交差点に差し掛かると店の明かりが見える。

入り口で食券を買う。




豚は売り切れなので、ラーメンとつけめんの大小のみ。
通常メニューの上に『豚売り切れ』の旨、張り紙がしてあった。
しかし、開店2時間で豚売り切れのはずがないから、
最初から少ししか仕入れてないのだろう。

小の食券を買い中に入る。同行者は、つけ麺と小少なめ×2。
店内はカウンターのみ20席くらいか。結構横に広い。
先客は5名ほど。
奥の席に着席してしばし待つ。茹で時間は7~8分ほど。

出来上がり時に『ニンニク入れますか』と聞かれる。
『お好みに応じます ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ』
と店内に掲示がある。野菜、ニンニクでお願いする。

盛りは結構ダイナミック。
スープも決壊寸前だ。しかし表面の油は少なめ。




麺は極太で、ぽっぽっ屋の麺をさらに太くして、
モッチリさせた感じかな?



豚は少し出汁ガラっぽかったけど、硬くもなく脂の部分はトロトロで、
スープに付けておくと暖まり、味がしみて非常に旨かった。

苦しくなることもなく、あっさり完食。
スープがちょいとしょっぱかったけど、ついつい飲み進んでしまった。 (^^;





同行者のつけ麺は、普通のドンブリにつけダレが入ってくる。
酢が利いていて、赤い油が浮いていたので、
ラー油でも使っているのか、辛みもちょっとあった。
これも麺を楽しむためには良い感じ。

ちなみに、自家製麺。(オーション?小麦粉の袋あり。)
そして、カネシ醤油使ってました。




この味がずーっとキープされるといいなぁ。
そして、豚入りが食べられる日はいつだろう。。。

ラーメンマルジ 神谷本店

2005年11月15日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
ラーメンマルジ 神谷本店に友人と連れ立って行くことに。

同行したのは以前はバリバリに盛られていた友人TBと、
三田と神保町の経験があるもののマルジは初めてのMr.T、
そして二郎系は初めての訪問になるYFさん。(女性)

#あ、今回はいつもの記事と違って、都合により説明が過剰になるかもしれないので、
ご容赦ください。>いつも見ていただいてる方々

到着したのは、19時半頃だったか。
並んでいたのは5~6名。
予想外に少なくて、拍子抜け。
私が行く時って、いつもあまり並んでないんだよね。タイミングがいいだけなんだろうけど。
店外に待ち客用のベンチが置いてありそこで静かに待つのだ。

そういえば、外にドリンクの自販機が無かったな。
んで何やら張り紙が。




待つ事15分ほどで店内へ。
店内入り口すぐにある食券機で、それぞれに食券を買う。
事前にある程度レクチャーしておいたので、混乱は無いようだ。(大袈裟)
私は、ラーメン豚増しに、国産ニンニク。
カウンターの他に座敷に4人がけテーブルが3席ほどあるので、今回はそちらで。
しかし座敷で食べると、おなかが圧迫されるから、食べづらいんだよな。
(腹が出てるからなんだけどねって、ほっとけ)

マルジでは、ラーメンが出来上がる頃に『ニンニク入れますか?』って聞かれるんだけど、
その時に入れてもらえる無料のニンニクは、中国産のニンニク。
こちらは、香りや辛さがいまいち。ま、無料だから文句は言うまい。
んで、私の様なニンニク好きのために、別料金で国産ニンニク¥50が、
用意されているのです。別皿で供されるこれが強烈。目にしみる。



結局男性陣はみな国産ニンニクを追加したので、
テーブルの上には3つも別皿が。(^^;
もう一つは追加トッピングの脂。
これは、スープとともに煮込んだ背脂等にタレで味をつけたもの。
こうして別皿でもらえると、好きな量だけ加えられるので助かる。
と言っても、たいていは全部ぶち込んじゃうんだけど。(^^;



