俺はベッドの脇の小さなワゴンの上にノートPC置いてるんだが、そのワゴンが俺のグウタライフを支えてると言っても過言ではない。
棚板3枚のうち中段がベッドと同じ高さで使い勝手が良く、身の回り品を置きがち。
しかしテレビとかのリモコン類がかさばって仕方ない。
市販の整理グッツ等を買ってもいいんだが、棚が350×350しかないのでソレを置いただけでもムダなスペースが生じてしまう。
リモコンを上に重ねられたら一番いいんだけどな。
どうにかならんものか。
!!
そうや! わいにはレゴがあったんや!!
で、コレ↓

↑ベッド側(俺側)から見た画像。
リアルにモノを置いたのがこれ。俺の普段の生活のまま(ノ∀`)

↑リモコンをピッタリサイズで重ねられるように組んだ。
ホコリが付いても除去し易いようにポッチは全てタイルで塞いだ。
何処もお気に入りなのだが特に俺ナイスなのがココ↓

↑赤で囲んだ1ポッチ穴の耳かきホルダー。入れやすいようにスロープで囲んだ。
その左のレシート等を挟む1ポッチ幅のスペースも何気に便利。
裏側がこれ。ワゴンのサイズは350×350×800。

↑撮影しやすい場所に移動して撮ったが、ワゴンの向こう側にベッドがあるていで。
これ撮ったカメラの位置に扇風機があり、ワゴン越しの俺の顔に直接風が当たらないように壁を作成。
ティッシュはこちら側の活動スペースからもベッド側からも取れるように配置。
壁は家をモチーフにしてみた。

↑2本収納可能なペンホルダーを2基搭載。非常に実用的。
上の窓にはストームトルーパーが3体待機。下にはインディ・ジョーンズが隠れてる。
実はコレを組んだのはもう2年か3年も前なのだ。
そのときは快作だと自負したが、内容があまりにもアレなもんでうpしなかったのだが、このたびバラすことにしたので載せようと思った次第だ。
バラすのはリニューアルするから。
昨年買ったノートが幅大きくてギリギリ。これでは落下事故起きそうなので幅が大きいワゴンを最近やっと買い、それに伴いレゴも大幅に組み直すことにした。
着工は来週末あたりか?
いやしかし使い勝手ハンパなかったぞこれ。
新世界の幕開けを見たほど便利だった。
唯一不満だったのはカップラーメン置くスペースが微妙だったことだな。どん兵衛サイズがギリギリでしか置けなくて不安だった。
次回作はこのへんも考慮しよう。
棚板3枚のうち中段がベッドと同じ高さで使い勝手が良く、身の回り品を置きがち。
しかしテレビとかのリモコン類がかさばって仕方ない。
市販の整理グッツ等を買ってもいいんだが、棚が350×350しかないのでソレを置いただけでもムダなスペースが生じてしまう。
リモコンを上に重ねられたら一番いいんだけどな。
どうにかならんものか。
!!
そうや! わいにはレゴがあったんや!!
で、コレ↓

↑ベッド側(俺側)から見た画像。
リアルにモノを置いたのがこれ。俺の普段の生活のまま(ノ∀`)

↑リモコンをピッタリサイズで重ねられるように組んだ。
ホコリが付いても除去し易いようにポッチは全てタイルで塞いだ。
何処もお気に入りなのだが特に俺ナイスなのがココ↓

↑赤で囲んだ1ポッチ穴の耳かきホルダー。入れやすいようにスロープで囲んだ。
その左のレシート等を挟む1ポッチ幅のスペースも何気に便利。
裏側がこれ。ワゴンのサイズは350×350×800。

↑撮影しやすい場所に移動して撮ったが、ワゴンの向こう側にベッドがあるていで。
これ撮ったカメラの位置に扇風機があり、ワゴン越しの俺の顔に直接風が当たらないように壁を作成。
ティッシュはこちら側の活動スペースからもベッド側からも取れるように配置。
壁は家をモチーフにしてみた。

↑2本収納可能なペンホルダーを2基搭載。非常に実用的。
上の窓にはストームトルーパーが3体待機。下にはインディ・ジョーンズが隠れてる。
実はコレを組んだのはもう2年か3年も前なのだ。
そのときは快作だと自負したが、内容があまりにもアレなもんでうpしなかったのだが、このたびバラすことにしたので載せようと思った次第だ。
バラすのはリニューアルするから。
昨年買ったノートが幅大きくてギリギリ。これでは落下事故起きそうなので幅が大きいワゴンを最近やっと買い、それに伴いレゴも大幅に組み直すことにした。
着工は来週末あたりか?
いやしかし使い勝手ハンパなかったぞこれ。
新世界の幕開けを見たほど便利だった。
唯一不満だったのはカップラーメン置くスペースが微妙だったことだな。どん兵衛サイズがギリギリでしか置けなくて不安だった。
次回作はこのへんも考慮しよう。