まさかこんなに早くこのシリーズが再開するとは・・・。
というわけでまたもや生き残ってしまった俺です。
今回はわずか2夜目にしてライフラインが回復したので前回ほど辛くはなかったですが、もっと長引くと思ってiPodに書いてたので更新しますね。
■震災日記 4月7日
『66666』
俺のアクセラの総走行距離に6が5個並んだ夜、時間は3週間前に逆戻りした。
21時半に仕事から帰ってきてアメトーークをそろそろウトウトしながら観ていたときにヤツはキタ。
コレのときに来たって人多いだろうな。
俺の心境の推移は、
「またか」→「強いな」→「こりゃヤバイ」
ヤバイとは思ったものの、慣れてしまった感は多分に有った。
腹の上に置いてたPCを閉じてベッドに置きながら俺も起き、ベッドから2歩出たあたりで停電した。
さすがの俺も学習した。
揺れてる間に入り口の本棚を押さえておけば部屋外へのアクセスが閉ざされることはない。
揺れが止んだ。
真っ暗な中でライトと携帯電話を探す。
レゴが散らばったらしく、何度か足の裏に痛み。
リビング等の家の中は前回ほど散らからなかったが、母屋と棟続きの倉庫はかなりヤバイ。
壁のトタンが壁の歪みによって無残に剥がれた。
例の箇所もより一段と広がった感じがするし、全体的に建物が横に傾いてる。
もう一回この規模のが来たらドリフのセットみたいな倒壊をするだろう。
その夜は12時半頃に寝た。
部屋が真っ暗で不気味ではあったが、不安感や恐怖感より仕事による疲労感のほうが勝った。
完全に後出しジャンケンだが、備蓄のミネラルウォーター買っとかないととか、入り口の本棚をなんとかしないととか思ってた矢先の地震だった。
■震災日記 4月8日
今日は11時出勤なので普通に9時半に起床。
前回の地震のときと違うのは水道が使えるとこと。
洗顔もハミガキも小便も普通に出来る。
カップ麺で朝食を摂って車に乗った。
本来ならセブンイレブンでメシ買って行くのだが、この時間ならもう何も残ってないことは余裕で察することが出来る。
道路の痛みが拡大した箇所もありながら会社に着いたが、ゲートが閉まっていた。
幸い駐車場に上司がいたので、今日の休みと以後の自宅待機を確認。
近くのガソリンスタンドに車列が出来ていた。
前回の地震の時満タンに入れてくれたスタンドだ。
この位置なら30分の並びで給油できるだろうと並ぶ。現在メーターで2/3。
これも学習の成果だが、入れられるときに何リッターでもいから入れておかないと、あとでドえらい目に遭うことを俺は知ってる。
俺の番がキタ。
ハイオクのみで一人20リッターだと。
これで満タンになったが・・・単価165円。
近くのスーパー2軒で買い物。
このあたりは俺の町と違って物資が豊富にある。
帰宅。
ヒマだ。
電気が無いと何も出来ない。
うっかり1時間ほど昼寝。
まだ15時。
17時に夕食。
ハミガキして18時半。
暗いので寝る。
が、寝れない。
昼寝したのが徹底的に効いた。
真っ暗な中でこの段落書いてる現在時刻23時。
・・・少しウツラウツラしては目が覚め、iPodでマインスイーパーしたりLEDランプの小さな灯りで北海道のロードマップ眺めたりする。
嗚呼、電気があればビデオも観れるしGTAも出来るしネットも出来るのに。
午前3時10分、テレビが急にブーンと鳴って電源が入った。
電気がキタ!!
