goo blog サービス終了のお知らせ 

柔らかい布で拭き取ってください

~キモみっともないその生涯~

カートも良し

2010-03-01 00:53:07 | レゴ
5867のサードモデルであるカートを組んでみた。
カートと言えば3年前のモデル4955のカートを思い出すが、アレは物凄いクオリティーだった。
しかしこれもなかなか素晴らしいぞ。なんか可愛いし。


画像解説:
上:フロント。カート独特の大型バンパーが目を引く。

下:リア。エンジンが貧弱か。マフラーの組み立てに注目。1×2ヒンジプレートの受け部分にもたれかけることで斜めな取り付けを表現。ここの大型バンパーも素晴らしい。




画像解説:
上:内装(?)。丸プレートはメーター?ボタン?
ペダル=グリルスロープはこれ以上ない起用法。
シートが斜めに設置されてるのに注目。

下:その秘密がシートの裏に設置された1×2パネル(青丸)。シートは無段階ヒンジ(黄色丸)、ハンドル周りも同様(緑色丸)。



5867総括:正直ファーストモデルよりもコレと四駆が素晴らしい。本当に買って良かった。
車が好きな人にはマジオススメ。相当満足できること請け合い。

良い四駆車

2010-02-26 06:10:02 | レゴ
5867スーパースピードスターのセカンドモデルを組んでみた。四駆車。
これは相当気に入ったぞ。
俺はこういう四駆のモデルが嫌いなのだがコレはイイぞ。

後部の車高が高くなってるあたりなんか代用パーツの嵐で涙ぐましいのだが、それでもこのクオリティーに仕上げてる。


画像解説:
上:正面から。フロントマスクがなかなか作り込んである。

下:リア。フロントに比べてテール周りがかなり貧弱。
ファーストモデルもそうだったけど、側面の斜面をポチスロ(1×1×2/3スロープ)で表現するのは如何なものか。萎え。



画像解説:
上:内装。1×1丸プレートとグリルタイル。それが付いてるのがボディー同色の赤というのが良いではないか。

下:フロントガラスとボンネットの取り付けが独特なので分解してみた(ネタバレ注意)。
フロントガラス側に付けたクリップ付きプレート(黄色丸)を1×2ヒンジ受け付きのプレートに接続。
ボンネットの接続は1×2の無段階ヒンジ(緑色丸)。受け側が前後逆に付いてるので開閉は出来ない。その気になればどうにかなるかも。

黒い屋根

2010-02-16 06:31:07 | レゴ
今年のクリエイターの新作「5867スーパースピードスター」を買った。
定価3,990円、ザラス価格2,999円、アマゾン価格2,511円。入りパーツ数278個。

パッケージ写真では昨年の6743ストリートスピーダー程度のクオリティーなのかと思って作ってみたら・・・まあ値段相応かな。

屋根だけ黒(しかもポッチ有り)なのが痛いよなあ。
カーボンルーフを表現しての黒なんだろうけど、そしたらタイルでなんとかならなかったのか。
ドアに新パーツの2×4タイル。なんか大味だな。


画像解説:
上:真正面から。モンスターマシン特有のデップリ感を見事に表現。
フォグランプも搭載。

中:ドアとボンネットをオープン。ボンネット内はガランドゥ。

下:お約束のリア画像。エンジンルームのフタが透明なのは如何なものか。
フタにリアスポイラーを接続してある。普通ならフタの斜面に合わせてスポイラーも斜めになってしまうところだが、ヒンジを噛ませることによって水平に保っている。





次は内装。
画像解説:
上:屋根を外したところ。ハンドルとグリルプレートによる表現。
シートは水色なのだが、このテのクルマにあり得ない直角立て(背もたれはメイン画像で)。
1×1丸プレート2個は屋根を接続するための措置。

下:エンジンルームのフタを開けてみた。
エンジン本体のディテールは有りがちな表現だがソレっぽいので仕方なし。

2×4 ×3

2010-02-06 19:54:12 | レゴ
目出度く土曜休みを得るも大雪。
部屋を整理してたらこんなのが出てきた。

昨年ザラスのレゴキャンペーンで残念賞の消しゴム。
確か上位だとキチンとしたセットがもらえたキャンペーンだったけど、まあ俺のヒキじゃあムリですわな。

こんなもんでも勿体なくて使えねー。

小箱祭り

2010-01-03 00:53:46 | レゴ
アマゾンに発注していたシティー・8401ミニフィグコレクションとSW・8084スノートルーパーバトルパックが届いた。
こんな小箱しか買えない俺(;つД`)

