goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

水炊きラーメン

2010-03-29 20:49:44 | ちどりズキッチン
味の明太「ふくや」で「水炊きラーメン」なるものば
買うてきた。



組合せから考えて旨かろうとは思うバッテン
水炊きにゃあ「チャンポン麺」やろうて言うとが
おいしゃんの中じゃ常識・・・

チャンポン麺ば残ったスープで煮込んで水炊きのスープの滲みて
ちょっとふっくらしたとこが良ございます。

しかしこれは「ラーメン」
ネットで見たら結構「水炊きのあとにラーメン」派がおります。

博多で家庭でチャンポンは作るばってん
ラーメンは作らん理由に今まで
「ラーメンの麺が売ってなかった」・・が有ります。

チャンポン麺な福岡地方のスーパーなら
うどん麺、ヤキソバ麺と並んで数十円で履いて捨てるほど
並んどりますもんね。

その中でもチャンポン麺が一番早う売り切れます。

ばってんここ数年はラーメンの麺も売り始めとりますと。
以前も書いたばってん麺とスープ別売りです。
叉焼、メンマやらのトッピングも別売り

以前の記事参照1


麺は「佐藤食品株式会社」スープは「エイコー食品」
げなふうに・・・

そっから水炊きにラーメンの発想が出て来たに違わんと察します。

たべてんろう・・水炊きラーメン



旨か!ばってんがたい・・
これのみで食卓にこらっしゃったげんたいもの足らん

飲んだ後やら小腹のすいた時、それこそ水炊きの後・・

家庭でラーメン作らん理由が
中途半端なラーメンは美味しゅうない・・それだけ。
中途半端ならいっそインスタントラーメンで良かもんね。

チャンポンは野菜、かんぼこ、海鮮、肉のうまみが
市販のチャンポンスープと相まって意外と
本格的な「料理」になりますもんね。

なしてか?チャンポンは麺自体が味のあって
チャンポンばってんヤキソバに転用も「グー」です。
※凄い古い表現してしもうた・・
その逆はとても使えません。

話違いますばってん、ヤキソバ麺は直前に水洗いしてんなざっせ
「想夫恋のヤキソバ」のごとパリパリにでけますばい。


て・・言う今回は
ふくやの「水炊きラーメン」についてのお話・・・でした

あら~・・これ
箱の裏みたら「発売者」株式会社旬て書いちゃあ


※水炊き
博多ば代表する鍋料理
名前の由来は「水のうちから炊く」て言う意味です。
鶏がら、鶏頭等で出汁ば採ったスープで骨付き鶏肉ぶつ切り、ば煮込み
野菜は、キャベ又は白菜、春菊、玉葱、椎茸等・・
博多ネギば薬味にポン酢でいただきます。
もともと「天草大王」て言う品種の鶏ば使うとが主流やったですが
いまやその原種が無くなり各店それぞれの肉ば用います。
家庭でも簡単にできる鍋料理であります。







暫定チャンピオン

2010-03-28 09:15:16 | スポーツ&プロ野球


WBC世界フライ級タイトルマッチ
亀田興毅が「ポンサクレック・ウォンジョンカム」に判定負け。

興毅、初黒星です。

ポンサクレックは防衛だけで
17回、総試合数は70試合ば超えたベテラン。
負けは3回。

今回キャリアの違いでしょうね。
亀田は手数が少なく

途中で「こら負けたね」・・て言うタイトルマッチやった。

ばってんまあおりこうさんになったしまだ若いけん
また、カムバックしてくるでしょう。

しかしなんで「暫定チャンピオン」やら作るとやろう?

本来、正規チャンピオンが怪我やら病気で
長期的に防衛戦ができん時の仮のチャンピオンのはず

ところが正規のチャンピオンが防衛しようとに
暫定チャンピオンが出てくるた何でやろう?