さて、それからしばし待って出来てきました。

店『豚増しのお客さん、ニンニク入れますか?』
ko『ニンニク、野菜、脂で。』

これは、無料のニンニク追加と、野菜増量、先程の脂トッピングと言うこと。
で、出て来たのがこれ。



う~む。素晴らしい盛り。
と言ってもこれは全然普通の盛りなんだけどね。
すごい盛りとはこういうのを言うのです。
こういうの

クタクタに茹でられた野菜の甘みと、豚のコクがよく出たスープ。
ボソボソボキボキしたラーメンにあるまじき食感の麺。
そして、トロトロの脂が渾然となった旨さ。
少しも箸が止まる事無く、スープは健康のために残したものの固形物は完食。
やはりマルジは、二郎系の中でも独特のうまさがあるよね。
マルジは初めての同行者も、旨い旨いと気に入って完食。
麺半分ながらも初めての二郎(系)に感激の様子のYFさんは、
食後、おなかの中でスープをすって膨らむ麺に、
気絶しそうになったそうです。(-∧-)

ラーメンマルジ 神谷本店
北区神谷3-29-11
定休日:月曜日
営業時間18:00~24:00

らーめん ぽっぽっ屋 兜町店

2005年11月04日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
茅場町に用事があったので、その前にぽっぽっ屋へ。

随分以前とは変わった気がする。
大きい(薄い)チャーシューに、ライトなスープ。
ぼきぼきの麺は相変わらずだった。
二郎度は低いけど、これはこれで旨かったな。

ところで、ガレージの件を聞いてみたら、
年内にはなんとか営業始めたいと言う事を言っていた。
もちろん決定事項じゃないのでどうなるかわからないけし、
以前の様に焼き肉や、鍋は出来ないかもしれないけど、
ちょっと楽しみかな?
Aちゃんも復活してくれたら嬉しいんだけどなぁ。
無理だろな。

ラーメン マルジ 板橋南町店

2005年08月16日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
他の二郎が夏休み中なので、マルジに。
久々に要町。
駅に着いたらまだ明るくて町並みが違って見える。

19時丁度に到着すると、並びは無くて拍子抜け。
空席もちらほら。

食券を買うとすぐに茹で始めたみたいで、
10分と経たずに出来上がり。
ラーメン豚マシ、国産ニンニク+ニンニク+ショウガダレ

今日は麺がかなりボキボキ。
ス-プは若干ライト目だったけど気になるほどでもない。
そのかわり豚がしょっぱかったから。(^^;
しかもちょっと堅い所があって難儀してしまった。

安定感や旨さで行ったら正直本店に軍配があがると思うけど、
ここはここで気軽に来れる良さもある。
若いお二人の接客も気持ち良いしね。

ラーメン マルジ 神谷本店

2005年07月08日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
友人とともに、マルジ神谷本店へ。

22時到着で待ちは5名。
しかも、その待ち客もすぐに店内に入れられたので、
待ち時間は30分も無かっただろう。
願いもむなしく座敷に案内される。
座ってると食べ難いんだよね。(^^;

豚まし¥950を注文。
今回は野菜コールしてみた。
やっぱりすごいなぁ。かなりの量だ。

でも結果、スープは飲まなかったけど、おいしく完食。
ちょい増しくらいならいけそうかな?

…だからヤバイって。(^^;

諭吉@代々木

2005年06月22日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
代々木の諭吉が、なんと24日で閉店と言う事で、
慌てて駆けつけてみた。
麺が変わって、かなり旨くなったと言う情報を得ていたので、
近々行こうと思っていたのだ。
それにしても短い命だったなぁ。

13時半過ぎに到着。
今回は、諭吉らーめんに、野菜以外全部のトッピングで。
だっていちいち言うの面倒くさいじゃん。(^^;
出て来たらーめん、盛りは相変わらず良いね。
スープも旨い!
コクがあって、野菜類のインパクトに負けないどっしりして、
しかも丸いスープ。
そこに、かなり太いゴワゴワの縮れ麺がよく会う。
豚も柔らかで旨い。
最初のうち、目黒二郎的なスピードで食べてたけど、
もしかしたら(たぶん)これが最後の諭吉なのだと気付き、
そこからは噛み締める様に味わって食べ始めた。
それでも最後までへたれない美味しい麺。
これがもう食べられないのかぁ…。

一人で一生懸命調理し、接客するご主人に、
『お元気で。美味しいラーメンを食べさせてくれて
ありがとう。ごちそうさまでした。』
と声をかけて退店しましたが、金曜日までにもう一回くらい
食べに行きそうな気もする。(^^;