まずはシティーのミニフィグ。定価1,575円、ザラス価格1,299円?、アマゾン俺購入価格726円。
かなり安く買ったと思ったら、ずーっと値下がりが続いて1月2日現在489円。

これ726円でも結構お買い得なのだが、500円なら相当お買い得だぞ。コンビニレゴで473円だからな。本当にレゴの値段って分からんわ。
惜しむらくはコレといったパーツが無いことか。
それでもこのセットで嬉しいパーツは・・・女性フィグ、1×2のテープのプリントタイル、標識くらいか。
その標識もプリントじゃなくてシールだし(使いまわしを考えてシールは貼ってない)。






スターウォーズは相変わらず高い。定価2,100円、ザラス価格1,599円、アマゾン俺購入価格1,323円。
しかし今回は、これまでのバトルパックと比べると格段にクオリティーは高い。
プレートに乗っかった機器も良いし、スノーバイクがとにかくカッコいい。

下の画像はこのブログ恒例リア画像。

白プレートの上の機器、2×2スロープのレーダーはプリントだ。これは嬉しい! その左の黒い棒は銃2丁ね。武器ラックの設定か。
スノーバイクの後部の白いバックはミニフィグにも使える。
スノートルーパーのランドセルは残念ながらヘルメットと一体型。


下の画像はバイクの詳細。
ハンドルがよく作られてる。ロボットアームと蛇口。
左のバイクボディー部はあっと驚く一体成型。残念。


ヤケクソ上海

2010-01-02 00:28:16 | レゴ
昨日買ったインディージョーンズシリーズ「7682上海チェイス」を組んだ。
ちょうど1年前のモデル。定価6,825円、ザラス通常価格4,999円?、今回値下げ価格2,999円(56%オフ)。

この価格はずいぶん前にクリックブリックでも出てた価格だったが、それほど欲しくもないのでスルーし続けてた。
しかし昨日ナノが買えなかったのもあってヤケクソでこんなの買っちまった(;つД`)

決め手となったのは車の造型よりもミニフィグ。黒スーツなんか何にでも使えるし、貴重な子供(短足)が入ってる。
1×2×2窓(黒)が5個も入ってたのが嬉しい。


下はカタログ等では見れなかったリア画像。なかなか良いぞ。

部隊編成

2009-12-16 04:48:45 | レゴ
よく行くイオンに4916ミニ動物園がセールの棚に1個だけ置かれてた。
定価787円、ザラス価格599円、今回セール価格500円。
全然安くはないけどもうそろそろ手に入らないヤツなので保護することにしました。

過去に2個買って○ッガイに組み換えてるので、今回も開封即組み換え。
これでやっと変態編隊を組めました。
それでは今からジャブローに潜入してきます。

下げるなよ

2009-12-14 05:51:33 | レゴ
ザラスに行ったら10185八百屋が大幅値下げされてました。
ザラス通常価格24.999円、俺がちょうど一年前に買った価格22.999円、そして現在12,498円(;つД`)ちょうど半額(;つД`)

こうなってくると発売直後に買った俺は何。
今後もこのシリーズが続くらしいが次回は考えないとな。アホらし。

この値札のところにあった箱がたまたま上下逆さまに置かれてたので上の画像は妙な構図。

昔の家3

2009-11-08 23:56:26 | レゴ
2007年製の4956ハウスのサードモデルを世界一遅く組んでみた。
発売された国によってはこちらがファーストモデルになってるらしく、箱写真にもコレが使われていた。実際作ってみたらかなりデキが良かったぞ。

画像解説:上
このモデル最大の特徴であるテラスだが、ベースプレートからプレート一枚分浮いて設置してあるのが確認できるだろうか。
テラスってのは一連の家シリーズでも初なのでは?

:下
テラスの柱はこんな組み方。
側面のみでテラスの浮きを確認できる。正面は花壇で隠れた。




組み立て開始1時間後に下部分が完成。下画像は間取り図。



車庫の開閉ギミックはテクニックのピンを使用したお馴染みの構造。
しかしそれをブラケット+グリルプレートで完全に隠蔽。このへんのクオリティーが高い。


このあと30分くらいで屋根が完成。そして合体。
上のメイン画像を参照。別窓で開く場合はこちら
どうですか。素晴らしいフォルムではありませんか。
写真撮るの忘れたが余剰パーツ数はファーストと同じくらい。
3モデル組んだけどコレが一番好きだなあ。飾る場所さえあれば飾るのだが、無いので即バラしてしまったorz