この「ポンサクレック」も内藤が防衛しようとい
別んとこでタイトルマッチばして
「暫定チャンピオン」になっとります。

ややこらしかね

それやったら内藤と興毅と勝手にタイトルマッチ
すりゃあよかろうもんね

桜満開

2010-03-27 15:07:03 | 山笠・博多の事
今日、福岡地方は一番の花見日和でしょうや

大濠のお堀端から汐見櫓あたりは凄い人出やった。



桜が盛りになってきたら愈々松囃子、山笠の
連絡ごとが多くなってきます。

そげん早うから?・・てか

い~やすでに1月から準備は始まっとります。

すでに、今年の扇子の注文が言うて来た。



松囃子の連絡も・・・

一気に松囃子がきそうです。

ジャックと豆の木

2010-03-26 13:43:44 | たわごと
テレビで「東京スカイツリー」が取り上げられとりました。

完成したら地上634Mでタワーとしては
世界一の高さになるらしい・・

我が福岡タワーが234M
その約2.7倍ですばい!

まだ途中までしか出来とらんけん
その姿ば見て神戸タワーの「鼓」のごたあ形か?
て思いよったらまだ半分の高さで
今の倍になるげなです。


神戸タワー


現在はこの辺まで
出来とります。

この部分だけ見たら
神戸タワーに似とりましょ。

この場面
「オールウェイズ三丁目の夕陽」で
東京タワーの作りかけが出てきたとこに
似とります。

何十年もしたら
「あ~こげんして出来たったい」て
なることでしょう。


日本人の技術は凄かですね。
こげな「タワー」作ったり、「トンネル」掘ったり
「橋」かけたりさせたら世界一です。

それも「地震大国」やけん耐震技術も世界一

ところがうえには上が

アラブじゃ珍しゅう石油や無うて経済政策で
お金持ちになった国?(王国?)ドバイにゃあ
「ブルジュ・ハリファ」て言う
全高828Mて言う世界一の高層ビルのあります。

「アラブ首長国連邦」はアラブの王様たちの王国が
いくつか集まって構成される「国」です。


ばってんおいしゃんこげなビルにゃあ
住みきらんやね。

いっぺん上ってみたい気はするばってん

ど~も信用ならんもんね

ちょっと地震のきたら

ポキッて途中で
おしょれろうごたあ・・




それどころかこれも上回るとが
サウジアラビアに計画されとります。
ワリード・ビン・タラール王子が1兆円かけて
1600Mの高さ・・・・

なんと1キロ越えとります。
通常長さば測るといキロて言う単位は
水平方向にしか考えられんですばってんね。

こげん高こぅなったらビルの揺れて酔うげな。

「船酔い」な聞いたことあるばってん

「ビル酔い」・・こらどうかい?
て言うよりアラブの王子ドンだけ金持っとうと?

こげん高かったら雲の上・・
金の鶏、狙っとっちゃない?

大男が、このビル伝うて追いかけてきた日にゃおおごと!

ちょっとやそっとじゃ切り倒せませんバイ








2010-03-25 22:05:28 | たわごと
この季節、日本人なら皆、お花見の行事。

今から400年前、かの太閤さんも死ぬ間際
吉野の花見、醍醐の花見ばしとります。

一瞬に咲き一瞬で散る・・
どげん天下(てんが)ば治めても桜の花のごと
歴史の中では一時の繁栄です。

たった1~2週間で咲き誇る「桜」
「こぶし」やら「桃」やなくて「桜」やなからないけません。

古くは「佐倉」て言いまして
神が降りてくる・・て言う意味らしい。

日本人なら誰もが愛でるこの桜ばってん

庶民が「お花見」ばするごとなったとは
ず~っとあと江戸時代のことで有ります。

戦国時代は庶民も合戦に巻き込まれ
食うに事欠く時代でそれどころやありません。

江戸時代て言うたら今のおいしゃんたちの
考える範疇の中ではおさまらず
200数十年間も続きます。

明治から現在まで140年くらい・・・
それから考えたら江戸時代は途方もないくらい長く
続いとります。

その間毎年桜は咲き続けたとですね。

日本人はやっぱ「桜」が好き・・

ロケット発射!

