ええ。タイトルのとーりでゴザイマス。<(_ _)>
「え?こんじるが、シカン展?」
「村岡氏の おっぱい展の間違いぢゃね?」
などどゆー、不埒な声も聞こえよーってモンですが、
ワタクシ、シカンどころかインカ帝国もよくワカンナイ中、
「入場料無料」「撮影OK」に惹かれ、
テレビ高知開局40周年企画
「黄金の都 シカン展」の
1日ブログ記者にエントリーしておりました。( ̄Λ ̄)ゞ
って事で、昨日は会場:高知県立美術館へ。
どうやら会場は2F。
会場にこんなデッカイ案内が出てんのに、
ワタクシ、1Fインフォメーションのオネーサンに
「シカン展、ドコですか?」って聞いてしまいました。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
コチラが「シカン展」の受付。
ここで、1日ブログ記者の書類を書いて登録。
特別に「撮影許可」を頂きますが、注意事項で、
①フラッシュ撮影禁止
②どアップでの撮影禁止
を確認し、いざ入場。
ちなみに、この取材証を首からぶら下げる。
腕には「KUTV」のステッカーも貼り付ける。
この2つでなんとか、
「バシバシ写真撮ってKY野郎みたいですが、
ワタクシ取材なんです!こんどう・よしろうなんです。」
を周りの方にアピールしながら行軍。
ココからスタート。
入って初めて「シカン」の意味を知る、38度目の春。
発掘チームの道具も展示されております。
日曜日という事もあり、多くの方がご来場。
遺跡から発掘されたモノが数多く展示されています。
ほらネ♪(´∀`*)エヘ
↑説明しろよ。
ホントに沢山の方なので、写真撮るのも気をつけてと。
で、更に第2会場へ、れっつらゴー♪
↑ココ、第2会場の受付です♪
↑そんな説明はいらん。
Σ( ̄□ ̄;)ぬおっ!!
「シカン展スペシャル・ガチャポン」ハケーン!ヽ(´▽`)ノ
↑ココでテンション上げんなよ。
300円タイプと200円タイプがございますが、
ワタクシは「ストラップ」がGET出来る、200円でガチャガチャ。
出てきたのは、「ナスカの地上絵・コンドル」。
ちゃっかり、携帯に装着します♪
コンジル・コンドルです。(T▽T)
ちなみに、後方では「ガチャポンが詰まった機械」を
受付のオネーサンが、ゆっさゆっさと揺すってました。
左のお子さんも、気合の四股っす。
(○-∀-)b グッジョブです♪
なぜか、「アルパカの毛」がオサワリ放題でしたので触ってみる。
うんうん。
「毛」でした。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
第2会場も賑わっております。
貴重な展示物が山盛りです♪
↑だから、説明しろよ。
む。( ̄‥ ̄)
ひときわ多い、人だかり。
なんと、大画面シアターが登場。
↑すると、この方。
お手伝いされてた、KUTVの伊藤 周子アナが
「こちら、3Dですので 良かったらメガネどーぞ♪」
って、優しく手渡して下さいました。
む~ん。伊藤アナ、お美しい。(*´艸`*)もふ
↑シカンはどーした。
この「3D」ばっかりは、実際に体感いただかないと・・
記事でのご説明は難しいですよね~(・∀・)
↑ぢゃぁ、3D以外は説明してんのか?
この大画面シアターを抜けると
シカン展に関する「お買物コーナー」がございます。
Tシャツやら小物やら、色々販売中でゴザイマス。
オレンジチーシャツを見つけ、思わず買おうとしましたが
ハニーが、「ねぇ。サイズがSとMしか無いで。」
とゆうー事で、断念。。。
ワタクシ、「SM」では無く「L」なもので。。(;△;)
その他にも、こんなゴージャスなタペストリー。
ちなみに、お値段 12諭吉!!└|゜ロ゜;|┘
こちらの「出土品」のハギレ糸から作られた
シュールな織物になると、18諭吉っ!!
さすが、インカです!シカンです!( ̄‥ ̄)うんうん。
↑良くワカッテない。
最後の帰り際には、なんと「お土産」を頂きました♪
KUTVさん、太っ腹☆
ありがとうございま~す♪(´∀`*)
シカンコップにシカンバッチにシカンファイルケース。
インカ帝国より伝わる古の
「シカン三種の神器」です!!
↑んなワケない。
さぁ、こんなステキな「シカン展」。
4月18日(日)まで開催されておりますので、
ご興味ございましたら、いかがでしょうか。(○-∀-)b
KUTV様、こんな「こんじる」を記者に選んで頂き、ありがとうございます。え?今、後悔しまくり?( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ高知人気ブログランキング参加中
↑『こんじる、読んだよ~』の代わりにポチっと♪(○-∀-)b