画像解説:上
元々がファーストじゃないからだろう、上の層に行くに従って代用パーツの嵐。俺くらい変態になるとソレが何とも美しい。
黄色丸がそうなのだが、左から黒1×4ブロック、薄灰プレートの積層、薄灰1×2逆スロープ。
これらは本来であれば白ブロックが使われて然るべきパーツ。

:下
このブログ恒例180度回転画像。
背面は完全ノッペラボー。テラスから裏口に抜ける構造なのはポイント高し。
東側?側面は煙突による凹凸で上手く誤魔化した感じ。草もある。
黄色丸は上と同様代用パーツ。1×1プレートを2枚重ねるべきところをフック付きプレートで代用。これは苦しい(俺はハァハァ)。









今週の燃費は10.4㌔/㍑。もう涙目です。
エコ気にした運転はもういい。どうせなら10ならアクセラの運動性能を活かして今週はブンブン踏もう。

昔の家2

2009-11-03 18:17:58 | レゴ
2007年モデルの4956ハウスのセカンドモデルを日本一遅く組んでみた。
家モノでは非常に珍しい2棟構造。犬小屋を含めれば3棟か。

前回のファーストモデルは組んだあと即バラしたので(飾る場所ナス)まずはパーツ整理から始めた。
下の状態にするのに15分も要した。

パーツをピックアップするのにいつも迷うのは、指定されているのが1×6なのか1×8なのか。これだけ整理するだけでもずいぶんラクだ。


それが功を奏したのかわずか1時間で完成した。上のメイン画像参照(別窓で開く場合はこちら)。
左が小さく見えるが敷地面積はどちらも12×14ポッチ。
内装は当然何もナシ。それどころか屋根もセパレートタイプじゃない。
写真撮るのを忘れたが余剰パーツはかなり有った。


下画像はカタログや箱写真等では見られなかった180°反対側からの図。
完全ノッペラボーかと思ったら辛うじて窓が一箇所だけあった。



内装が無い代わりに庭の装飾物は意外に充実している。
呼び鈴×2、表札、郵便受け、柵と家の隙間の表現、犬小屋、ベンチ、テーブル、花壇、木。意外に表札がポイント高し。

昔の家1

2009-10-19 01:35:40 | レゴ
2007年のセットなので今さら書くのもどうかと思うのだが、せっかくなので4956ハウスのファーストモデルを組んでみた。
上の画像が完成図。
ベースプレートはコレの前のモデル4886デザイナーホームや、コレと同時期に出た4954別荘と同様に16×32ポッチのベースなのだとばかり思ってたら32×32なのな。俺初入手。
雨どいと配管は今では珍しくも何ともないが、俺メモリーではコレで初搭載だったはず。

下画像は間取り。
玄関あたりに若干手数かけました的要素は見えるが、あとはこの頃のセットでは当たり前だったガランドゥ状態。

ここまで作るのに1時間を要した。

その後50分で屋根が完成。
このテのセット組む度に屋根の造りには感心させられる。
スロープを重ねるのに各階層で土台が必要なのだが、これが感心するほど最小限にして万全の強度。


これだけ組んでかなりの余剰パーツが出た。

そのせいだろうか、前のデザイナーホームよりアッサリした組み応えだった。
デザイナーホームの入りパーツ数は667個。コレは731個。



あとこの頃、白パーツの色ムラがヒドイと話題になった。
某有名サイトでも取り上げられたが俺もうpしてみた、のだが、どうもデジカメの使い方が分かってないのでウマく撮れない('・ω・`)↓

現物はかなりヒドく、色調が全然バラバラ。成型からしてクソだし。
3,735円じゃなかったら怒ってるレベル。

ついに!!

2009-10-18 18:35:59 | レゴ
いやとうとう買いましたね。4956ハウスを。
今日がザラスのレゴの日セールの最終日。定価7,980円が4,497円だ。

しかし俺は今回、見送りの結論に達していた。
確かに安いがあと4,000円足せば今年の家買えるしな。

そんなことを思いながら日用品の買出しに例のイオンに行ったのだが・・・。
いつものように玩具売り場のレゴを経由・・・・・・ぅおっと!
4956が半額になってるやないけ!!
とうとうこの日が来たか!!