2010-03-23 17:16:06 | 日々の出来事
民間でロケットば作りよう人のおります。

2009年1月23日「H2Aロケット」で打ち上げられた
東大阪の町工場のおっちゃん達の夢と思いば載せた
人工衛星まいど1号は有名です。

ばってんこっちはロケットば作りござあとです。
北海道、博多と兄弟山笠のある
芦別の町、植松電気の植松さんが
ポリエチレン(スーパーのあの袋)と液体酸化剤の組合せの燃料で飛ぶ
ハイブリッドエンジンロケットば
開発しよります。

・ 推進剤に火薬類を使用せず、安全
・ 推進剤が極めて安価・火薬類ではないため、運用・管理コストを大幅に削減可能

点火実験ば自宅の裏でできるほど安全げな。

NASAとも業務提携しとるらしい。

この植松さん子供達に「ものづくり」の楽しさば
体験してもらい「夢ば持たせろう」て
全国で「ロケット教室」ばしよります。

子供の頃先生に「ロケットを作る」て言うたら
「そんな夢のようなこと言ったらいかん」て言われ
「ロケット作るなら国立大学いかな」て言われ
「こげな田舎の芦別から国立は無理」て言われた経験から
「子供に夢ば与えよう」ていう人です。

ライト兄弟も大学出とらんし
ロケットの作り方やら誰も作ったことないけん
大学でも教えよらんて・・・納得!

甥っ子の「R太郎」に行かせろうと申し込みばしとったとい
病気で行かれんごとなってもったいないけん
おいしゃんが行ってきた。

「小型ロケット」て言うても本物のロケットの設計と
同じに出来とうけん・・・「飛びます!」

ロケットは大きくてもペンシルのごと小そうても
形がおんなしやったら飛ぶげなです。

そやけん「ペンシル型ロケット」ば最初に作るらしい・・



こちらその「キット」
アメリカ製で説明書もじぇんぶ英語
説明せんけん自分で作れ・・げな


皆、一生懸命苦労して作りよります。(大人も子供も・・)



これは打ちあがったらパラシュートが開いて
戻ってくるごとなっとります。
その辺も細工せななりません。



完成!!おいしゃんこげんとは得意!
プラモデルと一緒やけん。

出来たら打上体験です。

これは花火と同じ「黒色火薬」で飛びますばってん
燃料ブースに詰められ電気で点火

鉄人のリモコンのごたあ発射装置で発射します。

発射体験の動画です。
ロケット発射


みな、見事に飛びます。

楽しいたいけんでございました。

「夢は叶う」ておはなしでした!


ベイサイドレポート

2010-03-22 21:20:52 | 山笠・博多の事
連休最終日に「ベイサイド」行って来ました。

まずは腹ごしらえ・・
韓国料理、イタリア料理、ハンバーグ、カフェスタイルが
有りましたばってん、いずれも
「夏のプールサイドのヤキソバ屋」の感がぬぐえません。

もうちょっと本格的な料理出せば・・て思います。

わざわざ食べに出かけるほどでは有りまっせんやね。

日田ヤキソバていうとがあったけんこれいただきました。




食べかけですいまっせん。

「想夫恋」のヤキソバ風
日田のヤキソバは皆こげな感じとですね。

値段の割りに量がすくなか・・



野菜、魚ば売りよるところ



お土産コーナー
「小金ちゃん」「KENZO」やら地元のラーメンブランドの
インスタントラーメンが並んどります。

額縁屋の「H川君」にお会いしました。
近場で連休の家族サービス済ませよりました。



二階のラーメン屋さんな
「スープが売り切れました」・・の貼り紙
早くも店じまいしとりました。

久々の賑わいですばってん
「飽きやすの好きやす」の博多んもんです。

しかと頑張って話題性ば持続せなすぐに
そっぽ向かれますばい!!

博多タワーもおこぼれに預かり
大賑わいです。
福岡タワーと違うて「タダ」ですけんね。
タワーに勤める知人の「E崎」さんが「人手が多い」て
おっしゃっておりました。

博多タワーには・・
「コンテナクレーン」の体験コーナーもありました。



数十年ぶりにタワーに登ってきました。


なんやこっから「福岡ボート」丸見えやんか・・

全体的に誰にターゲット絞っとうかが
ようわからん・・とは皆さんおんなし考えのごたります。

徹底的に「道の駅」のごと購買意欲ばそそるスタイルで
食事どころももっと本格的な料理であれば
又行こうか・・てなるとですばってん。

博多の春・・・

桜もう五分咲きです。



お櫛田さんの浜宮がひっそりと
時の流れば見つめよるごたりました。







彼岸に思う・・神・仏

2010-03-19 16:48:21 | 博多今昔
お彼岸に入ったけんお墓の掃除に行って来た。



今日はとても良い天気。
薬も飲んどらんとい朝からすっきり。
やっぱおいしゃんの花粉症な人とは反対です。

どこのお墓もお花が差し替えられて
綺麗になっとります。



お彼岸は春と秋つまり春分と秋分は、
太陽が真東から昇り、真西に沈むけん、
西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土(西方浄土)に
思いをはせたとが彼岸の始まりげな。