しかし不思議なもので、キタらキタで安心して眠気が襲ってくんのな。
家中の通電確認をしたのちすぐ寝た。
翌朝から普通の生活に戻ったのだが、もう二度とこのシリーズが続かないことを切に願う次第である。
上の画像は今日設置した本棚の対策。
ホームセンターに行ったら友達が居てこれで充分だと勧められた。ホンマかいな。
ワッカ付きの木ねじ4個と、自転車荷台用のゴムは100均で。計400円ほど。
というわけでまたもや生き残ってしまった俺です。
今回はわずか2夜目にしてライフラインが回復したので前回ほど辛くはなかったですが、もっと長引くと思ってiPodに書いてたので更新しますね。
■震災日記 4月7日
『66666』
俺のアクセラの総走行距離に6が5個並んだ夜、時間は3週間前に逆戻りした。
21時半に仕事から帰ってきてアメトーークをそろそろウトウトしながら観ていたときにヤツはキタ。
コレのときに来たって人多いだろうな。
俺の心境の推移は、
「またか」→「強いな」→「こりゃヤバイ」
ヤバイとは思ったものの、慣れてしまった感は多分に有った。
腹の上に置いてたPCを閉じてベッドに置きながら俺も起き、ベッドから2歩出たあたりで停電した。
さすがの俺も学習した。
揺れてる間に入り口の本棚を押さえておけば部屋外へのアクセスが閉ざされることはない。
揺れが止んだ。
真っ暗な中でライトと携帯電話を探す。
レゴが散らばったらしく、何度か足の裏に痛み。
リビング等の家の中は前回ほど散らからなかったが、母屋と棟続きの倉庫はかなりヤバイ。
壁のトタンが壁の歪みによって無残に剥がれた。
例の箇所もより一段と広がった感じがするし、全体的に建物が横に傾いてる。
もう一回この規模のが来たらドリフのセットみたいな倒壊をするだろう。
その夜は12時半頃に寝た。
部屋が真っ暗で不気味ではあったが、不安感や恐怖感より仕事による疲労感のほうが勝った。
完全に後出しジャンケンだが、備蓄のミネラルウォーター買っとかないととか、入り口の本棚をなんとかしないととか思ってた矢先の地震だった。
■震災日記 4月8日
今日は11時出勤なので普通に9時半に起床。
前回の地震のときと違うのは水道が使えるとこと。
洗顔もハミガキも小便も普通に出来る。
カップ麺で朝食を摂って車に乗った。
本来ならセブンイレブンでメシ買って行くのだが、この時間ならもう何も残ってないことは余裕で察することが出来る。
道路の痛みが拡大した箇所もありながら会社に着いたが、ゲートが閉まっていた。
幸い駐車場に上司がいたので、今日の休みと以後の自宅待機を確認。
近くのガソリンスタンドに車列が出来ていた。
前回の地震の時満タンに入れてくれたスタンドだ。
この位置なら30分の並びで給油できるだろうと並ぶ。現在メーターで2/3。
これも学習の成果だが、入れられるときに何リッターでもいから入れておかないと、あとでドえらい目に遭うことを俺は知ってる。
俺の番がキタ。
ハイオクのみで一人20リッターだと。
これで満タンになったが・・・単価165円。
近くのスーパー2軒で買い物。
このあたりは俺の町と違って物資が豊富にある。
帰宅。
ヒマだ。
電気が無いと何も出来ない。
うっかり1時間ほど昼寝。
まだ15時。
17時に夕食。
ハミガキして18時半。
暗いので寝る。
が、寝れない。
昼寝したのが徹底的に効いた。
真っ暗な中でこの段落書いてる現在時刻23時。
・・・少しウツラウツラしては目が覚め、iPodでマインスイーパーしたりLEDランプの小さな灯りで北海道のロードマップ眺めたりする。
嗚呼、電気があればビデオも観れるしGTAも出来るしネットも出来るのに。
午前3時10分、テレビが急にブーンと鳴って電源が入った。
電気がキタ!!
しかし不思議なもので、キタらキタで安心して眠気が襲ってくんのな。
家中の通電確認をしたのちすぐ寝た。
翌朝から普通の生活に戻ったのだが、もう二度とこのシリーズが続かないことを切に願う次第である。
上の画像は今日設置した本棚の対策。
ホームセンターに行ったら友達が居てこれで充分だと勧められた。ホンマかいな。
ワッカ付きの木ねじ4個と、自転車荷台用のゴムは100均で。計400円ほど。