前も書いたが、4956を含む古いレゴはずっと『レジにて30%オフ』のシールだったのよ。多分2年近くそうだ。
これが『レジにて半額』のシールになったら買おうと。

でもこれがなかなか半額にならなかった。もうならないものだと思ってた。だからレゴの日セールで買いそうになったんだけどな。

いやー良かった良かった。
今回半額になったのはレゴの日セールが影響したのではないと断言できるが(ここのイオンはそこまでレゴに力入れてない)、なんというグッドタイミング。
イオン価格からの半額なので定価から見ると53%オフだ。


他に2005年くらいの消防署やデサイナー恐竜なんかも半額になりました。
どっかでカネ拾ったらまた買いに行こう。

一昨年の家

2009-10-10 23:51:16 | レゴ
レゴ界では来年に発売される新しい家が話題になっている。ダークブルーの屋根がチャームポイントのオサレさんな家だ。
しかし俺が今注目してるのは2年前の家、4956クリエイター・ハウスだ。上の画像参照。
これがザラスの今月のレゴの日セールで4,497円なのだっ。
定価7,980円、ザラス通常価格(確か)5,999円。
ザラスオンラインでは「在庫無し」になってるが俺の行くザラスにはタンマリと棚に並んでる。
このブログにも何度か書いたはずだが、2年前、いや、情報が出た3年前から欲しかったセットだ。

あと何度も書いてるレゴが売れないイオン。ここにもあるのよ箱ボロボロになって。
イオン価格から30オフなので5,300円くらいか。
これを買うかどうか行く度に悩んでなー。本当に行く度に玩具売り場を経由してる(現在進行)。ま、カネねーから買えないが。

で、レゴの日セールだ。リミットは10月18日(日)。悩め俺。

因みに今年の家はこれな。お金ちょーだい。


オヤジ総括

2009-09-24 07:53:52 | レゴ
レゴのセットをちょっと変わった分け方をしてみる。
①カフェコーナー等大きなモノを1個作るセット
②オヤジ等小さいモノを複数個作るセット

作り終わって満足度が高いのは①だ。
カフェコーナーや八百屋なんか出来上がった瞬間に感動さえした。

対して②は一種のお得感はあるかもしれないが、どうも満足度は低いようなきらいがある。
実際オヤジも10,298円じゃなければ納得いかなかったろう。
内装はこんなもんか、とは思ったが・・・なんつーかスケールが若干小さいからデーン!という迫力が無い。

昨日、買ったザラスに行ったらまだ3個残ってました。
俺が約1ヶ月前に買う直前が4個。俺買って3個。つまり1個も売れてない(ノ∀`)
誰か買え! 満足するかどうかは知らんがお得なのは100パー間違いないから。



上の画像は10184タウンプラン(俺呼称:オヤジ)の箱である。
このオヤジは単なる笑顔が素敵なオヤジじゃなくて、レゴ社の現在の社長(?)であり、右上のお子様がオヤジの50年前だ。
50年前のタウンプランで遊んだ社長の孫(息子?)が半世紀後、10184タウンプランの箱に写る、と。

というわけで僕も写ってみました(ノ∀`)

2度手間

2009-09-22 14:15:25 | レゴ
たまに行くイオンに玩具売り場があるのだが、レゴは全く売れてない。
クリエイターのミニシリーズやら何やら稀に買うのだが、俺しか買う人いないのでは?とさえ思う。

どれほど売れないかというと、2005年から売れ筋を2個ずつ仕入れて→そのまま売れ残り→『レジにて30%オフ』のラベルが貼られ→そのまま2個が安売りワゴンへ。というほど売れない。

さらに今年の春、子供の日セールで売れ残りの玩具がワゴンに入って正面玄関に並んだ(ワゴン内ほぼ半額)のだが、そのレゴもいっしょに入った。30%オフで。
これが1個も売れなくてな(ノ∀`)
子供の日が終わってそのまま玩具売り場に戻ってきた。
・・・というほど売れない。


昨日久々に行ったのだが状況は例の如し。
しかしこんなのが目に入った。それが今日の画像4892クリエイター・トリケラトプス。
これは某掲示板で時々話題になる2006年の良セット(今ヤフオクで見たら開始時5,500円で出品されてた)で、ザラス等フツーの店ではとっくに見かけなくなった絶版品だ。
この時期くらいのセットならばココのイオンには当然のように在る。転売屋が来たらガッサー買って行くだろう。

俺は躯体系が苦手なので当時からスルーしていたが今なら貴重品。買いました。
定価3,990円、イオン価格3,770円、ザラス当時価格2,999円、イオン30%オフで2,639円。
2009年9月にコレが2,639円で買えた(・∀・)



しかし昨日、帰ってからレシート見たら30%されてない!!
電話しようかと思ったが、どっちみちもう一度行かなくちゃいけないので今日行って返金受け取ってきました。
こんなの3,770円で買ったら笑われるわ。