初盆の時「西方丸」で送るあの「西方」ですね。

自分の家の宗派の事だけやったら
まだ良かばってん仏教は色々宗派のあって
仏像も色々あってなんがなんか分からん。

大黒様は神様ばってんお寺さんに祀っちゃったりします。

今の仏教はインドから中国ば経て日本に伝わり
途中で両国の影響ば受けております。

お釈迦様やら阿弥陀如来、薬師如来は
悟りば開いた「如来界」の最高位・・・
ばってん神様や無うて元は人間です。
出家しとうけん豪華な衣装はつけんで
冠やらも被っとりません。

ちょっと毛色のかわったとが同じ如来ばってんが
前述の現世の元人間からの如来だけや無うて

大宇宙すべての世界の代表の如来て理論的に作り上げられたとが
毘廬遮那如来が有ります。(びるしゃなにょらい)てよみます。
摩訶(大)がついて「大日如来」て言うほうが分かりやすかです。
「まら」では有りません。

むつかしいかごたるばってん「あ~あれ!」て思う
奈良「東大寺」の大仏さんですたい。

その次の位が「菩薩さん」

観音菩薩、文殊菩薩やら
これたち(やら言うたらいけませんが)は
まだ悟りの境地に達しとらん修行中。
まだ出家しとらんけん衣装も美しゅうて冠被っとります。

浄土宗でいうたらご本尊の「阿弥陀如来」の脇に
観音菩薩さんと勢至菩薩さんが仕えとります。

ここまでは良か

分からんとが「明王」やら「天」
不動明王、愛染明王、韋駄天、帝釈天、毘沙門天
それに我らが「大黒天」

調べて見たら「明王」ていうとは・・
もともと「ヒンズー教」の神々で
「天」は仏教が始まる前からインドで信仰されとった
神々・・げな

神と仏が融合されたっちゃね。
バッテン仏教やけん仏陀ば守る?助ける?ために
廻りに仕える形で各宗派に出てくるとでしょう。

大黒様も、もともとはインドの神様で
マカハーラで大いなる黒て言う意味です。
マカは「摩訶不思議」の「摩訶」です。

ところが日本に来て「大黒」が「大国」に変わり
温和な神様として「日本神話」の登場人物に取り上げられたとです。

そうやけん「松囃子」の時大黒様ば見てんなざっせ。
真っ黒な顔しとります。
子供の頃はあのお面がえらい「えずかった」です。

もともと戦争の神様やけんです。

七福神が登場するとはずっとあと

江戸時代の事になります。




寒さ暑さも彼岸まで

2010-03-16 21:48:15 | 日々の出来事
ちゃ~良う言うたもんで・・
来週はお彼岸、すっかり寒さも和らいで
福岡でも「桜便り」が届き始めました。

一足先に街路では「こぶし」の花が咲き誇っております。


PC一般変換では「さくらだより」→「桜田より」に
なってしまいます。
パソコンの文字入力、「文節区切り」の初歩ですバイ

春ていうたら博多の町にも「春」が・・

ベイサイドプレイスがリニュアルオープンしました。
おいしゃんなすぐそこやとい、まだ行っとりませんばってん。

今年の松囃子の表敬訪問な賑わいまっしょうや

それから「パルコ」もオープンします。

昔は福岡のデパートて言うたら
「玉屋」「岩田屋」「大丸」しか有りません。
渕上さんすいまっせん
ばってんアソコはエスカレーターも無くとてもデパートて言う
響きにゃあ似合わんとこでしたもんね


特に博多やったら薔薇の包装紙の「福岡玉屋」が
当たり前やった。

昔はデパートて言うたらたま~に
お洒落して連れて行ってもらい
大食堂で「ホットケーキ」やら金属フレームにのった「ソフトクリーム」ば
食べさせてもらうとが嬉しかったですね。

