

おはようございます。

雲が厚く、暗~い朝です。
でも、今日もつばめ一家は元気!

ヒナ達も成長するにつれ、鳴き声も迫力を増してきましたよ。

巣の横にちょこんと立って休憩中なのは、お父さん? お母さん? お疲れさま!
昨日は、こちらに用がありお昼前に母が遊びにきてくれました。
当然、お昼ご飯をいっしょに… ということになり 『大安』 へ……


日替わりランチは、いつも650円。



今日のメニューは、天ぷらと鶏なんとかの冷や麦でした。
ごめんなさい、食べるのに一生懸命で名前を忘れました。

冷や麦も具たくさんでいただくと、これ一品でメインにもなりますね~
プロが揚げる天ぷらは、衣がカリっとしていておいしいです。

天ぷらの盛り合わせの中にズッキーニがあり、天ぷらにしてもおいしいんだと勉強になりました。
私だって只ぼーっとは食べていませんよ~! メニューの名前を忘れたクセに…

とてもおいしくて、お値打ちなお店なので、お昼前だったのに混んでいました。
大根の炊いたのも味が浸みておいしかったし、これが家庭で再現できたら
外食した甲斐があるというもの…

って、母にまたご馳走してもらっちゃいました。
自分で毎日味付けをしていると、その味に飽きませんか?
そんなのは、わがままな私だけ?

たまに外でいただくご飯は、とてもいい刺激になります。
今日も読んでくださって感謝です
いつも応援してくれてありがとう!




天麩羅のランチが650円?! すごぉ~~~ぃ♡ 本当に愛知県って食べモノへの努力がなされてるんですねぇ・・・(溜息)。
そして・・・ありますあります・・・というより、積極的に力強く頷く 自分の味なんてやだぁ~~~~っ!的日常っ しょっちゅうですっ。
・・・でもね・・お味だけでない+αの要求がつい多くなる(自分に甘く他者に厳しいの 笑)美味しくて心地よい外食の場って難しいぃです。
3人さん、あちこち自分の「好き」な外食の場所を抑えていて、それも生活を楽しむ秘訣ですねっ♪
コロッケ付きのモーニングもありますよん。
って、お店の営業をしている場合ではありませんね。
お客さんもよく知っていて、すぐ潰れてしまうお店もあれば、
お店の外まで並んでいるお店もあります。
この辺りの地域は、とてもシビアな考えの方が多く、
どんなおいしいお店でもランチに1000円以上出す考えはありません。
だから、東京から有名なレストランがお店をオープンさせても
長く続かない結果に終わりますね~
お店を営業される方にとっては厳しい地域なのかも。
そう、いおさんのおっしゃる通りで、この年齢になってくると、
娘達も静かに食事ができるようになってきたので、
安くておいしいだけではなく、居心地のよいところも必須の条件ですね。
天ぷらの出来たてはさぞかし美味しい事でしょう。
私もお店の盛り付けなどを参考に~と思っていても、目の前に美味しそうな料理が並ぶと忘れてしまいます^^;
何も活かされていません・・・
私もそろそろランチ行きたいな~、行っちゃおうかな~ 笑
そうそう、かぼちゃも安いですね♪
って外食していたら節約になりませんが、我慢ばかりしていたら、
それも体によくないし。
(私らしい、言い訳・笑)
やはり人に作ってもらったご飯は、おいしいですね~
息抜きしながら、上手に節約できるのが理想なんですが、
バランスがむずかしいですね~
かぼちゃ、ダンボール箱にどっか~んとスーパーの入り口付近に置かれていました。
青果部の人が上手に仕入れてきたのでしょうね~
一つ、58円でいくら利益が上がるのかなぁ~?
心配になっちゃいました。
形は悪かったけれど、おいしいかぼちゃでしたよ。