デパートに限らず天神自体が、若い人には
普段着や無うてお洒落して行くとこやったし
子供は勝手にいったらいかんとこやった。

ホットケーキがどうしてあげん綺麗に焦げ目がつくとか?
未だにわかりませんやね。
ホットプレートでもあげんは綺麗に焦げ目がつかんもんね。

デパートに行くとは一大イベントやって
屋上の遊園地がお楽しみやった。

玉屋は「観覧車」岩田屋は「モノレール」がありまして
子供はそれに乗るとがお楽しみ。

年とともに天神界隈ばショッピングで歩くことも無くなりました。

今、ショッパーズあたりから順番に渡辺通あたりまで
全部の商業施設ば見て回ったら何日かかるかいな?

やっぱ桜の季節は良かですね。
「寒い冬があけた」て開放感のあります。

日本人はやっぱり「桜」です。

それはそうと・・・・・・

呉服町郵便局の強盗は捕まったかいな?

夕方、おいしゃんのマンション方面に逃げ込んだて
物々しい警官の数やったですばってん。

刃物持ったままげなけん。

能古の島の女性死体のニュースのおかげで
テレビでその後が伝えられません。

能古の島のあれ・・・・・・

北朝鮮の工作機関にやられた最初の犠牲者やな~い?
村上龍著 「半島を出よ」が本当に

はじまったっちゃない?

今年のホークス開幕戦

用心しとかな・・「ロケット弾」の飛ぶかもしれません・・





ランチ

2010-03-14 15:22:44 | 日々の出来事
日曜日のお昼ご飯



どの順番に食びょ~か?て思案中。

ピロシキ、ウインナー、餡パンの順か
餡パン、ウインナー、ピロシキの順か?

普段、めったにコーラは飲まんばってん
今日は飲みたくなって買うてきたばってん
花粉症の影響もありやっぱちょっと飲んだら喉が
ヒリヒリしますやね。


母の裁縫箱

2010-03-10 22:25:24 | ちょっと昔のこと
肝臓癌やったおいしゃんのお袋は61歳の誕生日ば迎えて
間もなく若くして亡くなりました。

常々、まいっぺん会いたか!て思いますばってん
それは叶わぬ夢。
いっつも困った時は
今、生きとったらお袋はなんて言うか?て思うとです。

甘えん坊やったけん子供の頃は
いっつもお袋のそばに引っ付きまっつきしよりました。
ばってん商売しよったけんそうは金魚の糞のごと
付いて廻ることができんかったとが寂しかったですね。

住み込みの従業員もおんしゃったし
家族だけの団欒ていうものにいっつも憧れとりました。
いつも従業員と一緒の食事やったけん
お袋が家族専用の台所ば作ってくれたときは
嬉しかったですね。

仕事終わってお袋が家事ばする時
アイロンかける時、裁縫するとき、台所仕事するとき・・
は傍から離れんで見よりました。

今もお袋が使いよった裁縫箱が手元にあります。



ほとんど使いませんけん当時のままです。

親父とお袋が夫婦喧嘩して親父に投げ飛ばされたこともある
この裁縫箱・・

何でも捨てんで取っとく人やったけん
ボタンがいっぱい入っとりました。

懐かしか見たことのあるボタンがいっぱい・・・

「リフォームの匠」やったら「思い出」として
なんなと利用しんしゃあとやろうばってん・・

こないだふてました・・・・

はさみも昔ながら・・
真田紐やら、パンツのゴムやらも当事のまま入っとります。

親父の「赤手拭」で作った赤ちゃん用の手拭いも
この裁縫箱が活躍したとやろう。

旧町の古い当番法被も解いて子供用の
短い当番法被ばこしらえてありました。
ばってんおいしゃんな「太郎次郎」やけん
我が息子たちにゃあこの法被廻ってこんかった。

小学校、中学校の運動会のゼッケン付け

学校に持っていく雑巾
※今は雑巾でさえ売ってある時代・・

やっと山ば舁けるごとなって「台廻り憲章」ば
貰うてきたときも、一晩で肩に縫い付けてくれました。


新しか水法被はいつも袖ばあげてくれよりました。

針に糸ば通すともやおいかんけん通すとば
手伝いよりましたバッテン
お袋の歳に近づいた今はおいしゃんも
老眼でやおいかんごとなってきました。

今もお袋が使うた糸がそのまま針についたままです。

たぶんもう誰も使わんと思われるこの裁縫箱・・

おいしゃんが生きとう間だけは
大事に取っとこうておもいます。


「台廻り憲章」
山笠において山笠の廻りでは交代の舁き手ば赤手拭はもちろん
台廻りは常に探しとります。
肩に赤い布ばつけたものは「舁き手です」て言う
目印になります。各町は赤手拭以下の若手で
バリバリ戦力ですていうものに「台廻り憲章」ていう
赤い布ば配ります。舁き手は自分の利き肩につけておきます。
台廻りは舁き手が疲れたとき周りのこの「憲章」ばつけた
舁き手ば探して交代ば促すとです。
この「憲章」ばつけたもんは肩の肉がめくれるくらい
山に付いて舁くくらいでなからな山は動きませんと



温泉と雨とサービスエリア2割引の休日

2010-03-09 22:09:05 | 日々の出来事
先週末はお寺の落慶法要で大分まで行ってきました。

本院(霊鷲山大法輪寺)は日出(ひじ)町の田舎ですばってん
学法和尚の人気があり信者さんが増え別府に別院ば
開かっしゃったとです。

おいしゃんが死んでも日出は遠かけん
子供達がお参りに来てくれるかいな?て
心配しよりましたばってん

「次は大分、その次は福岡を予定しています」て
学法和尚が言いんしゃった。
「期日は未定ですよ」

まだまだおいしゃん死にゃあせんめけん
楽しみに待っとくことにします。

出来たら納骨堂ば移してくれる手はずです。

相変わらず湯布院あたりは霧でした。
他の地方の人に自慢できる大分自動車道から安心院方面の
景色もこの日は見えません。



折角福岡から出かけるけん日出の本院にも
御参りに足ば伸ばしました。
そのついでに、糸が浜海浜公園のホテルソラージュ
昼食とやっぱり「温泉」

別府ではいつも御世話になる別府の温泉案内人Mさんに
今回も情報ばいただきました。
Mさんありがとうございました。

ここは国民宿舎やったとが昨年末民営ホテルとして
リニュアルしとります。

天麩羅定食ばいただきました。


まあこれと言って特筆することも無く
ふつ~の天麩羅定食ですばってんガラス越しに
海ば見ながらの食事は気持ちの良かですね。

ごりょんは少し高い奴ばたのんだですが
天麩羅少な目で御刺身が付いた奴。
さすがに生は美味しかですね。

そう言やあ最近「城下カレイ」食べんやね~
ここ本場やとい。

若い頃は「ベロ」が白いカレイかと思いよりました。


ホテルからそのままビーチに出られるロケーションは
山口の「西長門リゾートホテル」の
ミニ版って感じですばってんここは「日出温泉」があります。

これも「別府湾」ば見ながらの露天風呂は
気持ちの良かったです。

お湯の温度もちょうど良か具合・・


朝食食べて出かけたとい
この日は高速のサービスエリアの「2割引」の日

中華まんバーガー食べて、車の中でも
間食、帰りも別府サービスエリアで
外人のアルバイトさんが
「キョハニワリビキデスカラ・・」って誘うけん
肉うどん食べて・・

帰宅後カレーライス食べて・・・・

ここ1週間の努力が

元に戻ってしまいましたバイ!

雨の花粉症

2010-03-05 17:46:44 | 日々の出来事
今年は1月から花粉症の兆しがあって
早めに薬ば貰うとったばってん・・が・タイ!

ここに来て薬飲んでもおえんごとなってきた

朝起きたらくしゃみが連発
鼻洗い機で鼻ば洗いよう間にも
ヘ~ップション!
てなって、そこらじゅう塩水ば吹き出すしまつ。
顔、目が痒い、頭がちょっと痛い、喉が痛い・・


塩ばお湯で溶いて片方の鼻の穴に顔傾けて突っ込んで
洗います。



不思議なことにおいしゃんの場合
花粉が飛ぶはずの晴れの日は比較的穏やかばってん
雨の日が症状が酷かとです。

そこでおいしゃんの同胞はおりめいか?
とネットで調べてみたげんたい・・

おるおる!

雨の日は気圧が低下し湿度も高くなって過剰な反応を起こす人はたくさんいるようです。
雨の日のほうがひどい花粉症の人って10人に1人ぐらいの割合でいるらしいですよ
動物性のタンパク質(肉、魚)を食べた翌日は、花粉症の症状がひどい。
それと砂糖をたくさん摂取したあと。


こげな意見もあります。
降り始めの雨は、空中に飛散していた花粉・・・・
(花粉は濡れると殻が破れて内容物が漏れ出すため、花粉エキス入りの雨になります)


どうもおいしゃんな「花粉症」やのうて
「鼻炎」なのかしら?

ばってんが不思議なとは「花粉症の時期」だけですもんね?

※あ~頭も痒か~

♪早~く~こ~いこいマ~ツ~ば~ヤ~シ~♪

5月になったらいっつも落ち着きますと


ふくばいただきました

2010-03-03 11:04:52 | ちどりズキッチン
先週末、同級生の店「なが冨」で

「ふく」ばいただきました。

博多では「ふぐ」のこと「福」に掛けて「フク」て言います。

毎年、地元におる同級生集めて「フク食べ」ば催してくれます。

店主の「隆ちゃん」もこの日はお店お休みで
一緒にいただきます。

フク刺しはちゃんと1人前ずつ皿に引いてくれるけん
ゆっくり食べられます。


フク刺しの後は、「たらの白子」こら美味かった。

昨日も高宮の「」で白子の天麩羅いただきまして
しらこ付いとります。


蒸しアナゴ


「カナト」の鍋と最後は雑炊で締め

隆ちゃんに煮魚の作り方おそえて貰いました。
いつも料理の仕方、気軽におそえてくれます。
水ば入れる魚、入れん魚の違い・・・ナ~ル

フクも牡蠣もそろそろ終り。

春は鰆(さわら)、アサリ、山菜やらが美味しゅうなります。

花粉症も今からは「旬」であります。

ぬくうなったらすぐドンタクのやってきましょうや

体、鍛えとかななりません



チェ・ジウと仮想オリンピック

2010-03-01 22:22:51 | たわごと
対ロッテジャイアンツ戦で「チェ・ジウ」が始球式
福岡市と姉妹都市の釜山出身で、同市の観光広報大使を務めとうとが縁げな

綺麗かですもんね
ミュアヘッドにも劣らんです。

以前パソコン教室しよる頃、入学説明聞きに来た人が
チェ・ジウそっくりで食い入るごと見つめてしもうて
結局、その人はそれっきり来んなれんかった。
たぶん嫌らしか目で見つめたとやろう・・・極反省

チェ・ジウがフィギュアスケート出れば良かったい
コルピやらエレーナグレボワにも引けはとりめえ。

キムヨナもそう別嬪さんや無かもんね。

真央ちゃんは美人やないばってん試合中より
素顔の方が愛らしかですね。
美姫はづくたんのごたあ顔で・・・



時は「20×△年」・・・
念願の「福岡オリンピック」が決定!!

アジアの地方都市での開催が決め手になると

九州の各県も協力ば申し出るばってん
「福岡だけで大丈夫」と強気の福岡市長

過去のユニバの経験も有り「山笠振興会」が色めき立つ・・

「又、ドームで山舁かるうやね!」

「小倉祇園もかててくれんかいな?」

演出家の判断に任されることに・・

選手村では特設屋台が立ち並びオリンピック以後
「トンコツ」て言う言葉が世界共通語になる。
他に「ヤキラーメン」「ミズタキ」「モツナベ」も・・

博多出身のミュージシャンがこぞって応援歌ば作ると


7月の開催て言うことで
「メニューに胡瓜が出らん」て
選手の間から文句が出るちょっとしたアクシデント

過去の聖火台が立ち上がらんとい比べたら
これぐらいカンマンカンマン!!

表彰式はメダル授与の後
「鯛」「鼓」「俵」が付いた福笹が授与される

プレゼンターは当然、当番法被、種目によっては肩衣(裃)

各種目スタートは「二秒前」から「ドン」の太鼓


マダマダおいしゃん夢ば捨て切れませんやね